【PR記事】 河津浜玉翠、全室温泉かけ流し露天風呂付の湯宿「伊豆河津浜 磯あるきの湯宿 潮雲」をオープン 静岡県河津町

2022.09.16
株式会社河津浜玉翠(静岡県河津町、太田智康代表)は2022年9月、大正2年より伊豆で旅館を運営する玉翠グループ3つめの施設「伊豆河津浜 磯あるきの湯宿 潮雲」(静岡県河津町)をオープンした。

同館は、河津浜まで徒歩0分の位置に佇む、全7部屋の湯宿。
館内には、数々の品種の一枚板やアンティークなどを装飾し、木の温もりと歴史を感じられる、レトロモダンな基調とした。

09160940
(さらに…)

【ニュース】 野ノ編集室、空き店舗を地域住民とともにリノベーション、市内外の人々が自由に活用できる文化拠点「みる」をオープン 静岡県菊川市

2022.08.31
地域の文化芸術事業を手掛ける一般社団法人野ノ編集室(東京都中央区、工藤大貴代表理事)は、菊川市の駅南商店街に所在する空き店舗を地域住民とともにリノベーションし、市内外の人々が自由に活用できる文化拠点「みる」を8月26日にオープンした。

拠点の整備にあたっては、同市内の事業者や高大学生有志が参加し、壁の塗装や喫茶用屋台、小上がりスペースの制作をDIYで手掛けた。
机やディスプレイ什器の一部は、市内で長年続いた商店から譲り受けるなど、地域の歴史を活かした場づくりを意識したという。

利用者は勉強や読書に使用できるほか、イベントやワークショップを実施する際に無料で貸切利用が可能。
軒先では、テイクアウトカフェ「喫茶みる」の営業を行い、街の賑わい創出に寄与するとしている。

08311000
(さらに…)

【ニュース】 東伊豆町、首都圏で働くワーカーや企業の人事・ワーケーション企画担当者向けにモニターツアーを企画、参加者を募集 静岡県東伊豆町

2022.08.29
静岡県東伊豆町(岩井茂樹町長)は、首都圏で働くワーカーや企業の人事・ワーケーション企画担当者向けに「まちまるごとオフィス東伊豆2022ワーケーションモニターツアー」を企画、参加者を募集する。

期間は、2022年9月29~10月1日と、10月27日~29日の2行程。
1泊2日での参加も可能で、首都圏から東伊豆町までの往復交通費は同町が負担する。

「まちまるごとオフィス東伊豆」とは、同町をまるごとオフィスとして活用するプロジェクト。
同町の施設をオフィスの機能に置き換え、町を回遊し、人と交流し、同町を存分に味わってもらうことを目的としている。
山の中のデスク、海が見えるミーティングルーム、ランチは地元食材を使った社食代わりのカフェで食事、夜には社宅のように温泉旅館に泊まるなど、都会のオフィスにはない「新しい働き方」を体験してもらうという。
また、モニター企画の開催期間には、事業経営者や役場の職員など、地元のキーマンとの交流機会も用意。
10月開催のB行程のうち、10月28日には、株式会社スノーピークビジネスソリューションズとのコラボによる「アウトドアワーク体験」も予定している。

08291200
(さらに…)

【ニュース】 大井川鐵道、2025年3月の創立100周年に向け、「創立100周年チャレンジプロシェクト」を始動 静岡県島田市

2022.08.05
1925(大正14)年3月10日に創立した大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、間もなく創立100周年を迎えるのに伴い、「創立100周年チャレンジプロシェクト」を始動する。

同社は創立当初、大井川上流部の木材搬出や大井川水系の水力発電所建設など、貨物輸送を主な目的としていたが、貨物輸送量の減少(その後廃止)や旅客輸送者数の減少に伴い、SL列車を中心とした「観光鉄道」に方向性転換。
さらに「観光鉄道」に磨きをかけた「きかんしゃトーマス号」の運転開始など、時代時代に合わせ、姿を変え続けてきたという。

08051200
(さらに…)

【ニュース】 十国峠ケーブルカーと十国峠レストハウス、山頂エリアを大幅リニューアル、展望テラス「PANORAMA TERRACE 」と「TENGOKU CAFÉ」を「山の日」の8月11日にオープン 静岡県函南町

2022.08.01
富士山や駿河湾を臨む十国峠(静岡県函南町)にある富士急グループの「十国峠ケーブルカー」と「十国峠レストハウス」は、山頂エリアの大幅リニューアルを実施、360°絶景パノラマが楽しめる展望テラス「PANORAMA TERRACE 1059(パノラマテラス 1059
)」と、富士山や天空をモチーフにしたこだわりメニューが味わえる「TENGOKU CAFÉ(天国カフェ)」を、「山の日」にあたる
2022年8月11日にオープンする。

十国峠の名前は、昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の「十の国」が見渡せたことに由来する。
その名の通り、晴れの日の山頂からは、富士山や南アルプス、駿河湾だけでなく、房総半島や三浦半島まで、何も遮るものがない
360°パノラマを楽しめる、絶景スポットだという。

今回は、その十国峠山頂の広場を囲むように、段差を上がり富士山をはじめ山々を一望できるデッキや、寝転びながら駿河湾や初島の景色を楽しめるハンモック付のデッキ、十国峠の文字を象った巨大モニュメント、十の国を指す矢印フォトスポットなどが登場し、「PANORAMA TERRACE 1059」として新たにオープンする。

08011200
(さらに…)

【ニュース】 熱海の老舗温泉宿「古屋旅館」、9月26日~10月31日に全館を休業しリニューアル工事を実施、露天風呂付き客室をオープン予定 静岡県熱海市

2022.07.27
合資会社古屋旅館(静岡県熱海市、内田宗一郎代表)が運営する、創業1806年の老舗温泉宿「古屋旅館」(静岡県熱海市)は、
2022年9月26日~10月31日の約1カ月間、全館を休業し、リニューアル工事を実施する。

リニューアル工事の対象客室は、本館客室(最大6室)。
客室に温泉を引き込み、露天風呂付き客室とし、内装も一新する。
新しい客室については、9月下旬より予約受付を開始する予定。
(さらに…)

【PR記事】 アジアトラベル、1日3組限定、プライベート空間にこだわった小規模旅館「木花館」をオープン、客室はプライベートガーデン・半露天風呂付で70㎡以上 山梨県忍野村

2022.07.25
飲食店などを手掛ける株式会社アジアトラベル(山梨県山中湖村、藤井規雄代表)は7月22日、プライベート空間にこだわった小規模旅館「木花館」(山梨県忍野村)をオープンした。

同館は、富士急行線「富士山」駅より車で15分、東富士五湖道路「山中湖」ICより車で3分の立地。
花の都公園・忍野八海・山中湖など、春夏秋冬の富士五湖を満喫できる拠点に位置するという。

07251040
(さらに…)

【ニュース】 キズキレンタルサービス、全国2箇所目となる、電動バイク専用アクティビティ施設「e-TRAIL PARK 南箱根」を7月27日にグランドオープン 静岡県函南町

2022.07.25
オートバイの全国レンタルサービス「レンタル819」を運営する株式会社キズキレンタルサービス(埼玉県川口市、松崎一成代表)は、全国2箇所目となる、電動バイク専用アクティビティ施設「e-TRAIL PARK 南箱根」(静岡県函南町)を2022年7月27日にグランドオープンする。

「e-TRAIL PARK」 とは、電動バイクにまたがり、全身のバランスをうまく使いながら、様々なセクション(障害物)をアスレチック感覚でクリアしていくアクティビティ施設。
屋内・屋外両方の展開があり、いずれも二輪・四輪問わず運転免許不要で、一定の条件をクリアした16歳以上の人が利用可能。
(さらに…)

【PR記事】 リゾートホテル「コルテラルゴ伊豆高原」、プライベートプールを備えたスイートルーム「サンタフェスイート」をオープン 静岡県伊東市

2022.07.21
伊豆高原のリゾートホテル「コルテラルゴ伊豆高原」(静岡県伊東市、運営:株式会社アイロック、岩田優代表)はこのほど、プライベートプールを備えたスイートルーム「サンタフェスイート」をオープンした。

同スイートルームは、スペイン文化とネイティブアメリカン文化の融合が美しい都市「サンタフェ」をコンセプトにしたもの。
2フロアのメゾネットスタイルで、サンタフェの建築様式やライフスタイルをイメージし、素材感のある手作り家具やファブリックで整えたという。
テラスには、美しいタイルを貼ったプライベートプールを備え、水上には心地よいソファのようなブランコを設置した。

07210940
(さらに…)

【ニュース】 ミサワホームなど4社、富士駅北口第一地区第一種市街地再開発事業で開発準備組合と事業協力に関する協定を締結 静岡県富士市

2022.07.19
ミサワホーム株式会社(東京都新宿区、作尾徹也社長)が参画する共同事業体は7月15日、富士駅北口第一地区第一種市街地再開発事業(静岡県富士市)で富士駅北口第一地区市街地再開発準備組合(静岡県富士市、大石眞行理事長)と事業協力に関する協定を締結した。

同地区は、東海道本線「富士」駅北口に位置し、富士本町商店街などが立地するほか、幹線道路と鉄道が近接する富士市の主要な交通結節点。
同地区では、権利者で構成する同準備組合が、同市の玄関口としてふさわしい、富士山の眺望を活かした賑わいと憩いのある中心市街地を形成するために再開発を計画、事業協力者を募集していたという。

07191100
(さらに…)