2017.03.23
地域プロデュース事業を展開する株式会社WHERE(東京都墨田区、平林和樹社長)は3月22日、スカイツリー至近の向島で、地方移住に興味がある人々へ向けて日本各地の文化・食・暮らしの体験を提供する移住カフェ「temusubi(てむすび)」(東京都墨田区)をオープンした。
同施設のコンセプトは、それぞれの地域が持つ「熱」を表現し、東京と各地を結ぶカフェ。
期間限定で日本の様々な地域にフォーカスし、その地域ならではの空間作りとモノや食を通じ、地域のリアルな生活を体感してもらい、情報を知ることができる場を提供する。
第1回目としてフォーカスする地域は、富士山の麓に湧き出る豊富な水が豊かな文化を育んできた山梨県富士吉田市。
(さらに…)
2017.03.10
富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)は、富士急ハイランドより徒歩1分の場所に、国内最大級の個室を備えたオフィシャルカプセルホテル「キャビン&ラウンジ ハイランド ステーション イン」(山梨県富士河口湖町)を4月27日にオープする。
同施設は、富士山や富士急ハイランドを目的に国内外から訪れる個人旅行客の多様化するニーズに応えるため、気軽に利用できる快適な宿泊施設を提供するもの。
富士山観光の新しいスタイルを提案する「ハイクオリティカプセルホテ
ル」だとしている。
施設の所在地は、富士急ハイランドより徒歩1分、富士急行線「富士急ハイランド」駅より徒歩約3分の立地。
宿泊者には富士急ハイランドの入園を無料としたほか、自家源泉が自慢のふじやま温泉へも無料の巡回バスに乗って気軽に行き来することができるという。
(さらに…)
2017.03.02
むすび株式会社(東京都目黒区、深澤了代表)と有限会社リード(山梨県都留市、谷内正義代表)は、都留市の地域活性化プロジェクト「まちいくつる」を4月より始動、現在プロジェクトメンバーの募集を行っている。
後援は山梨日日新聞社・山梨放送・都留市。
同プロジェクトは、ネクタイのまち・都留市から、世界一のネクタイブランドを創出しようというもの。
自治体の予算に頼らず、地域活性化やブランディングに興味のある参加者を内外から積極的に募集し、プロジェクトメンバーとして参加してもらう。
都留市をはじめ、周辺の富士吉田市や大月市は、歴史的に織物の加工がさかんな地域。
中でも都留市は、ネクタイの生産量が日本一と言われている。
しかしメーカーブランドの下請けが多く、地域の自主ブランドは確立できていないという。

(さらに…)
2017.02.13
富士芝桜まつり実行委員会は、富士急行株式会社(山梨県富士吉田市、堀内光一郎社長)が運営する富士本栖湖リゾート(山梨県富士河口湖町)で、富士山に春の訪れを告げる花の祭典「2017富士芝桜まつり」を4月15日より開催する。
主催は富士芝桜まつり実行委員会、後援は富士河口湖町、一般社団法人富士五湖観光連盟。
「富士芝桜まつり」の一番の見所は、世界遺産・富士山と、一面を埋めつくす色鮮やかな芝桜との競演。
2.4haの広大な土地に、ピンクや赤、紫、白色の約80万株もの芝桜が咲き誇る会場からは、どこからでも雄大な富士山を望むことができるという。
その圧倒的な美しさから、アメリカ・CNNが発表した「日本の美しい風景31選」にも選ばれた。

(さらに…)
2017.02.07
山梨県立富士山世界遺産センター(山梨県鳴沢村、指定管理者:フジネット共同事業体)は、2月20日~26日の期間を「223(富士山)ウィー
ク」とし、富士山に因んだイベントを開催する。
山梨県・静岡県は条例で、2月23日を「富士山(ふ・じ・さん)の日」と制定。
富士河口湖町では、「富士山の日記念花火大会」などの記念イベントで地域を盛り上げているという。
同センターでも、世界遺産登録後、初の記念日を迎えるこの機会に、多くの人々に富士の魅力を知ってもらうため、南館の無料開放を含めたイベントを実施する。
(さらに…)
2017.01.30
富士急山梨バス株式会社(山梨県富士河口湖町、古屋毅社長)は、山中湖で運航する水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」で、2月
10日~14日の5日間、「2017カババス バレンタインフェスタ」を開催する。
同イベントでは、ハートのアイテムを身につけている利用客限定で乗車料金が割引になる「チョコっと割」や、2月11日・12日限定でカババス乗車記念フォトを手作りフォトフレームで可愛くラッピングできる「KABA特製ハートフォトフレームクラフト体験」を実施。
また、カババスや手作りしたフォトフレームをSNSに投稿すると、開運おみくじ付きチョコ「カバさん開運おみくじチョコ」をプレゼントする。
(さらに…)
2017.01.13
宿泊&スポーツレクリエーション施設「富士緑の休暇村
」(山梨県鳴沢村)は、3月下旬までの冬季限定で「ふじてんリフト1日券付き宿泊プラン」を販売する。
ふじてんスノーリゾートは、初級者から上級者まで楽しめる全7コースがレイアウトされ、ソリ・雪遊びエリアなども併設した、家族全員で楽しめるスキー場。
「お先でスノ ふじてんへGO!ふじてんスノーリゾート1日リフト券付のお得な1泊2食付プラン」では、ふじてんスノーリゾートのリフト券を配布、スキー場の窓口で並ばずにそのままリフトに乗ることが可能になるという。
スキー場までは同館から車で約10分、同館からスキー場までの無料送迎バスも朝に2本・夕方に1本運行する。

(さらに…)
2016.12.14
「ホテルマイステイズ」を展開する株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、麻野篤毅社長)は12月14日、新規ホテル「ホテルマイステイズ富士山
」(山梨県富士吉田市)をグランドオープンした。
同ホテルは、都心から中央自動車道で約1時間の河口湖ICから約6分、富士急河口湖線「富士急ハイランド」駅より徒歩約5分の高台に位置。
河口湖までは車で約5分、御殿場プレミアムアウトレットまでは車で約
40分。
富士山の正面に向かって建ち、富士山をはじめとした富士五湖や御殿場・箱根エリア、勝沼や甲府といった山梨エリアへも簡単に足を伸ばすことができるなど、観光の拠点に適した立地だという。

(さらに…)
2016.11.24
甲府商工会議所を主体とした、山梨マンガ・アニメプロジェクト推進協議会(山梨県甲府市、金丸康信会長)はこのほど、「山梨マンガ・アニメラボ」を発足した。
マンガ・アニメと地域資源を融合したコンテンツ活用による新観光創出事業の一環。
今回は、2016年11月23日~2017年1月31日の期間、まるごとやまなし館とのコラボイベント「発見!発掘!山梨マンガ・アニメラボ・まるごとやまなし館 コラボカフェ!」を開催する。
同イベントは、山梨県内にある温故知新の「マンガ・アニメ」の要素を発掘しながら、現代の「マンガ・アニメ」と、山梨の地域資源であるジュエリーやワインなどの地場産品とを組み合わせて、新しい観光スポットを創出するためのチャレンジ企画。

(さらに…)
2016.11.15
富士急山梨バス株式会社(山梨県富士河口湖町、古屋毅社長)は、山中湖で運航する水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」で、11月19日・20日・23日・26日・27日の5日間、山中湖の秋を楽しめる
「2016 カババス・ネイチャークラフト教室」を実施する。
同教室は、豊かな自然を満喫できるカババスに乗車した後、山中湖近辺で拾い集めた松ぼっくりなどの自然素材を使用し、オリジナルのネイチャークラフトを自由に作成するというもの。
イベント期間中は、カババスの搭乗窓口周辺でカババス特製の落ち葉のしおりや木のストラップ、松ぼっくりの置物などを無料で作成できるスペースを設置する。

(さらに…)