【ニュース】 成安造形大学、滋賀県内外の雑貨店や飲食店が約30店舗集まるマルシェを11月23日に開催、学生が主体となって運営 滋賀県大津市

2019.10.29
成安造形大学(滋賀県大津市、岡田修二学長)は、滋賀県内外の雑貨店や飲食店が約30店舗集まるマルシェ「マルシェア 薫(かおる)」を11月23日に開催する。

同取り組みは、同大学のプロジェクト演習の一環として2015年から始まり、今年で5回目となるもの。
学生が企画・リサーチ・アポイント・広報物のデザインなどを全て行い、マルシェの意義や主旨に賛同した滋賀県内外の雑貨店飲食店に出店を依頼している。

また、同大学の学生にも出店を依頼し、オリジナルグッズを販売するブースや自然素材でつくる石鹸作り、大人も子供も楽しめる泥だんご作りなどのワークショップも開催する予定。

201910291100
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県営都市公園びわこ文化公園、「文化ゾーンフェスティバル2019」を11月3日に初開催、自然素材を使用したワークショップなど各種プログラムを実施 滋賀県大津市

2019.10.23
滋賀県営都市公園びわこ文化公園(滋賀県大津市、指定管理者:びわこ文化公園ゆうゆうパートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)は、自然素材を使用したワークショップや、地元団体によるステージなどの各種プログラムを実施する「文化ゾーンフェスティバル2019」を、11月3日(文化の日)に初開催する。

同公園は、昭和54年に策定された「びわこ文化公園都市構想」の「芸術、教養の文化クラスター」に位置付けられ、同県を代表する芸術、教養の文化施設群を都市公園内に配置した公園。
県民が自然と文化を実感できる緑の拠点として、公園にある豊かな里山の自然林、美術館、図書館などの施設、日本庭園や茶室など県の文化施設と一体的に整備された総合公園となっている。

当日は、公園と各施設の魅力を体験できる様々なワークショップや、地域の人々によるステージ出演などの他、紅葉しはじめた日本庭園で抹茶や和菓子を楽しめるサービスなどを実施。
一日楽しむことができるイベントになるという。

201910231200
(さらに…)

【ニュース】 成安造形大学など、大津市の堅田浜通り商店街でまちの魅力を再発見するための展覧会を10月25日より開催 滋賀県大津市

2019.10.18
成安造形大学(滋賀県大津市)と同大学の学生有志で構成する地域とアート実行委員は、昨年に引き続き、堅田浜通り商店街(滋賀県大津市)で、展覧会「堅田*はまさんぽ~旅する浜の倒置法~」を10月25日~11月10日の金・土・日曜日に開催する。

期間中は、まちの魅力を再発見するため、作品により普段とは違った堅田の風景やイメージを浮かび上がらせ、まちの歴史や今、そこに住まう人や行き来する人、さまざまなものやことが交差し変化する奇妙で魅力的な場所を創造するという。
主催は地域とアート実行委員会・成安造形大学、協力は堅田商業連合協同組合・堅田学区自治連合会・大津北商工会、助成は令和元年度 滋賀県 「美の滋賀」プロジェクト推進事業。
(さらに…)

【PR記事】 アパホテル、昨年9月28日に取得しプレオープンしていた「アパホテル びわ湖 瀬田駅前」で全館リニューアルを完了、グランドオープン 滋賀県大津市

2019.10.04
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、昨年9月28日に取得し、11月1日にプレオープンした「アパホテル びわ湖 瀬田駅前」(滋賀県大津市)が、客室稼働率が85%を超えていることから、このほど実施していた20室の増室を含む全館リニューアルを完了、10月3日にグランドオープンした。
9月30日には、グランドオープンを記念し、抽選で20室(最大40名)を無料招待し、試泊会を実施。
応募数は3,600件超、約180倍の高倍率となった。

記者発表では、同社の元谷拓専務が「当ホテルは京都から近く、瀬田駅徒歩1分の駅前立地で上層階からは琵琶湖も望むことができ、観光やビジネスなど幅広い宿泊需要が期待できる。今回のリニューアルではフロント・ロビーを1階に移し、増室20室と既存客室の内装設備を一新し、新都市型ホテルを体感することができる。先月にはホテル単体として最大客室数2,311室を誇るアパホテル&リゾート横浜ベイタワーが開業し、12月には関西の京都と大阪でも大型ホテルの開業を控えている。続々と開業が出来るのも、地域住民の方々などのご協力があるからであり、当ホテルも地域から愛されるホテルを目指す。」と述べた。

201910041140
(さらに…)

【ニュース】 日本エスコン、商業施設「Oh!Me 大津テラス」を取得、将来的には複合開発も視野 滋賀県大津市

2019.10.02
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)はこのほど、商業施設「Oh!Me 大津テラス」(滋賀県大津市)を取得した。

同施設は、JR琵琶湖線「膳所」駅至近の立地。
同社では当面、収益不動産として安定した賃料を確保、将来的には同地域の複合再開発を目指すという。

201910020900
(さらに…)

【ニュース】 滋賀県、連続テレビ小説「スカーレット」の放送に合わせ観光キャンペーンを実施、11月10日に「滋賀・信楽のまち体感ツアー」を開催 滋賀県甲賀市

2019.09.30
滋賀県は、9月30日より開始されたNHK連続テレビ小説「スカーレット」の放送を、同県への誘客促進や県産品の振興につなげるため、「ほっと滋賀色キャンペーン」をこのほど始動した。

キャンペーンの一環として、ドラマに関連付けた県内各地の魅力を全国に発信するため、舞台となる「信楽」を訪れ、魅力を体感できる大阪駅発の「滋賀・信楽のまち体感ツアー」を11月10日に開催する。

201909300900
(さらに…)

【ニュース】 ひこにゃん、姉妹都市提携50周年を祝うため、アメリカ・ミシガン州アナーバー市を訪問 滋賀県彦根市

2019.09.25
彦根市のご当地キャラクター・ひこにゃんは、9月19日~21日の期間、姉妹都市提携50周年を祝うため、アメリカ・ミシガン州アナーバー市を訪問、両市の交流の絆を深めるとともに、彦根市を
PRした。

ひこにゃんが海外を訪問するのは9回目。
アナーバー市への訪問は今回が初めてとなる。

201909250900
(さらに…)

【ニュース】 ノバレーゼ、カネ吉ヤマモトフーズより結婚式場「ル・ポワン・ダリアンス」の運営権を取得、同県に初進出 滋賀県近江八幡市

2019.08.26
結婚式場運営大手の株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、結婚式場「ル・ポワン・ダリアンス」(滋賀県近江八幡市)の運営権を取得、滋賀県に初進出する。

同社は、同施設を経営する株式会社カネ吉ヤマモトフーズ(滋賀県近江八幡市、山本俊恵社長)と賃貸借契約を締結。
10月1日より「フレアージュ ダリアンス」に改称し、リニューアルオープンする。
8月23日より、同社による結婚式の受注を開始した。

「ル・ポワン・ダリアンス」は、精肉店やレストランを展開するカネ吉ヤマモトフーズが2008年に開業。
約8,200㎡の敷地に、最大収容人数80人のバンケット(披露宴会場)棟と80人のチャペル棟、ガーデンウエディングが可能な庭を持つ、結婚式場兼レストランとなっている。
建物は美術館のようなモダンなデザインが特長で、琵琶湖に面した館内からは美しい湖の眺望が広がるという。

201908261100
(さらに…)

【ニュース】 大津市、京阪バス・日本ユニシスと「持続可能なまちづくり」の実現に向け、MaaS推進協定を締結 滋賀県大津市

2019.07.05
大津市・京阪バス株式会社(京都市南区、鈴木一也社長)・日本ユニシス株式会社(東京都江東区、平岡昭良社長)の3者は、大津市が目指す持続可能なまちづくりの実現に向け、モビリティと地域の経済活動をつなぐMaaS(Mobility as a Service)の実用化を推進することで合意した。

同取り組みでは、京阪バス・日本ユニシスが持つサービスやアセット、ノウハウを活用し、MaaSの実用化を推進。
利便性の高い移動手段の確保や、経済活性化をはじめとした地域社会の発展を目指す。
なお同取り組みは、協定締結に先立ち、経済産業省と国土交通省によるプロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」でも、両省の支援事業として選定されている。
(さらに…)

【PR記事】 琵琶湖マリオットホテル、7月7日の七夕より、神秘的な宇宙を表現したスイーツと飲み物を一緒に楽しめるスイーツセットを販売 滋賀県守山市

2019.06.13
琵琶湖マリオットホテル」(滋賀県守山市、八田徹総支配人)は、7月7日の七夕より、神秘的な宇宙を表現したスイーツ「COSMOSWEETS(コスモスイーツ)」と飲み物を一緒に楽しめるスイーツセットを1階ラウンジで販売する。

「COSMOSWEETS」は、宇宙空間にきらめく星の中に、青く輝く地球と太陽、そして彗星を描いた宇宙プレート。
ベリーのジャムを地元・守山市で採れたブルーベリーのムースで包みこんだケーキ「地球」や、チョコレートドームから顔を覗かせたマンゴーアイスクリームの「太陽」など、宇宙に広がる世界を1枚の皿に表現したという。

201906131040
(さらに…)