2019.11.15
不動産事業などを手掛けるプレイスグループ(熊本市中央区)は
11月15日、「PLACE HOTEL Ascot
(プレイスホテル アスコット)」(熊本市中央区)を新築でグランドオープンした。
同ホテルは、熊本市電「水道町」電停より徒歩3分、同「熊本城・市役所前」駅電停より徒歩5分、JR「熊本」駅より車で10分の立地。
熊本随一の繁華街「下通」エリアに位置し、周辺には飲食店等が多数あるという。

(さらに…)
2019.10.31
ソラシド エア(株式会社ソラシドエア、宮崎県宮崎市、髙橋宏輔社長)は10月30日、熊本県天草地域観光推進協議会(熊本県天草市)による「VISITあまくさ号」の運航を開始した。
同社が取り組む地域振興・機体活用プロジェクト「空恋~空で街と恋をする~」の一環で、同プロジェクトの運航機としては25番目となる。
運行初日は、熊本空港で就航セレモニーを実施。
ソラシドエア16便(熊本14時45分発~羽田16時20分着)の搭乗客には、記念ピンバッヂ、あまくさン ソルト、観光パンフレット、搭乗証明書などの記念品を配付した。
同プロジェクト機は今後、ボーイング737-800型機のJA808X号機で1年間、ソラシドエアの全就航地を運航する。

(さらに…)
2019.10.16
九州産交グループで観光(旅行)事業、地方創生事業、索道・航空代理店事業を手掛ける九州産交ツーリズム株式会社(熊本市中央区、矢田素史社長)は、上天草市からの指定管理者として株式会社シークルーズ共同企業体とともに運営業務を受託した観光交流施設「mio camino AMAKUSA(ミオ・カミーノ天草)」を10月12日にオープンした。
同地域は、クルマエビ・塩・海苔などの海産物ほか、地鶏(天草大王)、柑橘類など特徴的な食資源に恵まれており、自然景観や地形を生かしたマリンスポーツをはじめとするアクティビティにも最適な環境でありながら、それぞれを気軽に体感できるスポットが広域に分散していたという。
今回オープンした同施設は、同市ならではの食文化・自然環境の魅力を、「手ぶらで」の来訪でも「その場で」一度に体感できるというもの。
同地域のビューポイントを代表する天草五橋のルート上、四号橋と五号橋の間に立地し、地域の食(マーケットプレイス)、アクティビティの体感スポット(プレイゾーン)、観光情報の発信拠点(ツーリストインフォメーション)などで構成する。

(さらに…)
2019.10.09
リゾートトラスト株式会社(名古屋市中区、伏見有貴社長)は10月9日、熊本市の新たなランドマークとなる商業施設「SAKURA
MACHI Kumamoto」やバスターミナル・熊本城ホールなどで構成する大型複合施設内で、「ホテルトラスティプレミア熊本
」(熊本市中央区)を開業した。
ホテル部分は建物の2階と4階~14階で、延床面積は7,973.18㎡。
「ホテルトラスティ プレミア」は、「ホテルトラスティ」のラグジュアリー性を高めた上位ブランド。
「Stylish(洗練された)」「Comfortable(快適性)」
「Valuable(価値観)」の3つのコンセプトに、「Dramatic(ドラマティック)」を加え、荘厳なロビー、瀟洒(しょうしゃ)なカフェラウンジでは、足を一歩踏み入れた時の「新しい物語が始まるような予感」を演出した。
「ホテルトラスティ」「ホテルトラスティ プレミア」は、名古屋で3施設、大阪で2施設、東京で2施設、神戸・金沢・熊本で各1施設の全10施設を展開。
「ホテルトラスティ プレミア 熊本」は、今年9月12日に開業した「ホテルトラスティ プレミア 日本橋浜町」に続き、「ホテルトラスティ プレミア」ブランドとしては2つ目の施設となる。

(さらに…)
2019.10.07
熊本県は、10月5日から始まった「熊本城 特別公開 第1弾」に合わせ、首都圏向けプロモーション「熊本市つながるTOKYO」を
2020年3月31日まで実施する。
熊本城は、2016年4月に発生した熊本地震で大きな被害を受け、現在も多くの支援を受けながら復旧を続けているという。
同プロモーションの第1弾では、10月15日より「H.I.S.旅と本と珈琲とOmotesando」(東京都渋谷区)とのコラボレーションショップをオープン。
店内では、熊本市の地元雑誌や観光専門誌などを自由に閲覧することができるほか、地元で愛される人気菓子の無料サンプリングなど、「旬な熊本」も体験できるとしている。
また、キャンペーン期間中は、熊本への旅を紹介するトークショーなども予定しているという。

(さらに…)
2019.09.24
結婚式場運営大手の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、貸し切り型(ゲストハウス型)の婚礼施設「熊本モノリス」(熊本市南区)を2020年4月18日に開業する。
同社が熊本県に進出するのは初めてで、九州では福岡の2施設に続き3軒目となる。
同施設では、県花の「リンドウ」を照明デザインに取り入れるほか、滝に囲まれたチャペルや水辺をイメージした庭で「水の国・熊本」を演出。
熊本らしさを随所に取り入れ、地元ならではの施設としてアピールする。
昼夜各1組限定で、プライベート感の高さも売りに、年間約130組の挙式を目標に掲げ、5億7,000万円の売り上げを目指す。

(さらに…)
2019.09.20
全国でホテル事業を展開する株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、瀬尾吉郎社長)は、新ブランド「REF by VESSEL
HOTELS(レフ バイ ベッセルホテルズ)」を創設、初出店となる「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」(熊本市中央区)を今年12月
21日にグランドオープンする。
「REF by VESSEL HOTELS」は、「ベッセルホテル」「ベッセルイン」「ベッセルホテルカンパーナ」に続く4つ目となる新ブランド。
「REF」とは、Regional(地域)・Experience(経験・体験)・
Flexible(自由に、柔軟に)に由来した名称で、その土地にある自然、芸術、工芸や食文化など、地域の個性を掘り出すことで、旅の本質的な価値を感じることができるホテルを目指すとしている。

(さらに…)
2019.09.10
株式会社バンダイナムコアミューズメント(東京都港区、萩原仁社長)は、大規模バスターミナル「熊本交通センター(9月11日より熊本桜町バスターミナル)」併設の大型商業施設「SAKURA
MACHI Kumamoto」(サクラマチクマモト、熊本市中央区)3階で、「namcoサクラマチクマモト店」を9月14日にオープンする。
同店には、熊本県内初出店となるキッズプレイグラウンド施設「あそびパークPLUS サクラマチクマモト店」を併設。
デジタルアクティビティ「おもちゃのくにとそらとぶなかまたち」を導入するほか、VR体験ゾーン「VR ZONE Portal」も併設する。

(さらに…)
2019.09.02
ホテルウィングインターナショナルチェーンを展開する株式会社フォーブス(東京都千代田区、松﨑充宏代表)は9月1日、「ホテルウィングインターナショナルセレクト熊本
」(熊本市中央区)をグランドオープンした。
同ホテルは、熊本市電「水道町」電停より徒歩約3分、商業施設や飲食店が密集するエリアの東端に立地。
繁華街が徒歩圏内にありながらも喧騒から離れた環境だという。
館内には男女別のサウナ付大浴場を設置したほか、建物1階にセブンイレブンが出店している。

(さらに…)
2019.08.29
株式会社建設技術研究所(東京都中央区、中村哲己社長)などが参画する国づくり狂言プロジェクト実行委員会は、2019~2021年の3年間にわたり、愛知で生まれ育ち熊本のまちの基盤をつくった戦国武将「加藤清正公」の功績と、熊本・愛知の交流をテーマとしたイベント「清正公さん国づくり狂言 肥後/尾張」を実施する。
共催は熊本市。
加藤清正公は、尾張の国出身(名古屋市で生まれ、津島市で3歳から11歳まで育つ)で、城主となった肥後熊本では親しみをもって「せいしょこさん」と呼ばれている。
「土木の神様」ともいわれ、治水・利水、干拓、架橋などに類まれな力を発揮し、熊本の国づくりの礎を築いたという。
同イベントのうち、今年は、「秋のくまもとお城まつり」で尾張狂言の上演と、清正公さん土木資産展を開催する。
(さらに…)