2017.11.08
タキイ種苗株式会社(京都市下京区、瀧井傳一社長)が出資する農業法人Tファームいしい(徳島県石井町、菊地義和代表)は、今年3月から開始していたトマトの実証栽培で、11月より本格出荷を開始する。
同実証栽培は、「高度環境制御型ハウス」を利用した次世代型農業への取組みの一環として行っているもの。
タキイ種苗は2016年5月、徳島県・徳島大学・Tファームいしいと「次世代型農業研究実証事業の実施に関する協定」を締結。
その後、今年3月にTファームいしいが栽培実証試験を担う大規模環境制御ハウスを稼働、試験を進めてきた。
(さらに…)
2017.10.30
システム開発やウェブ制作などを手掛ける株式会社ジェニオ(神戸市中央区、米田卓也社長)は、9月25日にサテライトオフィス「三好ラボ」(徳島県三好市)を開設、10月13日に開所式を実施した。
同市内へのサテライトオフィス進出は約3年ぶり・6社目。
既に地元から2名を採用し、業務を開始している。
2018年4月にはエンジニアとしてミャンマー人2名が加わる予定。

(さらに…)
2017.10.26
四国交通株式会社(徳島県三好市、平野正治社長)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)は、三好市内を運行する路線バスで徳島県内初となる「客貨混載」を11月1日より開始する。
三好市の西祖谷・東祖谷地区は、この20年間で人口が約56%減少。
高齢者を中心とした山間地域の住民にとって、路線バスのネットワークを維持することは、地域における重要な課題となっている。
四国交通は阿波池田バスターミナルを中心に、大阪・神戸への高速路線バスのほか、三好市や東みよし町でローカル路線網を広げており、山間地域での路線網維持が課題となっていた。
一方、ヤマト運輸は、全国の自治体や企業と連携し、路線バスによる「客貨混載」に全国各地で取り組んでいる。
今回取り組みを開始する三好市では、セールスドライバーの移動距離が長く、業務負荷が大きいため、より効率的なネットワークの構築を模索していた。
客貨混載は、岩手県(2015年6月~)・宮崎県(2015年10月~)・北海道(2016年9月~)・熊本県(2016年10月~)・兵庫県(2017年6月~)・長野県(2017年10月~)・和歌山県
(2017年10月~)の各地域で実施しており、実験的な取り組みも、愛知県豊田市(2017年8月~)・奈良県(2017年9月~)の各地域で実施している。
(さらに…)
2017.10.11
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は
10月11日、男女別大浴場を完備したビジネスホテル「ホテルルートイン阿南
」(徳島県阿南市)をオープンした。
ルートインホテルズでは286店舗目、徳島県では2店舗目となる。
同ホテルは、JR「阿南」駅より徒歩9分の立地。
牛岐城趾公園(恋人の聖地)までは車で10分、四国礼場21番札所「太龍寺」までは車で35分、蒲生田岬灯台までは車で50分。
コンビニエンスストア・スーパーは徒歩圏内にあるという。

(さらに…)
2017.10.05
ホテル・スキー場・ゴルフ場などの運営を手掛ける株式会社ホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は、2016年4月1日より運営を開始した「徳島東急REIホテル」(徳島県徳島市)の名称を、2018年4月1日より「スマイルホテル徳島」へリブランドする。
リブランドに伴う休館は無く、公式サイトでは2018年1月より予約受付を開始する予定。

(さらに…)
2017.09.14
ルネッサンスリゾートナルト
(徳島県鳴門市、高橋裕二総支配人)は、今秋の「南あわじ-鳴門-東かがわサイクリングコース」誕生に合わせ、サイクリストに嬉しい特典付きのプランを12月29日まで販売する。
「南あわじ-鳴門-東かがわサイクリングコース」は、兵庫県南あわじ市・徳島県鳴門市・香川県東かがわ市の3市を結び、名所や自然を満喫できる海と山の2つのロングコース。
各市内には短・中・長距離のシティコースもあり、大鳴門橋では自転車を運ぶトラックを土日祝日に1日3往復、定期バスに並走して運行する予定だという。

(さらに…)
2017.08.28
ブライダル事業を手掛ける株式会社ときわ(徳島県徳島市、高畑富士子社長)は、徳島県北島町に事業所内保育施設「カラーズインターナショナル保育園 北島園」を10月2日に開園する。
同施設は、内閣府が待機児童解消や仕事と子育ての両立支援を目的として推進する「企業主導型保育事業」の保育施設として度認定されたもの。
徳島市内で事業所内保育施設を運営する株式会社COLORS(徳島県徳島市、榊野雄仁代表)に運営を委託する。
ときわの業務特性上、土日祝日に働く従業員が多いことから、1年中、子どもを安心して保育できる施設を整える必要があり、また、保育園探し等でストレスを抱えることなく職場復帰できる環境を整えるため、今回、自社で保育施設の設置に踏み切った。

(さらに…)
2017.07.07
「JRホテルクレメント徳島
」(徳島県徳島市、井上佳治総支配人)は7月1日、ロビーサービス部門を新設した。
宿泊客だけでなく、宴会やレストランなど、全てのホテル利用客を対象に「最高のおもてなし」ができる部門としてロビースペースの環境を改善、快適な空間を目指す。
新設された同部門では「ドアパーソン」を配備。
出迎えから見送りまでを行う。
さらにロビーサービス機能の充実を図るため「ベルアテンダント」も配備。
「ドアパーソン」からスムーズに引き継ぎ、宿泊・宴会・レストラン利用客をサポートする。

(さらに…)
2017.06.26
「ルネッサンスリゾートナルト
」(徳島県鳴門市、高橋裕二総支配人)は6月~8月末の期間、夏の高級魚・ハモを活締めで味わう「~料理長の極み~ 夏の逸品 活〆『鱧しゃぶ会席』」プランを販売する。
徳島は、全国でも有数の鱧の名産地で知られ、熟練の技で丁寧に骨切りされた身は、まるで夏の海のようにキラキラと輝くという。
また淡白でありながら栄養価が高い鱧は滋養に富み、美容への効果も期待できるとしている。

(さらに…)
2017.05.24
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は5月27日~6月11日の期間、吉野川市美郷の「美郷ほたるまつり実行委員会」とタイアップし、美郷ほたるまつり実行委員会が主催する「美郷ほたるまつり」へJRとシャトルバスを利用して行く、環境に優しいエコツアーキャンペーンを実施する。
同キャンペーンはマイカーからJRとシャトルバスの利用に乗り換えることで、強い光に弱いとされるほたるとその生息環境を守ろうという取り組み。
今回で12回目となる。
美郷の最寄り駅であるJR徳島線「阿波山川」駅から吉野川市美郷ほたる館まで、無料シャトルバスを5月27日~6月11日の期間、平日は阿波山川駅18時55分発とほたる館21時05分発の各1本、土日15時45分~22時に往復11本運転する。

(さらに…)