2014.11.27
琵琶湖畔のリゾートホテル「
セトレ マリーナびわ湖」(滋賀県守山市、運営:株式会社ホロニック、長田一郎代表)は11月26日、滋賀県の「ココクール マザーレイク・セレクション」に選定された。
「ココクール マザーレイク・セレクション」とは、滋賀ならではの資源や素材を活かし、心の豊かさや上質な暮らしぶりといった「滋賀らしい価値観」を持つクールな商品・サービスを県内外へ発信するというもの。
今年度は5月16日から7月16日までの募集期間に県内外から151件の応募があり、同ホテルを含め、10件が選定されている。

(さらに…)
2014.11.20
草津市企画調整課は、同市の公認マスコットキャラクター「たび丸」をモデルにした小説「琵琶湖発 ご当地キャラ たび助の恋」が12月1日に発売されると発表した。
同小説の内容は、草江市のさえない観光マスコット「たび助」を売り出すため、特別チームが発足するというもの。
「たび助」は、チーム一丸となった地道な努力を続けた結果、運も味方につけ、「ご当地キャラ選手権」の出場権を獲得。
市役所を舞台に繰り広げられる、さわやかな恋愛小説だという。
(さらに…)
2014.11.14
琵琶湖ホテル(株式会社琵琶湖ホテル、滋賀県大津市、稲地利彦社長)は12月19日~25日の期間、「Sweet Sweet Xmas 2014~みんな『笑顔』になぁれ~」と題したイベントを実施する。
イベントの内容は、クリスマスイルミネーション、各種イベントの実施、クリスマス限定レストランメニューの提供、サンタクロースによる演出、クリスマス宿泊プランの提供など。
館内では、同ホテルのイメージカラーとなっているブルーを基調としたイルミネーションでクリスマス気分を盛り上げるという。

(さらに…)
2014.10.30
草津市は、全国で年間10以上の大会が行われている「ストライダーエンジョイカップ」を誘致、同大会を11月1日・2日の2日間、草津市内で開催する。
「ストライダー」とは、全国の子どもたちの間に瞬く間に広まった、足で地面を蹴って進む全く新しいコンセプトのランニングバイク。
2011年からはワールドカップも開催されるようになり、ますます競技人口は増加しているという。
「ストライダーエンジョイカップ」は、ストライダーを使用した、2歳から参加できるイベントとなっている。

(さらに…)
2014.10.09
12月にリニューアルオープンを予定している商業施設「ピエリ守山」(滋賀県守山市)は10月6日、公式キャラクター「ナズマ」と「アユ」のTwitterアカウントを開設した。
「ナズマ」は、工事の進捗状況や出店情報などのオフィシャル情報、「アユ」は女子のリアルなマインドを発信する。
開設2日後の10月8日時点で「ナズマ」は550フォロワー、「アユ」は2,800フォロワーを獲得、早くも注目を集めているという。

(さらに…)
2014.09.16
サムティ株式会社(大阪市淀川区、江口和志社長)はこのほど、商業施設「ピエリ守山」(滋賀県守山市)の主要テナント及び運営会社を決定、現時点での商業施設計画の概要を発表した。
同社では、魅力的な商業施設として再生するため、かねてより準備を進めてきたという。
同概要によると、滋賀県初出店を含む外資系ファストファッション大型店舗の集積を核に国内外のアパレル・雑貨店舗及び地元の食物販・飲食店舗等を誘致。
ヤングファミリーを中心に幅広い層の利用客を出迎えるとしている。

(さらに…)
2014.09.12
阪急交通社トラピックス大阪は、琵琶湖周辺の「道の駅」を1日でめぐる旅「琵琶湖ぐるっと一周 道の駅めぐり日帰り」を初めて企画、9月11日より販売を開始した。
出発期間は10月11日~11月10日。
同企画では、琵琶湖周辺に位置する「道の駅」のうち8か所を選定。
「びわ湖大橋米プラザ」をスタートし、湖を時計回りにめぐりながら、様々な琵琶湖の絶景とともに、ご当地グルメや買い物を楽しむ「道の駅」が目的の日帰りバスツアーとした。

(さらに…)
2014.09.10
滋賀県はこのほど、能登川駅前の商店街で空き店舗での出店者募集を開始、採択者1店舗に家賃を助成する。
同県では、商店街に元気とにぎわいをつくるため、「『地域が求める店舗』創業支援モデル事業」を実施しており、8月には彦根市で募集を開始(現在も募集中)、今回はその第2弾となる。
募集する店舗は、能登川駅東口側の商店街(能登川共盛会協同組合)にある空き店舗3件(出店希望者は3つの空き店舗のうち1件を選んで応募)。
(さらに…)
2014.09.08
株式会社パルコ大津店(滋賀県大津市)は、滋賀の魅力を発信するローカルメディア「しがトコ」(運営:プラスエイチ・ワークス、滋賀県守山市、林正隆代表)とともに、地域イベント「大津パルコに忍者参上!」を9月13日~23日の期間開催する。
会場では、甲賀市の物産を販売するほか、「忍者」をキーワードにした各種イベントを実施。
同イベントを皮切りに、「ニンジャファンプロジェクト」を始動する。
同プロジェクトは、「しがトコ」が主体となり、世界中で愛されているにも関わらず、地元ではあまり注目されていない「忍者」をもっと楽しむことで、「忍者」を広く発信する試みだという。
(さらに…)
2014.08.19
滋賀県は、同県からの委託を受け滋賀県商工会連合会(滋賀県大津市)が運営する空き店舗情報サイト「AKINAIしが」で出店者を募集、出店者1者には平成27年3月まで家賃の一部を助成する。
今回出店者を募集する対象物件は、国宝・彦根城を臨み、大正ロマンあふれる「四番町スクエア」(滋賀県彦根市)内の空き店舗。
同県では、空き店舗の有効活用と小規模事業者の創業を促進するため、「地域が求める店舗 創業支援モデル事業」を実施しており、今回の募集もその一環として実施する。
なお、採択された店舗には、契約月から平成27年3月まで家賃の2分の1(上限 5万円)を助成するとしている(家賃に共益費や組合費等が含まれている場合は、その金額を除く)。

(さらに…)