2024.11.29
株式会社磐田グランドホテル(静岡県磐田市、角一幸代表)は
2024年11月29日、旧磐田グランドホテル(静岡県磐田市)の建替え後の新ホテル「GREENITY IWATA
(グリニティ イワタ)」を開業する。
同ホテルは、四方を海・山・川に包まれ、自然豊かで気候が温暖な静岡県西部に立地。
同地域に根付く歴史や文化、産業などを通じ、宿泊客や地元の人々が集い交わる場として、「GRAND COMMUNITY」をコンセプトに、磐田のシンボルとしてコミュニティの場となることを目指す。

(さらに…)
2024.11.27
「亀の井ホテル 焼津
」(静岡県焼津市、原田聡支配人)はこのほど、「昔懐かしい山村集落『花沢の里』ガイド案内付き宿泊プラン」の提供を開始した。
同プランは、静岡県では初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された山村集落「花沢の里」を専門ガイドとともに巡り、風情豊かな景観を楽しむというもの。
同集落は、石垣や板張りの家々と自然が織り成す歴史的な景観が特徴で、まるで時代を遡ったような感覚を味わえるという。

(さらに…)
2024.11.19
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鳥塚亮社長)が指定管理者として運営する「大井川鐵道 川根温泉ホテル
」(静岡県島田市)は
、温泉宿・ホテルランキング企画「温泉宿・ホテル総選挙 2024」のファミリー部門で、4年連続全国1位を受賞した。
同ランキングは、5省庁(環境省・内閣府・総務省・経済産業省・観光庁)の後援により、温泉地のランキング企画を実施している温泉総選挙(主催:旅して日本プロジェクト、運営事務局:一般社団法人ジャパンデザイン、東京都渋谷区、山下太郎総合プロデューサー)が主催し、実施しているもの。

(さらに…)
2024.11.12
「ホテルニューアカオ
」(静岡県熱海市、礒崎慎総支配人)は、オーシャン・ウイングのロビーを改装、2024年11月に新たなホテルの顔となるフロントをオープンした。
同ホテルにはエレベーターが4基あるが、混雑時には不便となることから、今年9月よりエレベーター2基の増設工事を開始。
今回はこの工事に伴ってフロントを移設、移設工事にあたっては、同ホテルがこれまで大切にしてきた各種建築素材は極力そのまま使用したという。

(さらに…)
2024.10.31
静岡ガス株式会社(静岡市駿河区、松本尚武社長)傘下でリフォーム事業を手掛ける静岡ガスリビング株式会社(静岡市駿河区、杉山昌義社長)は2024年10月29日、株式会社Sweets Investment(玉木潤一郎社長)の全株式を取得した。
Sweets Investmentは、静岡県全域で空き家を買い取り、リノベーションし、次世代へつなぐ不動産事業「空き家買取専科」の運営を行う会社。
空き家を安全性とデザイン性を兼ね備えた住宅に改修することに強みを持ち、2013年の創業以来、延べ300件以上の再生・再販を実現してきたという。
(さらに…)
2024.10.28
住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)は、同社が管理する富士山「まなびの森」(静岡県富士宮市)が環境省の「自然共生サイト」の認定を受けたと発表した。
2024年10月21日に同省より認定証が授与されている。
「自然共生サイト」は、「民間の取り組み等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する区域。
2030年までに陸地と海域の30%以上を健全な生態系として効果的に保全する国際目標「30by30(サーティー・バイ・サーティ)」達成のため、同省が2023年度に認定を開始した。
認定区域は、保護地域との重複を除き、国際データベースに登録される。
令和6年度前期(2024年4月22日~5月23日申請受付分)は69か所の認定が決定した。
(さらに…)
2024.10.25
鈴与商事株式会社(静岡市葵区、伊藤正彦社長)と東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)は、富士山静岡空港株式会社(静岡県牧之原市、西村等社長)が管理・運営する富士山静岡空港(静岡県牧之原市)に太陽光発電設備を導入する。
2019年度にコンセッション方式(施設の所有権を移転せず、民間事業者にインフラの事業運営に関する権利を長期間にわたって付与する方式)で運営を開始した富士山静岡空港は、旅客ターミナルビル内の一部照明のLED化や日常的に使用する保安車両のEV化など
、これまでも空港脱炭素化の取り組みを進めてきたという。
(さらに…)
2024.10.23
ふじえだ産業祭実行委員会(藤枝市産業政策課内)は、「ふじえだ産業祭 産業ゆめ・みらいスタジアム in ふじえだ」を2024年10月26日・27日に静岡県武道館(静岡県藤枝市)で開催する。
同イベントは、同市で生産される工業製品・農林畜産物・加工品などの展示・即売を通じ、地域産業への愛着や生産者への理解を深めるとともに、地域経済の活性化を図るというもの。
共催は、藤枝市・藤枝商工会議所・JA大井川・藤枝市茶振興協議会・藤枝市椎茸振興協議会・岡部町商工会・森林組合おおいがわ・藤枝市畜産振興協議会・藤枝市観光協会・藤枝金融協会・まちづくり藤枝・静岡県スポーツ協会。
(さらに…)
2024.10.15
日本出版販売株式会社(東京都千代田区、奥村景二社長)は2024年10月27日、文化複合施設「クレマチスの丘」(静岡県長泉町)内の旧ヴァンジ彫刻庭園美術館で、本・マルシェ・文学をテーマにしたイベント「BOOK PARK×mishima vege marche×伊豆文学アートミーツフェスタ in クレマチスの丘」を開催する。
共催は静岡県(鈴木康友知事)・長泉町(池田修町長)・ながいずみ観光交流協会・伊豆文学フェスティバル実行委員会・mishima vege marche。
同社では今年2月、同町と「本を起点としたまちづくりに関する包括連携協定」を締結、今回の同イベントも同協定に基づくもの。
会場となる旧ヴァンジ彫刻庭園美術館は、美しい庭園とともに芸術体験の場として20年余にわたって親しまれてきたものの、2023年9月に閉館、施設からの要請で今年2月に静岡県に無償譲渡された後、新たな文化施設としての利活用計画が検討されているという。

(さらに…)
2024.10.10
アパグループ(東京都港区、元谷一志社長兼CEO)は2024年10月7日、静岡市内では最大客室数となる全418室の「アパホテル静岡駅前」の計画地(静岡市葵区)で起工式を実施した。
開業は2027年春頃の予定。
同グループとしては、同市内2棟目のホテルとなる。
記者発表で同グループの元谷一志社長兼CEOは「日本は災害が多い国であり、一極集中は高い天災リスクがある。その対応として、多極集中によるリスク回避が必要と考えている。アパホテルは東京一極集中だけでなく、3大都市圏への出店に加え、福岡、広島、札幌、そして静岡といった政令指定都市への出店も積極的に進めている。今後の静岡におけるホテルネットワークについては、直営店だけでなくフランチャイズ店舗様、アパ直参画ホテル様を含めて拡大していきたい。」と述べた。

(さらに…)