2020.10.30
株式会社両備システムズ(岡山市南区、松田敏之社長)は、多要素認証、シングルサインオンに対応した認証セキュリティソリューション「ARCACLAVIS Ways(アルカクラヴィス ウェイズ、2012年に誕生)」の最新バージョン6.7の提供を開始した。
今回のバージョンアップでは、同社が独自に開発した顔認証エンジン「RS OLFACE(アールエス オルフェイス)」を採用し、マスク着用時の顔認証に対応した。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためマスクの着用が日常的な習慣となる中、顔認証時にマスクを外したり鼻を出したりする必要がなくハンズフリーで清潔な認証機能提供する。
(さらに…)
2020.10.26
せんい児島瀬戸大橋まつり振興会(岡山県倉敷市)は、特設サイトを開設、地場産業の繊維製品をはじめとする特産品などが購入できる「せんい児島瀬戸大橋まつりオンライン」を2020年10月26日~2021年1月14日に開催する。
同特設サイトからは、児島が誇る繊維製品や地酒などの特産品を扱う店のホームページへアクセスできるほか、児島の伝統的なものづくりや美しい風景を紹介する産業・観光PR動画を視聴可能。
開催期間のうち、2020年10月26日~11月8日は、「瀬戸大橋まつりSPECIAL WEEK」と題し、各メーカーから目玉商品や期間限定商品が提供される。
(さらに…)
2020.10.09
10月1日、観光に関連する各分野の研究者などが「サステイナブル・ツーリズム(持続可能な観光)」を通じ、新しい観光のあり方を模索する「サステイナブル・ツーリズム総合研究所」(岡山県津山市、松野弘理事長)を設立した。
合わせて、AC(アフターコロナ)社会の持続可能なツーリズムを求め、津山市に新たな観光ゾーン「津山美都地区リストワール小路」が誕生した。
(さらに…)
2020.09.10
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)と株式会社下電ホテル(岡山県倉敷市、永山久徳社長)は、鷲羽山下電ホテル(岡山県倉敷市)の敷地内で「SETOUCHI GLAMPING(せとうちグランピング)」を2020年9月25日より実施する。
同取り組みは、新型コロナウイルス感染拡大後の社会情勢をふまえ、「自然」「貸切」をテーマにした新たな観光スタイルの一つとして注目されている「グランピング事業」の実証実験を行うもの。
環境省の「令和2年度国立公園におけるグランピング等促進事業」の補助事業として実施する。
(さらに…)
2020.09.02
岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区市街地再開発組合(若林昭吾理事長)は、推進中の「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」(岡山市北区)で、2020年8月11日の市街地再開発組合の設立認可、同年8月31日開催の総会を経て、同再開発組合を設立した。
同事業の施行により、住宅・商業・業務・ホテル・コンベンション施設などの都市機能を集積、賑わいあるまちを形成すると共に地域の回遊性を高め、利便性の向上を図る。
なお、これまで事業協力者として参画していた、野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長、代表企業)・JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、國廣敏彦社長)・株式会社奥村組(大阪市阿倍野区、奥村太加典社長)で構成するグループのうち、野村不動産とJR西日本不動産開発は参加組合員として、奥村組は特定業務代行者として今後も同事業に参画。
これまで再開発コーディネーターとして参画していた株式会社ユーデーコンサルタンツ(大阪市中央区、西田修社長)も引き続き同事業に参画する。
(さらに…)
2020.08.28
岡山県最大級のいちご・ぶどうの観光農園の運営を手掛ける有限会社美作農園(岡山県美作市、小川博巳代表)は、2017年に発売したプリンをリニューアルし、新しく「岡山プリン」として9月5日より販売を開始する。
リニューアル記念として、9月5日~22日の期間は、1日20セット限定で「3個1,000円(税抜)」の特別価格で販売する。
同商品は、上層部には果肉たっぷりのフルーツジュレ、下層部のプリンには岡山県産の赤鶏の卵や蒜山ジャージー牛乳を使用し、なめらかで濃厚な味わいに仕上げた。
更に、卵と牛乳本来の素材をよりダイレクトに楽しめる、プレーン味も新登場。
優しい甘さのプリンにほろ苦いカラメルがマッチする贅沢な一品に仕上げたとしている。
(さらに…)
2020.08.24
NPO共存の森ネットワーク・真庭市民・真庭市で組織する真庭なりわい塾実行委員会(岡山県真庭市)は、人材育成塾「真庭なりわい塾」を2020年9月19日より全7回の日程で開催する。
同取り組みは、コロナ禍を生き抜くための全7回の講座をオンライン特別セミナーとしてを開講するもの。
同市をフィールドに、はるか昔から紡いできた農山村の暮らしに学びながら、これからの生き方、働き方、社会のカタチを考えるという。
(さらに…)
2020.08.11
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は8月7日、男女別天然温泉大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン津山駅前」(岡山県津山市)をオープンした。
併設の「海鮮ダイニング美蔵(BIKURA)ホテルルートイン津山駅前店」は8月10日にグランドオープン、ランチから夕食まで様々なメニューを提供している。
同ホテルは、JR津山線「津山」駅より徒歩約2分の立地。
中国自動車道「津山」ICより5km(車で約9分)、中国自動車道「院庄」ICより6km(車で約11分)。
(さらに…)
2020.08.03
両備ホールディングス株式会社(岡山市北区、松田敏之社長)で高速バス運行を手掛ける両備バスカンパニー(社内カンパニー)は、高速バス4列シート車両用の飛沫感染防止用透明パーテーションを自社開発、8月1日運行便より、順次設置を開始した。
同社では現在、高速バスの4列シート車両は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、座席の使用制限を行なって運行しているが、座席の使用を全席に戻すにあたり、安心して利用できるように同パーテーションを設置するという。
(さらに…)
2020.07.20
ザ・シロヤマテラス津山別邸(岡山県津山市)を運営する株式会社HNA津山(岡山県津山市、ホテルニューアワジグループ)は、城東重要伝統的建造物群保存地区(岡山県津山市)内にある「旧苅田家付属町家群」を宿泊施設としてリノベーション、7月17日に「城下小宿糀や」としてオープンした。
旧苅田家付属町家群は、同保存地区内にある、江戸時代後期に建てられた町家。
江戸時代に酒蔵で栄えた旧苅田家住宅に連なる町家で、伝統的建造物としての外観を復原することで、当時の空気感と歴史を感じられる癒しのスペースとなっている。
平成25年に旧苅田家住宅とともに津山市に寄付され、城東地区の観光の拠点とするため、宿泊施設として宿泊棟3棟とラウンジ棟1棟の整備を行った。
(さらに…)