【PR記事】 サンケイビルなど、「グリッズプレミアムホテル熊本」を4月1日に開業、竣工後未稼働の状態だった物件をリノベーション 熊本県熊本市

2024.03.29
株式会社サンケイビル(東京都千代田区、飯島一暢社長)とABアコモ株式会社(東京都千代田区、阿部裕二社長)は、「グリッズプレミアムホテル熊本」(熊本市中央区)を2024年4月1日に開業する。

同ホテルは、JR九州新幹線・鹿児島本線「熊本」駅より熊本市電で約15分、バース数・路線数・乗降客数で日本最大のバスターミナル「熊本桜町バスターミナル」より徒歩5分の立地。
中心市街地の下通・上通アーケードまで徒歩約3分、熊本城まで徒歩約10分、主要企業が建ち並ぶオフィス街でもあり、観光・ビジネス双方の需要を見込む。

03291140
(さらに…)

【ニュース】 JR九州と住友商事など、「でんきの駅川尻」を完工、系統用蓄電池として需給調整市場と容量市場に参入 熊本県熊本市

2024.03.22
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)・住友商事株式会社(東京都千代田区、兵頭誠之社長)・住友商事九州株式会社(福岡市博多区、髙橋和之社長)が出資する「でんきの駅合同会社」(岡市博多区)は2024年3月21日、第1号案件「でんきの駅川尻」(熊本市南区)を完工した。

同施設では今後、設備の本格稼働に向け、各種試験を行った後、系統用蓄電池として需給調整市場(周波数制御や電力需給バランス調整を行うために必要な「調整力」を日本全体にわたって広域的に調達する市場)と容量市場(将来にわたる日本の電気の「供給力」を確保する市場)に参入するとしている。
(さらに…)

【PR記事】 コスギリゾート、ゴルフ場のクラブハウスを改装、新たな宿泊施設などを新設しリニューアルオープン 熊本県阿蘇市

2024.03.15
阿蘇ハイランド開発株式会社(熊本県阿蘇市、小杉堅太代表)は、同社が運営する「コスギリゾート」(熊本県阿蘇市)を2024年3月15日にリニューアルオープンする。

同リゾートは、東京ドーム20個分の面積を持つ複合レジャー施設
・別荘地。
これまで、「阿蘇ハイランドゴルフコース」「自然食バイキングレストラン 乙姫の森」「家族風呂 湯ら癒ら&湯ら癒らはなれ」「ショコラトリー アソフォレ」「グランピング施設 フランピングビレッジ阿蘇&グランドーム」の5つの施設を運営してきた。
今回のリニューアルでは、ゴルフ場のクラブハウスを改装、新たな施設をオープンするほか、サインデザインもリニューアルするという。

03151140
(さらに…)

【PR記事】 デベロップ、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 荒尾」を開業、荒尾市と「レスキューホテル」災害協定を締結 熊本県荒尾市

2024.02.27
コンテナホテルを全国展開する株式会社デベロップ(千葉県市川市、岡村健史代表)は2024年2月26日、コンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 荒尾」(熊本県荒尾市)を開業した。
「ホテル アールナイン ザ ヤード」シリーズとしては77店舗目、「R9 HOTELS GROUP」としては85店舗目、熊本県内では5店舗目の出店となる。

同ホテルは、JR鹿児島本線「荒尾」駅至近の国道208号沿いに位置し、同市内の工業団地や、隣接する福岡県大牟田市の工業団地・工場群が集積する「三池港」までは車で約10分の立地。
徒歩圏内には飲食店や商業施設があるほか、周辺には観光地の三池炭鉱「万田坑」や、大型遊園地「グリーンランド」、ゴルフ場、釣りなどのレジャースポットなどがあることから、ビジネス需要に加え、観光・レジャー需要も見込む。

02271140
(さらに…)

【ニュース】 錦町農産物等直売所出荷協議会、「道の駅錦」で21周年創業祭「くらんどつながる市2024~食の未来~」を2月18日に開催 熊本県錦町

2024.02.07
「道の駅錦」の農産物直売所「くらんど市」(熊本県錦町)を運営する錦町農産物等直売所出荷協議会(熊本県錦町、桑原崇会長)は、同道の駅の「くらんど公園」などで、21周年創業祭「くらんどつながる市2024~食の未来~」を2024年2月18日に開催する。

同直売所は、錦町内の生産者が中心になって運営していることから、地域のコミュニティの中に溶け込んでおり、地元客や遠方から定期的に通って来る購入客に支えられているという。

今回の同イベントでは、直売所横の「フードエリア」と「くらんど公園」ピクニック広場の「パークエリア」の2か所で楽しめる内容を企画。
スポーツ体験コーナー、キャンプ体験・防災学習コーナー、物販など、様々な人々の協力を得て、地域全体で同イベントを盛り上げるとしている。
(さらに…)

【ニュース】 熊本県、都市圏の20代~40代の若年層をメインターゲットに「くまもと暮らし」の魅力を発信するプロモーションを開始、東京・大阪・福岡で電車ジャック 熊本県熊本市

2024.02.05
熊本県(蒲島郁夫知事)は、都市圏の20代~40代の若年層をメインターゲットに「くまもと暮らし」の魅力を発信するプロモーションを開始、2024年2月2日に「品川 ザ・グランドホール」(東京都港区)で、同県の「移住促進都市圏プロモーション」PR式典を開催した。

同式典では、同県出身のタレント・ヒロシさんと、同県営業部長兼しあわせ部長のくまモンが登壇。
同プロモーションPRのスペシャルサポーターにヒロシさんが就任したほか、東京・大阪・福岡の交通機関で期間限定掲載する、同県の「移住の魅力」をデザインした10種類以上ある広告デザインのお披露目も実施した。

02050900
(さらに…)

【ニュース】 大和ハウス工業、半導体関連企業の工場や食品工場などの開発に適した工業団地「DPI シリコンヒルズ熊本」の開発工事に着手 熊本県益城町

2023.12.21
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、芳井敬一社長)は2023年12月20日、工業団地「DPI(ディープロジェクトインダストリー
)シリコンヒルズ熊本」(熊本県益城町)の開発工事に着手した。
なお、同社と益城町(西村博則町長)は2023年8月25日、着工に先立ち、産業の振興と雇用機会の拡大に寄与するため、同工業団地での協力協定を締結している。

同工業団地は、合志市と菊陽町にまたがる「セミコンテクノパーク」など、大型半導体関連施設が相次いで建設されているエリアに近接した立地。
半導体関連企業の工場や食品工場などの開発に適した立地だという。

12210900
(さらに…)

【PR記事】 カンデオホテルズ熊本新市街、1階レストラン「ティボーノ イタリアン」とコラボ、同ホテル限定コースメニュー付き宿泊プランを12月15日より提供 熊本県熊本市

2023.12.14
株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区、穂積輝明会長兼社長)は2023、「カンデオホテルズ熊本新市街」(熊本市中央区)1階レストラン「ティボーノ イタリアン」とコラボレーションし、同ホテル限定コースメニュー付き宿泊プランの提供を2023年12月15日より開始する。

熊本県の食材を使用した多くのメニューを提供し、地域活性化を目指す同レストランと、宿泊業を通じ、周辺地域の活性化を目指す同ホテルの想いが一致し、同プランの提供に至ったという。

同プランでは、ここでしか味わうことのできない「熊本食彩プレミアムコース」を味わった後、男女共通・オートロウリュ式のサウナをで「ととのい」を感じることができるほか、男性露天風呂からは「白川」や「熊本市街」が、女性露天風呂からは「熊本城」を眺望できるとしている。

12141040
(さらに…)

【ニュース】 南阿蘇鉄道沿線観光PR推進協議会、「南阿蘇鉄道 全線運転再開記念!大津町・南阿蘇村・高森町 冬のスタンプラリー」を2024年2月25日まで開催 熊本県南阿蘇村

2023.12.06
南阿蘇鉄道沿線観光PR推進協議会(熊本県南阿蘇村、事務局:一般社団法人みなみあそ観光局)は、「南阿蘇鉄道 全線運転再開記念!大津町・南阿蘇村・高森町 冬のスタンプラリー」を2024年
2月25日まで開催する。

南阿蘇地域は、熊本県内でも有数の観光地として多くの観光客で賑わっていたが、2016年熊本地震による阿蘇大橋の崩落、南阿蘇鉄道の寸断、観光施設の倒壊など観光面でも大きな被害を受けていたという。

こうした中、2021年3月7日に「新阿蘇大橋」が開通し、アクセスが劇的に改善。
また、2023年7月15日には最後のインフラ復旧として「南阿蘇鉄道」が全線運転を再開、新たにJR「肥後大津」駅までの乗り入れも始まっている。
(さらに…)

【ニュース】 戸田建設、熊本市と半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備に関する協定を締結、マルチテナント型物流倉庫の開発と半導体関連企業への工場用地分譲を計画 熊本県熊本市

2023.12.01
戸田建設株式会社(東京都中央区、大谷清介社長)と熊本市(大西一史市長)は、半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備に関する協定を2023年11月10日に締結した。
同協定は、株式会社ジョイント(熊本県菊陽町、上村信敏代表)を代表事業者、株式会社アスク工業(熊本県菊陽町、上村信敏代表)を構成員とするもので、今回、戸田建設は同協定に加わった形となる。

同市は、熊本県内での半導体関連産業の設備投資意欲の高まりを受け、産業基盤の強靭化と地域経済の活性化を目的とした「半導体関連産業の集積に向けた産業用地整備方針」を2022年12月に策定、半導体関連産業等の対象施設の誘致に対し、支援を行っている。

同協定により、戸田建設は、国道443号線に接し、ICや中心市街地に近接する場所で、マルチテナント型物流倉庫の開発と、半導体関連企業へ工場用地の分譲を行う。
今後、半導体を中心とした産業集積がさらに進み、倉庫需要も高まっていくことが予想される中、同事業により、同県の経済や地域の発展に貢献するとしている。

12011200
(さらに…)