2017.02.02
こばやしマルシェ実行委員会(宮崎県小林市)は、まちづくり型のマルシェ「こばやしマルシェ」を2月より開始する。
第1回の開催は2月12日、以降、毎月第2日曜日に開催する。
同マルシェは、小林市のさまざまな「食」と「体験」を集め、中心市街地の活性化と新たなコミュニティを生み出すことを目的としたもの。
後援は小林市・小林市観光協会・小林商工会議所・野尻町商工会・すき商工会。
同マルシェでは、同市を中心とした40店舗を超える出店者が同市の代表的な農産物や加工品、軽食、雑貨、ワークショップなど、さまざまな商品と体験を提供。
同マルシェを通じて出店者同士のつながりを作り、コラボレーション商品の開発や、六次産業化の促進、「こばやしマルシェ」ブランドの確立を目指す。
さらに、学びや体験を通じて市内外の人々が交流し、新たなコミュニティを形成することで、中心市街地に人が集まる場所を生み出していくことを目標としている。

(さらに…)
2017.01.19
小林市(肥後正弘市長)は、同市初のマラソン大会「第1回こばやし霧島連山絶景マラソン大会」を3月5日に開催する。
同大会では、火山活動によって作り出された、同市独特の景観を眺めながら走ることができるコースを設定。
「日本百名山」の一つで、「日本ジオパーク」にも認定されている霧島連山やカルデラの池、ミヤマキリシマをはじめとする四季折々の花などの自然を満喫しながら、心地よいランニングが楽しめるという。
ゲストランナーには、リオデジャネイロオリンピック女子マラソン日本代表の田中智美選手が参加するほか、全国高等学校駅伝競走大会で全国最多出場の記録を持ち、7回の優勝経験を誇る駅伝の名門「小林高校駅伝部」の選手たちがペースメーカーとして伴走する。
(さらに…)
2017.01.17
宮交ホールディングス傘下の宮崎交通株式会社(宮崎県宮崎市、菊池克頼社長)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)は1月16日、日本初となる保冷専用BOXを搭載した路線バスを導入、ヤマト運輸の保冷輸送サービス「クール宅急便」の大量輸送にも対応する「客貨混載」を西都市~西米良村路線で開始した。
両社は2015年10月より西都市~西米良村、2016年6月より延岡市~高千穂町・日向市~諸塚村を結ぶ3路線の路線バスで「客貨混載」を開始。
過疎化や高齢化が進む中山間地域で、バス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上に取り組んできた。
中山間地域のバス路線網が維持されると共に、ヤマト運輸のセールスドライバーが地域に滞在する時間が増え、集荷締め切り時間を延長したことで、地域の利用者から好評を得ているという。

(さらに…)
2017.01.13
ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋洋社長)は、1月23日から約1ヶ月間、「がんばれ!受験生応援プロジェクト」と題し、進学・就職などで同社便を利用する受験生を対象に、天台宗峨眉山文殊仙寺(大分県国東市)で祈祷した「ソラシドエア オリジナル しおり」を配布する。
同応援プロジェクトは今回で6回目。
毎年受験生より好評を得ていることから、今年も同社の就航空港で実施する。
文殊仙寺は、「三人寄れば文殊の知恵」で知られる知恵の仏「文殊菩
薩」を本尊とする日本三文殊のひとつ。
進学祈願や受験・各種合格祈願などで、年間を通して多くの参拝者が訪れるという。

(さらに…)
2016.12.15
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は12月15日、旧「シティホテルプラザ延岡」を「アパホテル宮崎延岡駅前
」として、旧「プラザホテル延岡リーヴァ」を「アパホテル宮崎延岡駅南
」としてプレオープンした(何れも宮崎県延岡市)。
「アパホテル宮崎延岡駅前」はJR日豊本線「延岡」駅より徒歩1分の駅前立地で、「アパホテル宮崎延岡駅南」は延岡の中心市街地に立地。
両ホテルのオープンにより、宮崎県内で営業中のアパホテルは、「アパホテル宮崎駅橘通」(全160室)、「アパホテル宮崎都城駅前」(120室・FC)を含め4ホテル・556室となり、パートナーホテルを含めると6ホテル・664室のアパホテルネットワークとなる。

(さらに…)
2016.12.15
近鉄バス株式会社(大阪府東大阪市、塩川耕士社長)は、京都市・大阪市・神戸市~延岡市・日向市・宮崎市間の夜行高速バス路線を2017年2月1日より運行する(認可申請中)。
停留所は、関西側が京都駅八条口・大阪駅前(東梅田)・神戸三宮駅(ミント神戸)、九州側が延岡駅前バスセンター・門川バスストップ・日向インター・西都インター・国富バスストップ・宮崎バスストップ・カリーノ宮崎前(宮崎行)・山形屋前(京都行)・宮交シティ。
(さらに…)
2016.12.13
株式会社famcon(宮崎県日南市、奥田慎平代表)は、日南市の油津商店街でゲストハウス「fan!-ABURATSU- Sports Bar & HOSTEL」を2017年2月にオープンする。
同社は、名古屋大学の現役学生だった奥田代表が、大学を休学して起業した会社。
奥田氏は、クルーズ株式会社と日南市の共催による学生インターン
「BIZCAMP」のビジネスプランコンテストに参加、今回の事業案で優勝し、そのまま多数の支援を獲得したという。
同商店街は、広島カープのキャンプ地・天福球場から徒歩5分の場所。
「はばたく商店街30選」にも選ばれた勢いのある商店街で、様々なファンが集えるゲストハウスを目指す。

(さらに…)
2016.12.08
ホテルエリアワングループ(エリアワンエンタープライズ株式会社、大阪市中央区、岡新之助代表)は12月1日、旧「ビジネスホテル東洋」(宮崎県延岡市)の経営を引き継ぎ、「ホテルエリアワングループ ビジネスホテル東洋
」として営業を開始した。
同ホテルは、同市の中心市街地にあり、JR日豊本線「延岡」駅より徒歩15分、宮崎交通バス「中町」バス停すぐの立地。
12月より客室やロビー等の改修を順次開始しており、今後は「ホテルエリアワン延岡」としてリブランドオープンするという。

(さらに…)
2016.12.02
日向市は12月1日、「お倉ヶ浜」や「金ヶ浜」など全国屈指のサーフスポットを有する同市ならではの魅力を発信するプロジェクト「リラックス・サーフタウン日向」を始動した。
地方創生の取り組み指針「元気な“日向市”未来創造戦略」の一環。
キャッチコピーは「ヒュー!日向」。
同プロジェクトは、温暖な気候や豊かな自然環境という同市の特性を生かした人口減少対策として、市外からの交流人口や移住者の増加を目的に立ち上げたもの。
同市の海は、水温が温かく、一年を通して楽しめる質のよい波に、ゆったりと広いビーチがあるのが特長。
喧騒から離れてのんびりとサーフィンを楽しみたいという人に最適な場所だという。
のんびりとサーフィンを楽しめる町として、同市の魅力を、市外に暮らす人々にも知ってもらうため、様々なコンテンツを通じて情報発信していくとしている。
(さらに…)
2016.11.28
小林市は、2017年4月に九州では初開校となる大人のための社会塾「宮崎こばやし熱中小学校」を開校する。
刺激的な講義や対話を通して、新しい社会づくりに挑戦する人材を育成することが目的。
2017年1月28日~29日にオープンスクール第1弾を実施、体験参加者を募集している。
熱中小学校は、全国から受講生を募り、その土地の特性を生かした授業と経験豊富な講師陣による最先端の内容の授業を受けられる点が特徴の「大人の学び場」。
山形県高畠町、福島県会津地方、富山県高岡市、東京都八丈町など全国7カ所で開校され、それぞれの学校を姉妹校とし、連携した授業を展開している。
「宮崎こばやし熱中小学校」では、好奇心を満たし、何かを成し遂げるヒントや、新たな出会いを提供。
全国から参加者を募集する。
2017年1月には、熱中小学校を体験してもらうために、第一線で活躍している人を講師に招き、オープンスクールを開催。
気軽に申し込んでもらいたいという。

(さらに…)