2023.08.28
人吉球磨サイクリング倶楽部(熊本県人吉市上林町1413-1、球磨サイクルセンター内)は、令和2年7月の熊本豪雨により甚大な被害を受けた熊本県人吉球磨地域でサイクリングイベント「復興!日本遺産サイクリングinひとよし球磨2023」を2023年9月23日に開催する。
同イベントは、「人吉・球磨観光アプリ」に登録されたスポットを制限時間内に自転車でできるだけ多く回ってポイントを獲得するポイントラリー。
ポイント獲得数により、景品や賞品がもらえるチャンスもあるとしている。
スポットを回る順番や、どのルートを使うかは参加者の自由だという。
(さらに…)
2023.08.24
株式会社明和不動産(熊本市中央区、川口圭介代表)は、TSMC(台湾積体電路製造)の進出で活気づく熊本県菊陽町で「明和不動産菊陽支店」と「アパマンショップ菊陽店」の2店舗を2023年9月1日に同時にオープンする。
「明和不動産菊陽支店」には、売買・資産活用の専属スタッフを配置、賃貸管理スタッフの待機所も設置する。
さらに同支店内にはセミナールームを併設、年間を通して不動産投資に関連する各種勉強会を実施する予定。

(さらに…)
2023.08.23
三井不動産リアルティ株式会社(東京都千代田区、遠藤靖社長)は、同社が運営する会員制サービス「カレコ・カーシェアリングクラブ(カレコ)」の提供を、2023年8月24日より熊本市内で開始する。
カレコは2009年1月に事業を開始し、首都圏、関西圏を中心にサービスを展開。
2021年度より札幌市、仙台市、名古屋市、広島市、福岡市でもサービスを開始している。
現在、全国で3,877ステーション・6,729台を展開し、豊富な車種ラインアップを取り揃えているほか、全車両への安全装備(自動ブレーキ・ドライブレコーダー・バックモニター)も完備、会員数は昨年度1年間で約8万8,000人増加し、約44万人と堅調に推移しているという。
(さらに…)
2023.08.18
公益社団法人熊本県観光連盟(熊本市中央区、森敬輔会長)・日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区、横田信秋社長)・日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)の3者は、羽田空港第1ターミナル2階マーケットプレイス(東京都大田区)で、「熊本県物産&観光フェア」を2023年8月19日・20日に開催する。
熊本県は、世界有数のカルデラを誇る阿蘇をはじめとする雄大な自然や、日本三名城の一つに数えられる熊本城などの歴史・文化、「熊本ラーメン」や「からし蓮根」などの特産品を有し、自然・グルメ・アクティビティが揃った観光地だという。
(さらに…)
2023.08.02
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代⽥量⼀社長)が運営する「ホテルマイステイズ熊本リバーサイド
」(熊本市中央区)は2023年8月1日、コワーキングスペースをグランドオープンした。
同ホテルは、熊本市電「辛島町」電停より徒歩約4分の立地。
同施設では、この地に集まる起業家、フリーランス、企業が創造的なアイデアを共有し、イノベーションを生み出す空間を提供する。
自宅やオフィス以外の「サードプレイス」として、仕事の外回りや出張、旅先など、次の予定への隙間時間を有効に活用できることから、ビジネスの幅を広げるのに最適だとしている。

(さらに…)
2023.07.31
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は2023年7月28日、新規分譲マンション「レ・ジェイド上通」(熊本市中央区)の分譲を開始した。
同物件は、熊本電鉄バス「藤崎宮前」バス停より徒歩2分、同バス停からは日本最大規模のバスターミナル「桜町バスターミナル」までは約15分、「熊本駅前」バス停までは約25分。
加えて、熊本電鉄「藤崎宮前」駅より徒歩3分、熊本市電「水道町」電停より徒歩9分と、県内外の主要地へスムーズに移動可能だという。

(さらに…)
2023.07.20
熊本市(大西一史市長)は、水前寺江津湖公園(広木地区、熊本市東区)でのPark-PFIの導入に向けたサウンディング型市場調査を
2023年8月21日~24日に実施する。
同市の都市公園の整備状況は、令和5年(2023年)4月時点で市民1人当たり都市公園面積が9.7㎡と、同時期の政令指定都市平均6.9㎡を上回っており、一定程度の整備が進みつつあるものの、その一方で、公園施設の老朽化が進行、その機能や魅力を十分に発揮できていない公園があるという。
また、1,100箇所を超える公園・緑地の維持管理に要する費用は増加傾向にあり、公園の施設の更新、管理運営を着実に行うとともに、魅力向上に向けた取り組みも進めていく必要があるとしている。
(さらに…)
2023.07.07
南阿蘇鉄道株式会社(熊本県高森町、草村大成社長)・九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)・九州産交バス株式会社(熊本市西区、岩﨑司晃社長)・産交バス株式会社(熊本市西区、小栁亮社長)の4社は、公益社団法人熊本県観光連盟(熊本市中央区、森敬輔会長)が実施する「熊本型観光MaaS」の実証事業として、阿蘇や南阿蘇地域を一日中、公共交通で周遊できるMaaSきっぷ「あそ旅のレールバス」「みなみあそ旅のレールバス」を、2023年7月15日に発売する。
南阿蘇鉄道は、2016年4月の熊本震災で甚大な被害を受け、一時は全線運休となったが、その後、「高森」駅~「中松」駅間(7.1km)で部分運転を再開。
不通区間だった「中松」駅~「立野」駅(10.6km)が2023年7月15日に開通、全線で運転を再開することから、今回、同取り組みを実施する。
(さらに…)
2023.06.01
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は、熊本市東区で分譲事業用地を取得した。
同事業用地は、熊本都市バス「福祉センターグランド前」停留所より徒歩1分の立地。
同停留所からは、7時台には14本と運行本数の多い同路線を利用し、約27分で熊本市中心市街地にアクセス可能。
九州自動車道「益城熊本空港」ICまでは車で約10分、熊本空港までは車で約22分と、県内外への移動もしやすいという。
(さらに…)
2023.05.30
バイク(モーターサイクル)によるガイドツアー事業を手掛けるモトライドツアーズ株式会社(熊本市中央区、田邉洋和代表)はこのほど、モーターサイクルを観光面で活用し、地域経済活性化を目指す地方創生支援事業を開始した。
同社は、代表の田邉氏が熊本県庁を早期退職し、2022年に設立した企業。
バイク(オートバイ、モーターサイクル)を活用したツアーの企画運営を中心に、バイクの聖地と呼ばれる阿蘇を中心に事業を展開している。
バイクに乗るだけのツアーではなく、隠れた地域資源を訪ねて体験してもらうことで、地域経済の活性化にもつなげたいという。
(さらに…)