【PR記事】 百戦錬磨・徳島県・美馬市、連携協定を締結し、農泊・民泊の活用で地方創生を推進 徳島県美馬市

2017.05.19
株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)・徳島県(飯泉嘉門知事)・美馬市(藤田元治市長)の3者は5月17日、民泊を活用した地方創生の推進に関する協定を締結した。

同協定は、3者の連携協力のもと、百戦錬磨が提供する農泊・民泊サービスと、 徳島県・美馬市が有する豊かな地域資源を効果的に活用し、地方創生推進の加速を図ることを目的としたもの。
同県は阿波踊り、四国お遍路、鳴門の渦潮、穴吹川など多様で強力な観光資源を有する一方、「日帰り客」も多く、観光振興の観点から「宿泊」への取組みは課題の一つとなっていた。
20170519百戦錬磨
(さらに…)

【PR記事】 JRホテルクレメント徳島、5月31日に高齢者福祉施設の利用者約100名をビアガーデンに招待、6月1日~9月9日の期間「ビアガーデン2017」を開催 徳島県徳島市

2017.05.12
JRホテルクレメント徳島(徳島県徳島市、井上佳治総支配人)は、毎年好評を得ている「ビアガーデン」を6月1日にオープンする。

オープンに先駆け、前日の5月31日には、高齢者福祉施設利用者をビアガーデンに招待、ホテルシェフ特製のビュッフェ料理やハワイアンフラなどを楽しんでもらう。
この招待は、社会貢献活動の一環として同ホテルが毎年行っているもの。

今年のビアガーデンは6月1日~9月9日の期間開催。
徳島駅の真上に広がる開放的な空間で、冷たいビールとおいしい料理を楽しめるという。
20170512JRホテルクレメント徳島
(さらに…)

【ニュース】 あわえとヒトカラメディアが業務提携、サテライトオフィス誘致を進める地方自治体をソフト・ハードの両面で支援 徳島県美波町

2017.05.09
地域活性プロデュース事業を手掛ける株式会社あわえ(徳島県美波町、吉田基晴代表)とオフィス移転支援・空間プロデュース事業を手掛ける株式会社ヒトカラメディア(東京都渋谷区、高井淳一郎代表)はこのほど、サテライトオフィス誘致を進める地方自治体をソフト・ハードの両面で支援することを目的に、業務提携することで合意した。

両社によると、ICT関連企業を中心としたサテライトオフィス誘致が全国で取り組まれている中、本来密接な関係にある誘致施策(ソフト面)とワークスペース(ハード面)等の整備が一体化しておらず、効果的な施策に繋がっていないケースが散見されるという。
両社はこれまでも、サテライトオフィス開設による効能の周知啓蒙を共同で行ってきたが、ソフト・ハードが一体化したサテライトオフィス誘致支援サービスを、全国各地の地域活性に取り組む自治体に提供するため、今回の合意に至ったとしている。
(さらに…)

【ニュース】 東京急行電鉄、2017年4月に取得済みの物件で、リノベると共同で1棟リノベーションを手掛ける初事例、リノベる子会社のJamとマスターリースを行い、テナントとして運営元の徳島県へサブリース 徳島県徳島市

2017.04.25
中古マンションのリノベーションサービス「リノベる。」を手掛けるリノベる株式会社(東京都渋谷区、山下智弘代表)は、リノベるの子会社Japan. asset management株式会社(Jam、東京都渋谷区、内山博文代
表)が、東京急行電鉄株式会社(東京都渋谷区、野本弘文社長)とマスターリース契約をした物件で1棟リノベーションを実施すると発表した。
同物件は、徳島県がプロモーション施設として運営するレストランを併設したホテル「(仮称)turn table」(東京都渋谷区)として、2017年12月末に開業予定。

リノベるは2016年3月、東急電鉄と1棟リノベーション事業について業務提携を締結。
同物件はリノベると東急電鉄が共同で1棟リノベーションを手掛ける初の事例になる。
また、今回の同物件は、東急電鉄が2017年4月に取得済みの物件で、リノベる子会社のJamとマスターリースを行い、テナントとして運営元の徳島県へサブリースする形式となる。
20170424リノべる
(さらに…)

【ニュース】 百戦錬磨など、公認民泊仲介サイトで宿坊を掲載、徳島県の「シームレス民泊」第1号 徳島県阿南市

2017.04.11
株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)は4月8日、子会社を通じて運営する公認民泊仲介サイト「STAY JAPAN」で、平等寺(徳島県阿南市)での宿泊提供を開始した。

平等寺は、四国八十八ヶ所霊場を巡る第22番札所として、弘仁5年
(814年)に弘法大師によって開創された古寺。
今回の民泊受入は、徳島県規制改革会議(座長:徳島文理大学床桜教授)が提唱した同県独自の民泊制度「シームレス民泊」での開業第1号となる。

シームレス民泊とは、南海トラフ巨大地震を見据え、平時は「民泊」、発災時には「避難所」として繋ぎ目なく移行する民泊制度。
同寺が所在する阿南市新野町では、地元住民による新野シームレス民泊推進協議会(会長:青江徳訓会長)が発足、同協議会と同市による「災害時の避難者受入れ協定」を締結するなど、積極的な取組みが進められている。
20170411百戦錬磨
(さらに…)

【ニュース】 イオンモール、徳島県初のイオンモール「イオンモール徳島」を旧徳島リバーシティ跡地で4月27日にグランドオープン 徳島県徳島市

2017.03.10
イオングループのイオン株式会社・イオンモール株式会社・イオンリテール株式会社は、徳島県初のイオンモール「イオンモール徳島」(徳島県徳島市)を4月27日にグランドオープンする。

同モールは、1981年に開業し、2009年に営業を終了したイオン(旧徳島リバーシティ)の跡地に出店するもの。
徳島市中心部から東へ約2.5kmに位置する。
徳島環状線に隣接していることから、北は鳴門、南は小松島・阿南からもアクセス良好な立地で、2019年度には四国横断自動車道が同モール至近の「徳島東IC」まで開通予定だという。
20170310イオンモール
(さらに…)

【ニュース】 じゃらんリサーチセンター、徳島県と協働で「ときめき★あわ旅~あわ文化体感博~」を紹介するご当地パンフレットを制作 徳島県徳島市

2017.02.13
株式会社リクルートライフスタイル(東京都千代田区、淺野健社長)に設置された観光に関する調査・研究・地域振興機関「じゃらんリサーチセンター」は、徳島県と協働で、4月1日~9月30日に実施するキャンペーン「ときめき★あわ旅~あわ文化体感博~」について紹介するご当地パンフレット「徳島じゃらん」を制作、2月10日より徳島県内の観光施設や宿泊施設などで順次配布を開始した。

「ときめき★あわ旅~あわ文化体感博~」は、4月1日~9月30日に実施する、徳島が誇る「あわ文化」の魅力を体感できるキャンペーン。
(さらに…)

【ニュース】 徳島県など、「徳島国際短編映画祭2017」を3月3日~5日に徳島市で開催、シネマオーケストラやトークライブも実施 徳島県徳島市

2017.02.02
徳島県などで構成する「vs東京」実践委員会は3月3日~5日、「徳島国際短編映画祭2017」を、あわぎんホール(徳島県徳島市)で開催する。
共催は徳島県文化振興財団・徳島新聞社、協力は札幌国際短編映画祭(NoMaps)・手塚プロダクション。

会場では、昨年に引き続き、札幌国際短編映画祭選出の国内外の短編作品や、徳島県関係の作品を上映。
また3月4日には、手塚治虫ブルーリボン賞受賞作「展覧会の絵」をオーケストラが生演奏する「シネマオーケストラ」や、脚本家の向井康介氏を含む3名の同県出身映画関係者によるトークライブも実施する。
(さらに…)

【ニュース】 徳島県、「vs東京」シリーズ第4弾となる移住PR映像「東京のこどもと徳島のこども」を公開、こども目線で「東京」と「徳島」を比較 徳島県徳島市

2016.12.19
徳島県政策創造部地方創生局地方創生推進課は12月18日、「vs東京」シリーズ第4弾となる徳島県移住PR映像「東京のこどもと徳島のこども」を、Youtube徳島県チャンネルなどで公開した。

同県では2014年9月より、第1弾動画「vs東京」コンセプトムービー、第2弾動画「10の宣言」、第3弾動画「ホントに都会じゃなきゃダメ?」を公開している。
今回の動画は、12月18日に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された移住促進イベント「いいね!地方の暮らしフェア」(同県など
13県の知事等が参加)の会場で発表、同日、YouTubeの同県公式チャンネルでも公開を開始した。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国と河野メルクリン、クリスマスや年末年始に合わせ、「徳島」駅で12月12日にシンビジウム(洋ラン)を飾りつけ 徳島県徳島市

2016.12.09
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は、JR「徳島」駅(徳島県徳島市)で12月12日にシンビジウム(洋ラン)の飾りつけを実施、クリスマスや年末年始の利用客を出迎える。

飾りつけシンビジウムは、観賞用として世界から評価を受けている美しいシンビジウムの中から、中国の伝説にある「幸運の黄色の鶴」をイメージした「黄鶴の舞」をはじめ「マリーローランサン」、新品種の「グリーンドリーム」「ホタルのひかり」など10品種約10鉢。
来年1月10日までの約1ヶ月間、徳島駅コンコースに展示する。
(さらに…)