2022.09.28
「奈良ホテル
」(奈良県奈良市、株式会社奈良ホテル、原田隆太社長)は、奈良女子大学(奈良県奈良市、今岡春樹学長)の学生が作る「奈良の食プロジェクト」とコラボレーションし、奈良食材を使用したオリジナルテイクアウト弁当「まほろば行楽弁当」を開発した。
両者によるコラボレーション企画第3弾となる今回は、産学連携プロジェクトの一環として、奈良食材の魅力をより多くの人へ発信したいという思いから、テイクアウト弁当を開発。
メニューには、三輪そうめんを焼売生地に見立て、大和ポークの餡を合わせた華焼売や、大和肉鶏から出汁をとった炊き込みご飯など、「奈良の食プロジェクト」のメンバーが考案したオリジナルメニュー9品を用意したという。

(さらに…)
2022.09.12
株式会社和空プロジェクト(大阪市北区、平田益男社長)が運営する「門前宿 和空法隆寺
」(奈良県斑鳩町)は、宿泊客限定法隆寺ツアーを9月1日にリニューアル、新たに3種類のコースを用意した。
同施設では、これまでにも、見どころや歴史を熟知した語り部(かたりべ)が教科書やガイドブックとは異なる切り口で法隆寺を案内するツアーを催行、好評を博しているという。
今回は、これまで以上に充実した内容とするため、新たなコースを開始した。

(さらに…)
2022.09.09
近鉄百貨店奈良店(奈良県奈良市)は、近鉄百貨店中期経営計画に掲げる街づくり型複合商業サービス施設=「タウンセンター」実現のため大型改装を実施、8月31日より段階的なオープンを開始した。
同取り組みでは、奈良の魅力を発信するコーナーを強化・拡大するほか、食品フロアの充実や、アパレル中心のフロアに衣・食・雑貨をミックスさせた「スクランブルMD」を実現することで、気軽に立ち寄れる、発見と感動の場を提供するとしている。

(さらに…)
2022.09.08
株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区、大矢茂伸社長)は、天理市で36代続く「松田果樹園+(マツダカジュエンプラス)」で栽培された八朔とキウイフルーツを使用したフルーツコラーゲンゼリーを2022年9月9日より販売する。
同社では、近鉄沿線の生産者や加工業者と連携、地域の特色を備えた独創的な新商品を同社が企画プロデュースし、近鉄沿線地域の魅力を発掘、発信することを目的とした地域商品ブランド「irodori kintetsu(いろどり・きんてつ)」事業を展開しており、今回の同商品も同事業の一環として販売するもの。
八朔の特徴である爽やかな酸味や特有のほろ苦さ、キウイフルーツの特徴となっている甘さや香り高さを楽しめるゼリーに仕上がったという。

(さらに…)
2022.09.06
平川商事・アスカ美装共同事業体(平川商事株式会社、大阪府八尾市、平川晴基社長)とアスカ美装株式会社(奈良県橿原市、森脇大統社長)は9月3日、両者が運営する「ホテル奈良さくらいの郷
」(奈良県桜井市)を開業した。
同施設は、「なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウス」を兼ねたもの。
四季折々の⼤和野菜や地域ブランド⾷材など、季節の味わいを飾りすぎず丁寧に調理し、「食」を味わい、伝統と食文化を現代に伝える大和人の農業への取り組みなど「農」を知る事で、奈良の里山風景や山々をより美しく豊かに感じる事ができるという。

(さらに…)
2022.08.10
平城宮跡にぎわいづくり実行委員会・奈良県(荒井正吾知事)・奈良市(仲川げん市長)の3者は、2022年8月19日~21日の3日間、イベント「天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~」を開催する。
「平城京天平祭」は、「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている平城宮跡で春・夏・秋の季節毎に開催しているもの。
「七夕」は、旧暦の7月8日(現在の8月頃)に、奈良時代の平城宮で行われていた行事が起源となっている。
当日は、万葉集にも詠まれている織姫と彦星の恋物語など、古代の人々が想い描いたロマンチックな「たなばた」の世界を楽しむことができるという。

(さらに…)
2022.08.09
料亭旅館「飛鳥荘
」(奈良県奈良市、株式会社飛鳥荘、伊藤隆司代表)は8月1日、世界遺産を望む屋上テラスラウンジ「白雲
-shirakumo-」をグランドオープした。
同ラウンジは、「ただ空を眺める、ただ時を過ごす」をコンセプトに、古都奈良の世界遺産と自然を望みながら、雲の流れに身をまかすように過ごせる空間。
地ビールや地酒などのご当地ドリンクをはじめ、果実酒・スパークリングワイン・各種ソフトドリンク、軽食なども無料で提供する。

(さらに…)
2022.08.05
奈良市(仲川げん市長)は、ならまちの夜の魅力を発信し、観光客に同市内で宿泊してもらおうと開催する毎年恒例のイベント「世界遺産の夜 元興寺寄席」を2022年9月16日・17日・18日に元興寺禅室(奈良県奈良市)で開催する。
後援は歴史街道推進協議会。
令和2年度と令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響によりオンラインでの開催だったが、今年は有観客で開催する。
開演までの時間に極楽堂(本堂)の特別拝観も可能。
(さらに…)
2022.07.20
繊維専門商社で企業別注EFウェアの企画・製造・販売などを手掛ける株式会社チクマ(大阪市中央区、堀松渉社長)はこのほど、「ホテル日航奈良
」(奈良県奈良市、真柳宏二総支配人)の屋上ビアガーデンスタッフの猛暑対策アイテムとして、鹿柄のオリジナルデザイン電動ファン付きウェア(EFウェア)を製作した。
今回のオリジナルデザイン電動ファン付きウェアは、屋上ビアガーデンが開催される2022年9月18日までの着用を予定しているという。
なお、オリジナルデザイン電動ファン付きウェアが、ホテル業界で採用されるのは今回が初めて(同社調べ)。
同ホテルでは開業以来、「奈良一望 屋上爽快ビアガーデン」を毎年夏に開催しており、奈良の夏の風物詩となっている。
今年は、猛暑の中、ビアガーデンスタッフが健康に安心して働ける労働環境づくりの観点から、電動ファン付きウェアの採用を決定した。

(さらに…)
2022.07.14
株式会社中川政七商店(奈良県奈良市、千石あや社長)は、ぬくもりある奈良の手仕事にこだわった土産もの1,300点を取り揃えた、同ブランド初の土産物専門業態「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」(奈良県奈良市)を2022年7月16日に開業する。
また、同店近隣で株式会社リビタ(東京都目黒区、川島純一代表)が企画・運営するライフスタイルホテル「MIROKU 奈良 by THE SHARE HOTELS
」(奈良県奈良市)と連携し、中川政七商店の暮らしの道具で部屋をあつらえた、初のコラボレーション宿泊プラン第1弾「雪音晒の寝具とヒノキの香り」を7月15日よりスタートする。

(さらに…)