2016.03.10
株式会社はとバス(東京都大田区、中村靖社長)は3月10日、同社直営の
銀座キャピタルホテル(東京都中央区)で新館を再オープンした。
同ホテルでは、今年1月1日~3月9日の期間、新館全体を休館し、一部客室の改修と給排水管取替え、駐車場等の改修工事を実施。
工事が完了したことから再オープンした。
また、1階レストラン「アイリス」を、カジュアルフレンチレストランとして、リフレッシュオープン。
なお、新館休館中も、本館は通常どおり営業を続けていた。


(さらに…)
2016.03.09
東急ステイ株式会社(東京都渋谷区、橋詰雅彦社長)と東急ステイサービス株式会社(東京都渋谷区、高谷昌吾社長)は3月7日、旧東急ステイ東銀座(東京都中央区)を「
東急ステイ築地」に名称変更し、リニューアルオープンした。
同ホテルは、築地場外市場のほぼ中央に位置。
築地場外市場は、飲食関係の商品を扱う店が立ち並び、一般客も自由に買い物を楽しめる日本でも有数の市場。
2016年11月の場内市場移転後は、新名称「築地魚河岸(つきじうおがし)」となり、築地ならではの充実した品揃えを楽しめる店舗施設として新しく生まれ変わり、築地に残る予定。


(さらに…)
2016.03.08
ソラーレホテルズアンドリゾーツ株式会社(東京都港区、井上理社長)は3月7日、最上級ホテルブランド「HOTEL the M」の第1号店となる
「HOTEL the M INNSOMNIA akasaka」(東京都港区)をメディア関係者などに公開した。
グランドオープンは3月15日。
同ホテルは、旧「ホテルアバンシェル赤坂」をリブランドし、新たなコンセプト「TWENTY FOUR(眠らないホテル)」で再生したもの。
日本有数の繁華街であり、ビジネスの主要な場でもる東京・赤坂という
「眠らない街」に集う人々に、「睡眠が主な施設機能ではないホテル」を提案する。
「INNSOMNIA」は、INN(ちいさなホテル)とINSOMNIA(眠れない人)という単語をアイロニカルに組み合わせたネーミングだという。

(さらに…)
2016.03.08
旭化成不動産レジデンス株式会社(東京都新宿区、渡辺衛男社長)は、同社が事業協力者として携わってきた「中延二丁目旧同潤会地区防災街区整備事業」が東京都による組合設立認可を受け、3月5日に組合設立総会が開催されたと発表した。
同整備事業は、東京都の定める「木密地域不燃化10年プロジェクト」の先行実施地区として不燃化特区に指定された「東中延一・二丁目、中延二・三丁目地区」のうち、特区全域への波及効果が期待されるコア事業に位置づけられているもの。
(さらに…)
2016.03.04
アパホテル株式会社 (東京都港区、元谷芙美子社長)は3月1日、「
アパホテル京成上野駅前」(東京都台東区)を開業、同日開業披露式典を実施した。
また、ホテル1階にはレストラン「不忍海岸 湘南食堂」が同日開業した。
同ホテルは、京成本線「京成上野」駅(池之端口)より徒歩1分、JR各線・新幹線「上野」駅(不忍口)より徒歩3分の立地。
ホテル西側は上野恩賜公園(不忍池)に面しており、上層階の一部客室からはスカイツリーも一望できる。
上野エリアでは、今年1月27日に開業した「アパホテル上野駅前」(全
181室)に次いで2棟目のホテルとなる。


(さらに…)
2016.03.01
町田市と東京急行電鉄株式会社(東京都渋谷区、野本弘文社長)は2月29日、「南町田拠点創出まちづくりプロジェクト」を官民共同で推進することに合意、協定を締結した。
両者はこれまで、同市が2015年6月に策定した「南町田駅周辺地区拠点整備基本方針」の実現と、東急田園都市線「南町田」駅周辺地区の将来にわたる持続的な発展を目指し、共同で検討を進めてきた。
同プロジェクトは、東急田園都市線「南町田」駅周辺に位置する鶴間公園・鶴間第二スポーツ広場とグランベリーモールを中心とした地区で、官民が連携・共同し、地区の都市基盤・都市公園・商業施設・都市型住宅などを一体的に再整備するというもの。
郊外住宅地の魅力を再構築するため、「新しい暮らしの拠点」を創り出していくという。
(さらに…)
2016.03.01
株式会社リブ・マックス(東京都新宿区、有山憲代表)は、新築ホテル
「
ホテルリブマックス浅草スカイフロント」(東京都墨田区)を3月5日にオープンする。
同ホテルは、東京メトロ半蔵門線「押上」駅より徒歩約4分・東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅より徒歩約4分に位置。
東京スカイツリーまで徒歩約4分、上野や浅草等の観光にも好立地だという。


(さらに…)
2016.02.29
寺田倉庫株式会社(東京都品川区、中野善壽社長)は、国内最大級の個人向けワインセラーの提供を4月1日より開始する。
今回新設した個人向けウォークインタイプ・ワインセラーは、1室につき
3,000本のワインを収納。
2パターンの温湿度設定が可能となり、オーナーの好みの熟成度合いや、熟成期間に応じてワインをエイジングできる、醸造所の地下セラー並みの環境を提供する。
また、ワインセラー・プレミアムサービスでは、専用便での集荷・配送(届けるエリアには制限あり)、常駐のソムリエによるワイン相談サービス、品川契約者限定サービスのワインラウンジなども提供する。

(さらに…)
2016.02.25
国内アクティビティ専門予約サイト「アクティビティジャパン」を運営する株式会社インデックス(東京都品川区、濵田康彦社長)と株式会社エイチ・アイ・エス(東京都新宿区、平林朗社長)は、「地方創生・観光プロモーション コンソーシアム」を3月1日に設立すると発表した。
合わせて同日、都道府県会館で自治体に向けたコンソーシアム合同説明会を実施する。
同コンソーシアムは、自治体・観光協会・各種企業を取りまとめ、窓口を事務局に一本化し、より効果的な情報の整理と発信を行うことで、自治体観光予算の有効活用、地域経済の効率的な活性化を実現するというもの。
インデックスは「アクティビティジャパン」を通じ、地域の魅力をPR、様々な体験型イベントを開催し、地域の集客に貢献。
H.I.Sグループは、自社の拠点網や予約サイトなどを活用し、サービスを提供するという。
その他、異業種の企業・団体も参画する。

(さらに…)
2016.02.25
プロフェッショナル・エージェンシー事業を手掛ける株式会社クリーク・アンド・リバー社(東京都千代田区、井川幸広社長)は、全国賃貸管理ビジネス協会(全管協)との共同建築プロジェクト「建築士と創る賃貸物件:3+(ミタス)・プロジェクト」で、「菜園長屋」(東京都大田区)をプロデュースする。
「3+(ミタス)・プロジェクト」は、全国1,300社超の有力な賃貸管理会社が登録する会員数国内最大の全管協と、一級建築士を含む約950名の建築スタッフ及び約500社の建築事務所をネットワークする同社の共同建築プロジェクト。
今回同社がプロデュースする「菜園長屋」は、国内でも例のない屋上に棚田型菜園を設置した木造3階建ての集合住宅。
東京都安全条例により、共同住宅などの特殊建築物の建設が規制されている旗竿敷地に建設するため、長屋(テラスハウス)を採用する。

(さらに…)