【ニュース】 むすび、幻の日本酒「本菱」復活プロジェクトで、田植え&稲刈り体験イベントを6月4日より2回にわたって開催 山梨県富士川町

2016.05.11
企業ブランディングを手掛けるむすび株式会社(東京都目黒区、深澤了代表)は、山梨県富士川町のまち育てプロジェクト「まちいくふじかわ」の一環として、田植え&稲刈り体験イベントを6月4日より2回にわたって開催する。

「まちいくふじかわ」は、富士川町の幻の日本酒「本菱」を復活させる地域活性プロジェクト。
当日は、酒米の栽培をはじめ、数多くの農作物の栽培を手掛けている株式会社ワンドリーズの名執雅之氏(富士川町在住)を講師に迎え、酒米
「玉栄(たまさかえ)」の苗を使った田植え講座を実施する。
また、田植え後は「まちいくふじかわ」の第4回ワークショップの見学も可能。
(さらに…)

【ニュース】 富士急行、東京駅と富士山方面を結ぶ高速バス2路線を中央道経由に統一、所要時間を短縮し朝の時間帯に増発 山梨県富士吉田市

2016.05.10
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、東京駅と富士山方面を結ぶ高速バス2路線を中央道経由に統一、5月9日より
「東京駅~富士五湖・富士急ハイランド線」として1日20便の運行を開始した。

同社では今回、東京駅八重洲南口高速バスターミナルから東名高速道路を経由し富士五湖地域へ向かう「東京駅・市が尾~富士五湖線(東名経由)」と、東京駅八重洲北口鉃鋼ビルより中央道を経由する「東京駅
(鉃鋼ビル)~富士五湖線(中央道経由)」の2路線を中央道経由に一本化。
所要時間を約2時間に短縮するとともに、乗車率の高い朝の時間帯を増発し、1日20往復運行する。
(さらに…)

【ニュース】 さくら、吉祥寺のレンタルスペース「ニューロ吉祥寺」で「やまなしマルシェ」を4月16日に開催 山梨県北杜市

2016.04.14
レンタルスペースの運営などを手掛けるさくら株式会社(東京都渋谷区、角川英治社長)は、東京・吉祥寺のレンタルスペース「ニューロ吉祥寺」(東京都武蔵野市)で「やまなしマルシェ」を4月16日に開催する。

当日は、上野原市に工房を構える「世界のソーセージレストランhayari」の自家製ソーセージ、北杜市で作られる天然酵母パン(写真)、化学肥料や農薬を一切使用せず、土地の持っている自然の力とミネラルで生命力溢れる野菜や果物を生産する「カルタファーム」の野菜など、全8ブースが出店予定。
20160414さくら
(さらに…)

【ニュース】 セラヴィリゾート泉郷、八ヶ岳南麓別荘地開発45年の実績を元に「八ヶ岳アルペンコート」分譲地を4月2日より販売 山梨県北杜市

2016.03.30
不動産事業・リゾートホテルの運営事業・会員制リゾート事業を手掛ける株式会社セラヴィリゾート泉郷(東京都豊島区、江間英夫社長)は、新規分譲地「八ヶ岳アルペンコート」(山梨県北杜市)の販売を4月2日より開始する。

同物件は、八ヶ岳の分譲地開発で45年の歴史を有する同社が挑む新規プロジェクト。
首都圏から2時間の高原リゾートでありながら、安心と暮らしやすさを両立、価値を深める街づくりを実施し、眺望を約束する造成計画で10区画を限定販売するという。
(さらに…)

【ニュース】 山梨県、東京23区内で同県の郷土料理やワイン等を扱う飲食店紹介ガイド冊子を作成 山梨県甲府市

2016.03.29
山梨県はこのほど、郷東京23区内で同県の郷土料理やワイン等を扱う飲食店を紹介するガイド冊子「やまあじ!」を作成した。
都内の人々に広く同県の味を知ってもらい、同県のPRに繋げるのが目的。

同冊子では、飲食店の所在地を「赤坂・六本木エリア」「銀座・新橋エリア」など9エリアに分け、合計26の店舗をピックアップした。
20160329山梨県
(さらに…)

【ニュース】 富士急山梨バス、水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」に4ヵ国語対応の自動音声ガイドシステムを導入 山梨県山中湖村

2016.03.23
富士急山梨バス株式会社(山梨県富士河口湖町)は3月19日、山中湖で運行している水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」に、4ヵ国語対応の自動音声ガイドシステムを導入した。

同システムは、年々増加する外国人観光客の利用に対応したもの。
これまで日本語のみだった富士山や山中湖の観光案内を「英語」「中国語」「タイ語」「インドネシア語」の4か国語から選択可能とし、GPSにより、バスの移動に合わせて、車窓からの景色を解説付きで楽しむことができるという。
20160323富士急山梨バス
(さらに…)

【ニュース】 富士急行、新型特急「富士山ビュー特急」を4月23日より運行、土休日の2往復は特別車両が「スイーツプラン」専用車両に 山梨県富士吉田市

2016.03.17
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、新型特急「富士山ビュー特急」を4月23日より運行する。

車窓から世界遺産・富士山の雄大な姿を望むことのできる「富士山ビュー特急」は、同社の観光列車「富士登山電車」を手掛けた水戸岡鋭治氏がデザインを担当。
特別車両(1号車)と自由席車両(2・3号車)の3両編成で、富士急行線
「大月」駅~「河口湖」駅間を平日2往復、土休日3往復運行する。
20160317富士急行
(さらに…)

【PR記事】 ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原、宙先(そらさき)案内人の高橋真理子さんがガイドする「138億光年宇宙の旅と早春の星空観望会」を3月20日に開催 山梨県北杜市

2016.03.11
リゾートホテルの運営を手掛ける株式会社セラヴィリゾート泉郷(東京都豊島区、江間英夫社長)は、同社が運営する「ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原」(山梨県北杜市)で、宙先(そらさき)案内人の高橋真理子さんを招き、星空観望会「138億光年宇宙の旅と早春の星空観望会」を3月20日の19時30分より開催する。

同施設は、国の天文台があり天体観測の地として知られている八ヶ岳地区に位置。
200棟を超えるコテージが点在し、カップルからファミリー、企業研修など幅広く利用できる高原リゾートだという。

同施設では、標高1,150mの敷地内にあるセミナーハウスに移動式プラネタリウム「ダレデモドーム」を半常設、同イベントはその先行イベントとして企画したもの。
20160311セラヴィリゾート泉郷
(さらに…)

【ニュース】 富士急行、東京駅八重洲北口から富士山エリアまでの高速バスの新規路線を3月1日より運行 山梨県富士吉田市

2016.02.29
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、東京駅八重洲北口にオープンした「鉄鋼ビルディング」新バスターミナルから、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)や河口湖・忍野・山中湖を結ぶ高速バス「東京駅(鉄鋼ビル)~富士急ハイランド・富士五湖線」の運行を3月1日より開始する。

新高速バス路線は、「鉄鋼ビルバスターミナル」から、首都高・中央道を経由し、「河口湖」「富士急ハイランド」「忍野八海」「山中湖」など山梨県内の人気観光スポットを乗り換えなしでダイレクトに結ぶもの。
1日12往復運行する。
同社グループでは現在、東京駅から東名高速経由で富士山エリアを結ぶ路線を運行しており、今回運行を開始する中央道経由の新路線を合わせると、東京駅と富士山エリアを結ぶ路線は往復合計26便となる。
(さらに…)

【ニュース】 富士急行、富士山に春の訪れを告げる花の祭典「2016富士芝桜まつり」を4月16日より富士本栖湖リゾートで開催 山梨県富士河口湖町

2016.02.23
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、富士山に春の訪れを告げる花の祭典「2016富士芝桜まつり」を、4月16日より富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)で開催する。
主催は富士芝桜まつり実行委員会。

今年で9回目を迎える「富士芝桜まつり」の一番の見所は、残雪が美しい世界遺産・富士山と、一面をピンク色に染める芝桜との競演。
首都圏最大80万株が咲く会場では、どこからでも雄大な富士山を望むことができ、展望広場に上って全景を見渡したり、足湯につかりながらゆっくりと眺めたり、池に映る逆さ富士と芝桜をカメラに収めたりといった楽しみ方があるという。

今年は、芝桜6品種に加え、ムスカリやサクラソウ、クマガイソウなど芝桜以外の花も育成・植栽。
期間を通して10種類以上の花々を楽しむことができるとしている。
20160223富士急行
(さらに…)