【ニュース】 気仙沼風待ち復興検討会、東日本大震災で破損した歴史的建造物「男山本店店舗」「千田家住宅」をクラウドファンディングで再建へ 宮城県気仙沼市

2018.12.21
東日本大震災の被害にあった国登録有形文化財群の復旧などを目指す一般社団法人気仙沼風待ち復興検討会(宮城県気仙沼市、菅原千栄代表理事)は12月20日、クラウドファンディングサイト「未来ショッピング」で、気仙沼市内で再建・活用を目指す2軒の国登録有形文化財の再建費用400万円を募るプロジェクト「津波で大破した気仙沼風待ちの男山本店店舗と千田家住宅を再建・活用しふるさとの風景や生業を継承したい」を開始した。
全3回にわたって予定しているプロジェクトの第1弾となる今回は、2019年3月18日まで支援を呼びかける予定。

気仙沼市内の被災地には、「風待ち」という小さな港町があり、昭和初期に和風・洋風の数多くのモダン建築が建てられていた。
東日本大震災の津波で多くが大破したが、同検討会ではこれまでに国登録有形文化財の修復・再建・生業再生を目指して活動している。
ここまで損壊した歴史的建造物を再建・活用する取り組みは、国内でも珍しいという。

201812211200
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所レジデンス、学生向けレジデンス開発事業に参入、東北エリア第1号物件となる「仙台市泉区高森2丁目計画」を着工 宮城県仙台市

2018.12.21
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、脇英美社長)は、新たな事業収益機会の獲得を目指し、学生向けレジデンス開発事業に参入、12月17日に東北エリアで第1号物件となる学生向けレジデンス「仙台市泉区高森2丁目計画」(仙台市泉区)を着工した。
竣工後は全国で学生マンション・寮を展開する株式会社ジェイ・エス・ビー(京都下京区、田中剛社長)に一括賃貸する。

同物件は、泉パークタウンの中心部に位置し、「仙台ロイヤルパークホテル」や「仙台泉プレミアム・アウトレット」などの商業施設が集積するタウンセンター地区の立地。
建物は地上6階建て・116室で、共用施設の食堂では栄養士が考案した栄養バランスに配慮した食事を提供、居室にはキッチン・ユニットバス・洗面台・トイレのほか、ベッド・デスクや洗濯機・冷蔵庫等といった家具・家電を設置する予定としている。

201812211100
(さらに…)

【ニュース】 摂南大学、東日本大震災復興支援イベントを2019年1月17日・18日に神戸市南京町広場で開催、「復興屋台村気仙沼横丁」が復活 宮城県気仙沼市

2018.12.18
摂南大学(大阪府寝屋川市、八木紀一郎学長)は、東日本大震災復興支援のためのイベント「食べる!遊ぶ!復興支援する!!気仙沼出張屋台村@南京町広場」を阪神・淡路大震災記念日の2019年1月17日・18日に神戸市南京町広場(神戸市中央区)で開催する。
後援は復興庁。

同イベントは、南京町生誕150周年記念事業の一環として開催するもの。
同大学の学生有志が中心となった企画・運営する。

2017年3月に閉村した「復興屋台村気仙沼横丁」(宮城県気仙沼市)を南京町広場で復活させ、気仙沼の特産品、復興の歴史、観光地としての魅力と、中華街・南京町の魅力を同時に発信、「新しい復興支援のカタチ」を展開するという。
(さらに…)

【ニュース】 百戦錬磨、住宅宿泊事業を推進する業界団体設立に合意、上山社長が初代・共同代表理事に就任予定 宮城県仙台市

2018.12.12
民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する株式会社百戦錬磨(仙台市青葉区、上山康博社長)は、住宅宿泊事業を推進する住宅宿泊協会設立準備会の一員として、2019年初旬に住宅宿泊事業を推進する業界団体を設立することについて合意した。

12月11日に行われた設立準備会合では、定款等に合意。
業界団体名称を「住宅宿泊協会」(英語名:Japan Association
of Vacation Rental、通称:JAVR)とした上、一般社団法人を2019年初旬に設立するために必要な手続きを進めていくことを確認した。

なお、初代共同代表理事には株式会社百戦錬磨の上山康博代表取締役社長とHomeAway株式会社の木村奈津子日本支社長が就任する予定。
(さらに…)

【ニュース】 東松島市とKDDIグループ、「スマート漁業」「スマート農業」で地域活性化を目的とした協定を締結 宮城県東松島市

2018.12.03
東松島市(渥美巖市長)・KDDI株式会社(東京都千代田区、髙橋誠社長)・株式会社KDDI総合研究所(埼玉県ふじみ野市、中島康之社長)・株式会社KDDIエボルバ(東京都新宿区、中澤雅己社長)の4者は11月30日、「SDGs未来都市」に関する地域活性化を目的とした協定を締結した。

「SDGs未来都市」とは、SDGs(持続可能な開発目標)の理念に沿った基本的・総合的取組を推進しようとする都市・地域の中から、特に、経済・社会・環境の三側面での新しい価値創出を通じ、持続可能な開発を実現する潜在能力が高いと選定された都市・地域。
今年6月15日にSDGs未来都市として選定を受けた同市とKDDIグループはこれまで、「東松島市へのKDDIグループ社員出向」「スマート漁業」「農園事業」に取り組んできた。
(さらに…)

【ニュース】 JAL・百戦錬磨・JAL サテライトトラベルの3社、香港での協業に合意、農泊を活用した香港発・新たな訪日旅行の需要喚起に取り組む 宮城県仙台市

2018.11.30
日本航空株式会社(東京都品川区、赤坂祐二社長)、株式会社百戦錬磨(宮城県仙台市、上山康博社長)、JALサテライトトラベル株式会社(本社:香港、藤田亘宏社長)の3社はこのほど、香港発の訪日旅行を喚起する新たな取り組みを開始することで合意した。

香港の訪日旅行者数は2017年に223万人と過去最高を記録。
人口(約730万人)に対する訪日比率が高いこと、また、リピーターの割合もアジア諸国の中でも最も高いことから、香港は訪日旅行に対する関心が非常に高いマーケットだという。

3社は、相互のリソースやノウハウを提供し合い、農山漁村地域の地域活性化を目的に、「香港マーケットにおいて日本各地の農泊の認知度向上に取り組むこと」「香港マーケットにおいて農泊商品の販売促進に取り組むこと」で協業し、香港マーケットでの農泊事業の推進を目指す。
(さらに…)

【ニュース】 ホテル京阪、宿泊特化型の「(仮称)ホテル京阪 仙台」を2020年夏に出店、東北エリア初出店 宮城県仙台市

2018.11.28
京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、加藤好文社長)傘下の株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、工藤俊也社長)は、「(仮称)ホテル京阪 仙台」(仙台市青葉区)を2020年夏に出店する。

同ホテルは、JR・地下鉄「仙台」駅より徒歩5分の立地。
杜の都・仙台の象徴となっているケヤキ並木で有名な青葉通りに面する。

ブランディングカテゴリーは「ビジネススタイルホテル」。
「安らぎ・安心感」を提供するとともに、最新の機能性を同時に具備することを基本コンセプトとした、宿泊特化型ホテルとして展開するという。

201811281200
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所など4社、「泉パークタウン」第6住区東工区で事業協定を締結、「低炭素社会・循環型社会」を目指し共同開発 宮城県仙台市

2018.11.13
三菱地所株式会社(東京都千代田区、吉田淳一社長)・パナソニック株式会社(大阪府門真市、津賀一宏社長)・パナソニックホームズ株式会社(大阪府豊中市、松下龍二社長)・関電不動産開発株式会社(大阪市北区、勝田達規社長)はこのほど、1974年にまちびらきをした「泉パークタウン」(仙台市泉区)に位置する第6住区東工区の住宅地開発で事業協定を締結、三菱地所・パナソニックホームズ・関電不動産開発の3社による共同開発方式を採用し、同事業に着手する。

共同開発方式は、「泉パークタウン」の住宅地開発事業としては今回が初。
低炭素社会・循環型社会の形成に寄与する先進技術やサービスを導入した社会課題解決型まちづくりを目指す。
(さらに…)

【ニュース】 大和リース、仙台市青葉区と泉区にまたがる複合商業施設「ブランチ仙台」の1期施設を11月29日にオープン 宮城県仙台市

2018.11.13
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、複合商業施設「ブランチ仙台」(仙台市青葉区・泉区)を11月29日にオープンする。

同施設は1985年から2015年まで開業していた長命ヶ丘商業施設の跡地に新たに整備したもの。
計画地は青葉区と泉区の2つの区画に分かれており、今回は青葉区桜ヶ丘区画に1期施設としてスーパーマーケット、ドラッグストアを中心とした施設をオープンする。
2019年春には、泉区長命ヶ丘区画に2期施設の書店、飲食店、クリニックモール、緑地広場などをオープンする予定。

201811130900
(さらに…)

【ニュース】 日本郵便とJR東日本、連携協定に基づく物流トライアルを実施、朝に収穫された農産物を当日午後に販売 宮城県仙台市

2018.11.06
日本郵便株式会社(東京都千代田区、横山邦男社長)と東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、深澤祐二社長)は、両社のネットワーク等を活用した物流トライアルを実施する。

同取り組みは、今年6月12日に締結した「日本郵便とJR東日本の地域・社会の活性化に関する協定」に基づくもの。
今回は、日本郵便の運送ネットワークとJR東日本の新幹線を活用し、JR東京駅で11月7日~9日に開催される催事で、朝に収穫された農産物を当日午後に販売する。
(さらに…)