2024.08.30
群馬県(山本一太知事)・群馬県観光物産国際協会(群馬県前橋市
、市川捷次理事長)・東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)の3者は、2024年9月1日~11月30日の期間、同県の「温泉文化」を国内外に伝えるための集中プロモーションを首都圏の駅や国内外向けSNS等で実施する。
同県の温泉地各観光協会・DMO(観光地域づくり法人)とも連携し、今回初めてプロモーションを行い、国内外での機運醸成を図るという。
(さらに…)
2024.08.27
ゆじゅくリノベ(群馬県みなかみ町、本多工代表)はこのほど、群馬県みなかみ町の旧新治村に位置する湯宿(ゆじゅく)温泉のシティプロモーション「のぼせる湯宿」をリリースした。
WEBサイトやポスター、パンフレット等で同温泉の魅力を発信する。
湯宿温泉は、開湯1200年を誇る効能豊かな温泉と、宿場町の面影を残す歴史ある街並み、山々に囲まれた自然の美しさが特徴の温泉地。
「のぼせる湯宿」のコンセプトは「ノスタルジーにのぼせよう」。
ネーミングには、泉質が熱めでのぼせやすいと言われる湯宿の温泉と、石畳が醸し出すレトロな雰囲気に、四季折々の自然が調和する湯宿の魅力にのぼせてほしいという意味合いを込めたという。

(さらに…)
2024.08.09
奈良屋グループ(群馬県草津町、株式会社ニューコーポレーション、小林恵生代表)は2024年8月1日、草津温泉の中心地「湯畑」より徒歩1分の素泊まり旅館「湯畑泉水
」(群馬県草津町)1階にレストラン「華紋 KAMON」を開業した。
同レストランでは、和を基調とした内装の広々とした落ち着きのある空間に個室を含め全47席を設定。
湯畑周辺の飲食店では最大級の店舗となる。
レストラン外部テラスには源泉掛け流しの足湯テーブル席を設け、足湯を楽しみながら群馬の味覚を味わえる空間とした。

(さらに…)
2024.08.07
老神温泉の旅館「吟松亭 あわしま
」(群馬県沼田市)は2024年8月1日、広い窓全面に緑の木々が映える東館3階の12畳和室5室をツインルームに改装、2024年8月1日にオープンした。
新たに改装した同客室では、家具を最小限に抑えてゆとりを持たせ、心と体が開放され芯からリラックスできる空間を用意したという。

(さらに…)
2024.07.29
総合都市開発のアパグループ(東京都港区、元谷一志CEO)は
2024年7月25日、「アパホテル高崎駅東口」の計画地(群馬県高崎市)で起工式を実施した。
開業は2025年11月(予定)。
神事後の挨拶でアパグループ元谷拓専務は「高崎はアパホテル高崎駅前が運営中であり、本プロジェクトは約20年ぶりの開発で2棟目のホテルとなる。本プロジェクトが無事故・無災害で竣工を迎え、地元の活性化の起爆剤となり、既存のアパホテル高崎駅前と同じく愛されるホテルとなることを期待している。」と述べた。
(さらに…)
2024.07.26
日本駐車場開発株式会社(大阪市北区、巽一久代表)が2022年に設立したスマートグリーンエネルギー株式会社(東京都千代田区、渥美謙介代表)はこのほど、群馬県片品村でのプロジェクトを進行する子会社としてスマートグリーンエネルギー片品株式会社(群馬県片品村、渥美謙介社長)を設立、旧ほたか牧場スキー場跡地(群馬県片品村)での木質バイオマス発電所新設を決定した。
スマートグリーンエネルギーは、「小型分散型」「地産地消」の「小型バイオマス発電機」等により、日本駐車場開発グループの事業地で、地域に根差した循環型エコシステムの確立を目指し事業を展開、第1号案件では2023年8月より栃木県那須町でバイオマス発電を始動している。
(さらに…)
2024.07.23
株式会社笠盛(群馬県桐生市、笠原康利代表)・株式会社ナガマサ(群馬県桐生市、長谷川博代表)・株式会社マウンテンディアー(群馬県太田市、山鹿雅明代表)の3社は、「桐生市、太田市から誕生したファッション展」を2024年8月2日・3日に群馬県庁県民ホール(群馬県前橋市)で開催する。
3社が所在する桐生市と太田市は隣り合う市で、桐生市では織物、太田市では編み物(ニット)がそれぞれ産業として栄えた歴史がある。
同展では、両市からそれぞれ誕生したファッションブランドを通じ、群馬県で栄えた繊維産業を紹介するという。

(さらに…)
2024.07.19
石楽株式会社(群馬県前橋市、岡嘉紀代表)は、伊香保温泉 石段街(群馬県渋川市)の中心にある築100年超の木造4階建(店舗)をリノベーションし、複合施設として整備、耐震工事などを行った上で店舗区画を公表、テナントを募集するための内覧会を2024年7月25日より実施する。
石楽は、ぐんま地域共創パートナーズ株式会社(群馬銀行の100%出資子会社)が運営するファンド、地域事業者の株式会社千明仁泉亭・株式会社大澤屋・有限会社伊香保おかめ堂本舗が共同して設立した、伊香保温泉の観光まちづくり会社。
今回の内覧会の対象となる「旧市川旅館」は、伊香保温泉のシンボルとなっている365段の石段街の166段目に位置。
166段目は石段街でも広い踊り場のようになっており、地域のイベントの際に大道芸が行われるなど、石段街の中心になっているという。

(さらに…)
2024.07.17
「嬬恋プリンスホテル
」(群馬県嬬恋村、船山昭博総支配人)は
、嬬恋村産の旬のキャベツをふんだんに使用したキャベツづくしプランを2024年11月23日まで提供する。
同ホテルが所在する嬬恋村は、標高700m~1,400mの高原で6月~9月の気温が15℃~20℃と涼しいほか、朝と夜の寒暖差が大きく、甘くておいしいキャベツが育つ条件に加え、高原の朝露でみずみずしいキャベツができるという。
夏秋キャベツの出荷量は54年連続全国1位となっている(2023年出荷量:農林水産省調べ)。

(さらに…)
2024.06.28
群馬県嬬恋村(熊川栄村長)と一般社団法人嬬恋村観光協会(群馬県嬬恋村、岡村径朗会長)は、同協会の会員施設で組織する「妻旅向上委員会」と共同で、第1回奥様運びレース日本選手権「WIFE-CARRYING in JAPAN 2024」を2024年6月29日に東海大学嬬恋高原研修センター多目的グラウンド(群馬県嬬恋村)で開催する。
同イベントは、フィンランドで開催される世界大会「WIFE-
CARRYING WORLD CHAMPIONSHIP」を目指し、村名の由来となったヤマトタケルの愛妻伝説から「愛妻家の聖地」となった同村で日本選手権として開催するもの。
「愛妻家の聖地」から、日本一、そして世界一の愛妻家を輩出するために、企画したという。

(さらに…)