【ニュース】 白川村、白川郷の合掌造家屋をスペースマーケットにレンタルスペースとして出展、自治体としては全国初 岐阜県白川村
2014.09.29
白川村(成原茂村長)は、世界遺産・白川郷の合掌造家屋であり、国指定重要文化財の「旧遠山家住宅」を、使われていないスペースや建物を簡単に貸し借り出来るインターネットサービス「スペースマーケット」に期間限定で出展、中山間地域に存在する遊休スペースの積極的な活用方法を提案する。
地方自治体が管理する建物が「スペースマーケット」に出展するのは全国で初めて。
「旧遠山家住宅」は、2015年に世界遺産登録20周年を迎える白川郷の代表的な合掌造家屋のひとつで、現在は博物館施設として活用されている。
スペースマーケットとは、遊休スペースの利用していない空き時間と、スペースを必要としているユーザーとマッチングさせる、2014年に誕生した新しいインターネットプラットフォームサービス。
【PR記事】 岐阜都ホテル、朝食・夕食ビュッフェでハラール認証を取得、「ムスリム・フレンドリー」メニューの提供を10月1日より開始 岐阜県岐阜市
2014.09.29
株式会社近鉄ホテルシステムズ(大阪市天王寺区、二村隆社長)は、同社が運営する岐阜都ホテル(岐阜県岐阜市)1階のコンチネンタルレストラン「フィレンツェ」で、ハラール認証を得た食材を使用した「ムスリム・フレンドリー」メニューを、10月1日の朝食・夕食のビュッフェ営業より提供する。
同ホテルでは、「ムスリム・フレンドリー」メニューの提供開始にあたり、京都ハラール評議会所管の「ムスリム・フレンドリー」のメニュー認証を取得した。
同評議会から岐阜県内のホテルへの認証発行は今回が初めて。
都ホテルズ&リゾーツとしては、シェラトン都ホテル大阪(6月1日提供開始)、ウェスティン都ホテル京都(9月8日提供開始)に次いで3ホテル目となる。
【ニュース】 サンデービルヂングマーケット実行委員会など、商店街復活の新イベント「サンデービルヂングマーケット」を9月21日に開催、岐阜・柳ヶ瀬の空きビルをマーケット会場に 岐阜県岐阜市
2014.09.16
サンデービルヂングマーケット実行委員会と岐阜柳ヶ瀬商店街振興組合連合会(岐阜県岐阜市)は、空きビルとレトロな商店街を会場に利用したライフスタイルマーケット「サンデービルヂングマーケット」の第1回を、岐阜市柳ヶ瀬で9月21日に開催する。
同イベントのテーマは、「ひと」「モノ」「空間」との出会い。
岐阜市柳ヶ瀬に特化したショップ・フード・企画や、「マーケット×空きビル」という空間提案により、岐阜のまちなかにある「柳ケ瀬(やながせ)商店街」の活性化を促進するのが狙い。
昭和のかおりが残るアーケードの架かったレトロな商店街と空きビルを会場に、ここでしか出会えない「ひと」や「モノ」、ここでしか味わえない「空気」と「時間」を、様々な企画とともに提供する。
今後は毎月第3日曜日に定期開催する予定だという。
【PR記事】 小川屋、楽天トラベル「朝ごはんフェスティバル(R)2014」頂上決戦で優勝、二年連続日本一に 岐阜県下呂市
2014.09.05
下呂温泉の旅館小川屋(運営:株式会社小川屋、岐阜県下呂市、野村勝代表)は、9月2日に東京で開催された「朝ごはんフェスティバル(R)2014」頂上決戦で優勝、二年連続日本一となった。
「朝ごはんフェスティバル(R)」とは、楽天株式会社トラベル事業が主催する、「朝ごはん日本一」を決める大会。
約1,000施設の中から、「Web投票」で多くの「いいね!」を獲得した施設が全国5地区に分かれ「地方大会」に進み、実食審査のうえ、計6施設が「頂上決戦」に挑むというもの。
頂上決戦に挑んだ同館は、和のおもてなしと医食同源を用いたスイートルーム「碌間~Rokkan~」の専用メニューである「薬膳粥」と「地鮎一夜干しの茶香炉炙り焼き」で優勝を果たした。
【ニュース】 飛騨高山でニッポンの夏休み実行委員会など、浴衣で飛騨高山の情緒ある町並みを楽める「飛騨高山でニッポンの夏休み」企画を開始 岐阜県高山市
【ニュース】 アマゾン ジャパン、昨年に続き、多治見の同社施設でヤギによる「エコ除草」を実施 岐阜県多治見市
【ニュース】 ウェブクルーと多治見市、Beacon技術を活用した親子向け観光ガイドアプリ 「たじみぷらり」 を6月初旬にリリース 岐阜県多治見市
2014.05.29
株式会社ウェブクルー(東京都渋谷区、渡邊久憲代表)と多治見市(古川雅典市長)は、親子で楽しむ観光スマートフォンアプリ「たじみぷらり」(iOS対応)の提供を6月初旬に開始すると発表した。
観光ガイドアプリ「たじみぷらり」は、多治見市の観光スポットを親子で楽しみながら周遊するため、同社と同市が協働で制作したスマートフォンアプリ。
同アプリには、今年3月26日に提供を開始した飲食店向けサービス「中国火鍋専門店 小肥羊」に続き、近距離通信技術「Bluetooth LE Beacon」を利用。
Beaconアプリの第2弾として、観光シーンでの全く新しい体験を実現するという。