2017.01.16
移住人気全国トップクラスの静岡県で移住者数1位を誇る小山町は、首都圏に住むUIターン希望者やIT起業志望者を対象に、Google Japan元社長の村上憲郎氏らを招き「場所を問わない働き方(テレワーク)」をテーマにしたイベントを2月4日に開催する。
会場では、VR技術やドローンを使って金太郎(小山町生誕)を上空から探す「小山町バーチャル体験コーナー」を設置。
上空から鳥の目で町を散策するVR動画により、金太郎とのかくれんぼを楽しみながら、町の魅力を伝える。
なお、同イベントと開設した各種SNSを連動活用させることで、同町へのUIターン潜在層のコミュニティーを形成、将来的なUIターン促進を図るという。
(さらに…)
2017.01.16
JA静岡経済連柑橘委員会(静岡県内で柑橘類を産出する主要JAにより構成)は、首都圏での「静岡みかん」(静岡県産青島温州みかん)の認知向上と販売促進を目的に「静岡みかんキャンペーン」を実施、東京・神奈川・千葉で1月~2月にPRイベントを開催する。
千葉県での開催は今期初。
静岡県は、みかんの収穫量全国第3位。
このうち「普通みかん」の収穫量・出荷量は日本一を誇っており、年明けからが出荷最盛期となる。
今期の「静岡みかん」は、前年を3割程度上回る出荷量を見込み、糖度・酸度のバランスが良い、食べやすいみかんに仕上がっており、外観も台風被害が無かったため、綺麗なみかんになったという。

(さらに…)
2017.01.12
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、土砂災害により運休していた井川線「千頭」~「井川」間で、3月11日の初列車より平常運転を再開する。
井川線(愛称:南アルプスあぷとライン)は、「千頭」(静岡県川根本町)と「井川」(静岡市葵区)を結ぶ25.5kmの路線。
2014年9月2日に「閑蔵」駅(静岡市葵区)付近で起こった土砂崩れにより、「千頭」~「接岨峡温泉」(静岡県川根本町)の15.5kmで折り返し運転を行っていたが、このほど復旧工事完了の目処が経ったという。
井川線は922日ぶりに全線が開通する。

(さらに…)
2017.01.12
富士市は、1月13日・14日に二子玉川ライズ(東京都世田谷区)で開催されるイベント「北欧ファミリーDAYS2017」に出展する。
同イベントは、北欧5カ国の子育て・ライフスタイル・文化・観光・旅行などに関する展示のほか、北欧の文化を体験できるステージやワークショップを実施するもの。
同市のPRブースでは2日間、スウェーデンの民芸品「ダーラナホース」のワークショップに参加可能。
あわせて、2月10日・11日に同市で開催される「2017東海・北陸B-1グランプリin富士」のイベントを紹介、同市のDVDを上映し、同市関連のチラシ等PRグッズの配布などを行う予定だという。
(さらに…)
2017.01.10
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、全国の受験生に向け、「すべり止めの砂」と「護摩木」を販売、合わせて「合格祈願列
車」を運行する。
「すべり止めの砂」は、SL列車などの運転中、急坂を走行する際に安全確保のために使用しているもの。
「護摩木」は、願いごとを記入し、SLのかまで焚き上げるものだという。
「すべり止めの砂」と「護摩木」は現在販売中、「合格祈願列車」の運行日は、1月7日~31日、2月8日・9日、3月3日~6日。

(さらに…)
2017.01.05
2017年1月1日、土肥温泉に全室離れの温泉旅館「ふたりとわに 縁
(えん)
」(静岡県伊豆市)がグランドオープンした。
同館の客室は全10室で、全室が小径でつながった10棟の離れとなっている。
客室タイプは、専用露天風呂付の和洋室で、Aタイプは駿河湾を望む専用露天風呂付離れ、B~Eタイプは専用露天風呂付きの2間スイート。
各棟のネーミングは、Aタイプ(2名利用)が「赤い糸」「出逢い」、Bタイプ
(2名利用)が「見つめあうたび」「愛おしく」、Cタイプ(2~4名利用)が
「大切な人」「幸せなとき」、Dタイプ(2~4名利用、バリアフリー)が「よりそうふたり」「夢に抱かれて」、Eタイプ(2~4名利用、階段あり)が「心ひとつに」「ほほえみながら」とした。

(さらに…)
2016.12.20
東海道歴史街道観光推進協議会は、静岡市を舞台に「駿河 東海道おんぱく(温故知新博覧会)」を2017年2月3日~3月5日に初開催する。
協力は静岡市・公益財団法人静岡観光コンベンション協会・静岡商工会議所、一般社団法人SACLABO。
静岡市内にある宿場町は、蒲原宿・由比宿・興津宿・江尻宿・府中宿・丸子宿の6ヶ所。
同イベントでは、東海道とその宿場をテーマに、地域の住民や団体・事業者が地域の魅力を掘り起こし、63の体験・交流型プログラムを用意したという。

(さらに…)
2016.12.19
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は2017年正月3が日の期間、新金谷駅(静岡県島田市)~千頭駅(静岡県川根本町)を走るSL列車「かわね路号」の乗客を対象に、「2017年 新春お年玉 大抽選会」を実施する。
特別賞として「せっそ・すまた周遊きっぷ」をペアでプレゼントするなど、
1日あたりの当選者数は48名、3日間合計で144名にお年玉として素敵な商品を進呈する。
当選確率は9%、消費税率より高いという大チャンスだという。
SL列車は1月1日から運転。
正月3が日は国旗とヘッドマークをつけて運転する。
正月三が日以外はほぼ装着することのない国旗をたなびかせて大井川流域を疾走するSL列車の勇壮な姿を楽しめるという。
運転時間は、新金谷駅11時52分発(千頭着13時09分)、千頭駅
14時53分発(新金谷駅着16時09分)。

(さらに…)
2016.12.13
温泉リゾートホテル「熱海シーサイドスパ&リゾート
」(静岡県熱海市)は12月3日、眼前に海が広がる眺望が人気の「プレミアムビュールーム」を進化させ、海を眺めるだけでなく「海と過ごす」ことにまでこだわった新たなプレミアムビュールームとしてオープンした。
さらに12月10日には、残る8階の4室も好評のモダンタイプ客室に改装オープン。
全78室が生まれ変わることで、ワンランク上のリゾートホテルへと進化を遂げたという。

(さらに…)
2016.12.12
静岡市はこのほど、天下人・徳川家康の史実と名言で綴る子育て支援のPR動画「徳川家康 理想の子育て 静岡市にあり」を公開した。
同動画は、家康が子育ての苦労を語るもの。
田辺信宏市長も登場し、現在の同市の子育て支援を家康に紹介、家康の名言とともに、子育ての極意がわかる内容となっている。
(さらに…)