【ニュース】 福山市、ふくやまサイクリングロード「しおまち海道」サイクリングマップを作成 広島県福山市
2019.07.11
福山市(枝広直幹市長)はこのほど、「ふくやまサイクリングロード」の整備を進めるにあたり、サイクリストの誘客を図るため、「しおまち海道」サイクリングマップを作成した。
福山駅から戸崎港(広島県尾道市)まで、川・海・山の美しい景色を眺めながらサイクリングが楽しめるルートを掲載したという。
(さらに…)
2019.07.11
福山市(枝広直幹市長)はこのほど、「ふくやまサイクリングロード」の整備を進めるにあたり、サイクリストの誘客を図るため、「しおまち海道」サイクリングマップを作成した。
福山駅から戸崎港(広島県尾道市)まで、川・海・山の美しい景色を眺めながらサイクリングが楽しめるルートを掲載したという。
(さらに…)
2019.07.10
リノベーションホテル「HATCHi 金沢」や「LYURO 東京清澄」など、体験型ホテルを展開する「THE SHARE HOTELS」(トータルプロデュース:株式会社リビタ、東京都目黒区、川島純一社長)は、7号店となる「KIRO 広島 -THE SHARE HOTELS-(キロ ヒロシマ ザ シェア ホテルズ)」(広島市中区)を今年9月13日にオープンする。
7月9日より宿泊予約の受付を開始した。
同ホテルは、JR各線「広島」駅から9分の広島電鉄本線・白島線「八丁堀」電停より徒歩6分に位置。
広島市の中心市街地にある築29年の複合ビルの一部をコンバージョンした。
八丁堀エリアは、広島パルコなどが立ち並ぶ広島市最大の繁華街で、人気観光地の平和記念公園や原爆ドームが徒歩圏内、交通のハブとなるバスセンターまでは約1km。
同ホテルのコンセプトは「瀬戸内ローカルへの分岐路」。
観光都市・広島市からさらにディープな瀬戸内ローカルへ歩を進めたくなるようなきっかけを提供するとしている。
国内外から人気の観光地「広島」を拠点に、飛行機や新幹線に頼らないローカルエリアへ、旅路を分岐させていくという。
2019.07.09
西日本旅客鉄道株式会社岡山支社(岡山市北区)と株式会社ジェイアールサービスネット岡山(岡山市北区、北條裕介社長)は、平成30年7月の豪雨被害で販売を停止していた「瀬戸田レモン CHU-
HI」の販売を約1年振りに再開する。
JR西日本岡山支社では、グループ会社などと連携、岡山・備後エリアならではの「いいもの」を探し、全国にその魅力を発信する「ふるさとおこしプロジェクト」を推進しており、瀬戸内エリアの新たな魅力を生み出すことで地域の活性化を目指す「せとうちパレットプロジェクト」もあわせて推進してきた。
これらの取り組みの一環として、既存商品に新たな魅力付けを行い、「JR PREMIUM SELECT」として販売しており、今回の「瀬戸田レモン CHU-HI」もそのひとつ。
(さらに…)
2019.06.28
三原市中心部の本町中央通り・一丁目商栄会・帝人通り商栄会は、三原の夏の風物詩「半どん夜市」を今年も開催する。
同イベントは、毎年6月~8月の第1週(場合によっては7月の最終週)の土曜日に開催しているもの。
大正14年7月より、本町2丁目・3丁目を中心に始まったとされている。
期間中は、商店街の中に様々な夜店が立ち並び、多くの人出で賑わうという。
2019.06.19
リーガロイヤルホテル広島(広島市中区、田沼直之総支配人)は、同ホテル至近の「ひろしま美術館」(広島市中区)で開催される「かこさとしの世界展」の鑑賞券をセットにした宿泊プランを販売する(宿泊期間は8月4日まで)。
同美術館では、印象派を中心としたフランス近代美術と、日本洋画や日本画などの日本近代美術コレクション約300点を所蔵。
同プランは、同美術館とのタイアップ宿泊プランの第2弾となるもの。
2019.06.13
瀬戸内7県(兵庫県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県)、民間企業が参画する一般社団法人せとうち観光推進機構、金融機関・域内外の民間企業が参画する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーションで構成するせとうちDMO(広島市中区)は、「せとうちの観光と物産展」を6月20日・21日に東京で開催する。
同イベントは、瀬戸内の豊かな自然環境に育まれた各地域の特産品や美味の数々を一堂に取り揃え、瀬戸内の魅力を発信するとともに、観光誘客や地域産品の認知拡大を図るのが狙い。
協力は東京海上日動火災保険株式会社、株式会社ポプラ。
(さらに…)
2019.06.11
オリエンタルホテル広島(広島市中区、引原史博総支配人)は、6月15日~7月21日の期間、同ホテル1階「SHOP ORIENTAL+」で、広島県備後地方で創られるアイテムを販売するイベント
「WAZABI-伝統技術×デニムのある暮らし―」を開催する。
「SHOP ORIENTAL+」は、2018年8月にオープン。
平和大通り沿いに建つホテルのショップとして、「日々の暮らしに寄り添うアイテム」を広島の地から発信してきた。
同ホテルでは、毎日の生活が楽しくなるアイテムを生みだす
「WAZABI collection」のコンセプトに共鳴、オープン1周年を迎える今夏、初のイベントを開催する。
2019.06.04
せとうちDMOを構成する株式会社瀬戸内ブランドコーポレーション(広島市中区、藤田明久代表)は、瀬戸内エリアの新しい旅の楽しみ方を提供する宿泊施設「せとうち古民家ステイズ
Hiroshima」(何れも広島県庄原市)を9月1日に開業する。
6月4日より、庄原市観光協会ホームページ「庄原観光ナビ」特設ウェブフォームで予約受付を開始した。
今般新たに開業する施設は、「せとうち古民家ステイズ
Hiroshima『長者屋(ちょうじゃや)』」と「せとうち古民家ステイズHiroshi『不老仙(ふろうせん)』」の2棟。
瀬戸内ブランドコーポレーションの地方創生プロジェクト「せとうち古街計画」に基づき、庄原市をはじめとする地元有志との取り組みにより実現した、バケーションレンタル(1棟貸し、1日1組限定)タイプの高品質な宿になるという。
2019.05.30
広島県、広島市、広島県交流・定住促進協議会は、「ひろしまCターンフェア 2019」を6月23日に東京で開催、人生の「Capital(都)となるCエリア(広島広域都市圏)」をアピールする。
同エリアには、Challengeの場としてCareer upを図った人、
Charmingな人柄に魅かれて移り住んだ人、Carpのある暮らしを楽しむ人など、多くの人が移住し理想とする暮らしをしているという。
同イベントは、東京圏居住者に、広島広域都市圏(Cエリア)の多様な暮らしの魅力を発信し、広島県への移住・交流に関心を持ってもらおうというもの。
当日は、同県への移住に関心のある人に対し、暮らし・仕事・住まい等についての相談会を行うほか、元広島東洋カープ選手の北別府学氏をゲストに招いたスペシャルトークや、圏域内の企業経営者によるパネルディスカッションなどを実施する。
(さらに…)