2016.10.12
2016年10月1日、「ならまち」の古い木造住宅をリノベーションした宿泊施設「
奈良ゲストハウス神奈寐(かむなび)」(奈良県奈良市)がオープンした。
同施設は、近鉄奈良線「奈良」駅より徒歩17分、奈良交通バス「福智院町」バス停下車後徒歩1分の静かなマチナカに位置。
周囲には重要文化財が多数あり、同施設も重要文化財「福智院」の並びに立地する。
客室は、個室3室と、男性専用ドミトリー・女性専用ドミトリー各1室を用意した。


(さらに…)
2016.09.20
葛城市(山下和弥市長)と株式会社ママスクエア(東京都港区、藤代聡社長)は、テレワークを活用し都市部の仕事を行うことで、ママが子どものそばで働くことができるオフィス「ママスクエア葛城店」(奈良県葛城
市)を9月30日にオープンする。
「ママスクエア」とは、同社が首都圏を中心に展開する、ワーキングスペースに託児機能と親子カフェを併設したスタイリッシュな新業態のワーキングカフェ。
ワーキングスペースからガラス越しに見える位置に託児スペースと親子カフェを併設し、託児スペースには子どもが楽しく過ごせるよう、またママが安心して働けるように専任のキッズサポートスタッフが常駐するとしている。
今回オープンする「ママスクエア葛城店」は、同社初の行政連携モデルだという。

(さらに…)
2016.09.13
奈良県・西日本旅客鉄道株式会社・近畿日本鉄道株式会社・奈良交通株式会社の4者は、橿原市・高取町・明日香村の3市町村を舞台に、10月1日~12月25日の約3カ月間、「なら大和路探訪キャンペーン
2016」を実施する。
開催期間中は、スマートフォンを使用したデジタルスタンプラリー、女性向け雑誌「SAVVY」とのタイアップイベントを実施。
その他、同キャンペーンに関連する旅行商品購入者を対象に、ペーパーホルダーを進呈する。
(さらに…)
2016.09.12
奈良ホテル
(奈良県奈良市、運営:株式会社奈良ホテル、五十嵐晃社長)は、長年好評を得ている「ビーフシチュー 奈良ホテル風」をメインにしたランチコースを10月21日まで期間限定販売する。
和牛と野菜のうまみが凝縮されたビーフシチューは、長年利用客に愛されてきた逸品。
今回は、ビーフシチューをメインに、「一口のお楽しみ」やオードブル、デザートをセットにした特別コースを楽しめるという。

(さらに…)
2016.09.09
奈良フードフェスティバル実行委員会は、奈良県との共催により、奈良最大のグルメイベント・奈良フードフェスティバル2016「C’festa (シェフェスタ)」を、2会場・馬見丘陵公園(奈良県広陵町、10月8日~23日の16日間)と奈良公園(奈良県奈良市、10月29日~11月6日の9日間)で開催する。
今年のテーマは「つながり」。
「シェフェスタ」は、奈良食材とシェフの交流を目的とし「奈良グルメ再発見」につながるグルメイベント。
緑豊かな公園内で、日替わりシェフのイベント限定料理(シェフズキッチン)や、カフェメニュー・手作りのお弁当が並ぶ青空キッチン、青空ピッツァの他、奈良食材を使用したパンやお菓子、シェフや生産者の屋台料理などを、秋空のもとオープンテーブルで楽しめる。
昨年の総来場者数は24万3,000人、奈良会場(10日間)で11万
8,000人・馬見会場(16日間)で12万5,000人。
(さらに…)
2016.08.31
2016年8月、奈良市中心部にゲストハウスつのや
がオープンした。
同施設は、興福寺・奈良公園・猿沢池まで徒歩3分、春日大社・東大寺も徒歩圏内の立地。
客室は、和室、ダブルルーム、男女共用ドミトリー、女性専用ドミトリーなど。

(さらに…)
2016.08.09
奈良県は、8月10日~16日の期間、東京都庁全国観光PRコーナーで「~本物の奈良を巡る~ 奈良県観光フェア」を開催する。
期間中は、「記紀・万葉でたどる奈良」の中でも特におすすめルートのパネル展示、せんとくんの出演、奈良県の美味しい特産品の販売、春日大社第六十次式年造替の紹介などの観光PRを行う。
(さらに…)
2016.08.03
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、和田林道宜社長)は8月2日、南大阪線・吉野線観光特急「青の交響曲 シンフォニー」の車内で提供する飲食メニュー等を発表した。
同社では9月10日より、大阪阿部野橋駅・吉野駅間で「上質な大人旅」をコンセプトとする観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」の運行を開
始。
8月10日より特急券の発売を開始する。
「伊勢志摩サミット」でデザートを担当した「赤崎哲朗氏」の車内限定ケーキなども提供するという。

(さらに…)
2016.07.21
ABホテル株式会社(愛知県安城市、沓名俊裕社長)は7月21日、新規ホテル「
ABホテル奈良」(奈良県奈良市)をグランドオープンした。
同社は平成26年10月、親会社の株式会社東祥からホテル事業部が独立する形で設立。
今後も積極的に店舗展開を行うことを計画している。
同ホテルでは、和洋バイキング無料朝食を提供、名湯めぐりの男女別大浴場を設置し、ネット接続無料とした。


(さらに…)
2016.04.28
かくれ里の宿 森の交流館(奈良県黒滝村)は4月28日、体験型宿泊施設として新装オープンした。
同宿では、野菜収穫・魚掴み・蒟蒻手作りなど、夏休みの自由研究向けの体験付プランなどを用意(体験料金は現地での追加料金、宿泊により割引あり)。
夜は河原でBBQや吉野名物「ボタン鍋」が好評だという。


(さらに…)