【ニュース】 東吉野村社会福祉協議会と奈良交通、「たかすみ温泉」で地域住民と共創した車中泊イベント「いち」を8月29日・30日に初開催 奈良県東吉野村

2025.08.19
東吉野村社会福祉協議会(奈良県東吉野村)は、奈良交通株式会社(奈良県奈良市、田中耕造社長)と連携し、「たかすみ温泉」(同社が運営する同村の指定管理施設)で地域住民と共創した車中泊イベント「いち」を2025年8月29日・30日に初開催する。

同イベントは、同社会福祉協議会がこれまで同村の各地域で開催してきた「いちたつマルシェ」を発展させ、全く新しい要素を盛り込んだ複合イベント。
8月29日夕方から30日朝にかけ、同施設で地元の人々が新鮮夏野菜を販売する「いちたつマルシェ」、星空の下での車中泊、同施設の早朝特別営業、居酒屋やモーニングなど、地元事業者による出店が住民の協力のもと行われる。
(さらに…)

【ニュース】 長谷工コーポレーション、国産スギを利用し、安定品質を実現する新たな木質建材「HS ウッド」の自社工場建設に着手 奈良県五條市

2025.08.07
株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)は
2025年8月、国産スギを利用し、安定品質を実現する新たな木質建材「HS ウッド(長谷工サステナブルウッド)」の製造を目的とした自社工場(奈良県五條市)の建設に着手した。
竣工は2027年2月、製造設備のライン構築などを経て2028年4月の本格製造の開始を予定している。

同社ではこれまで、内装工事のうち、造作大工が施工する内装の壁や天井の下地となる木製軸材(造作軸材)には、外国産木材を原料とする単板積層材を利用していた。
今回、HSウッドを自社製造し、造作軸材として利用することで、建築木材のトレーサビリティ確保や輸送などを含めたサプライチェーン全体のCO2排出量削減を見込む。
合わせて、国産材の使用で炭素貯蔵効果を得られることから、環境に配慮した企業活動に繋げたいとしている。

08071100
(さらに…)

【PR記事】 ホロニックなど、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」をグランドオープン 奈良県明日香村

2025.07.24
株式会社ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎代表)は2025年7月24日、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」(奈良県明日香村)をグランドオープンする。

同施設は、株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)・明日香村(森川裕一村長)・一般財団法人明日香村地域振興公社(奈良県明日香村、上田行洋代表理事)との官民連携で推進する「古民家等再活用事業」の第2弾として整備したもの。
株式会社長谷工ヴィレッジライフ(東京都港区、西川典男社長)が経営し、ホロニックが運営を担う。

07240940
(さらに…)

【ニュース】 近畿大学農学部、曽爾村、曽爾村農林業公社の3者、同村の農産物や加工品など特産品の販売・PRを行うマルシェを7月16日に近畿大学奈良キャンパスで開催 奈良県曽爾村

2025.07.10
近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科農業経営経済学研究室(担当:大石卓史教授)、奈良県曽爾(そに)村(芝田秀数村長)、一般社団法人曽爾村農林業公社(奈良県曽爾村)の3者は、同村の農産物や加工品など特産品の販売・PRを行うマルシェを
2025年7月16日に近畿大学奈良キャンパス(奈良県奈良市)で開催する。

3者は2023年より、「そにのわCSA」の名称でCSA(Community Supported Agriculture:地域支援型農業)の取り組みを連携して行っており、今回の同マルシェもその一環。
今回で3回目の開催となる。
同大学と同村はこれに先立ち、2019年8月に包括連携協定を締結、共同で地域活性化に向けた取り組みを進めてきたという。

07101100
(さらに…)

【ニュース】 奥大和ビール、「泊まれる蒸溜所」の開設に向けクラウドファンディングを実施、「泊まれる醸造所」に続く第2弾 奈良県宇陀市

2025.07.07
クラフトビールの製造・販売を手掛ける奥大和ビール(奈良県宇陀市、米田義則代表)は、「泊まれる蒸溜所」の開設に向け、2025年7月31日までクラウドファンディングを実施すする。

同プロジェクトは、2021年に開業した「泊まれる醸造所(奥大和ビール併設宿)」に続く第2弾。
クラフトジンの製造と宿泊体験を融合させ、ハーブや植物の香りに包まれる一棟貸しの空間を通じ、新しい旅とウェルネスのかたちを提案するという。
(さらに…)

【PR記事】 料亭旅館「飛鳥荘」、滞在型新客室「レジデンスルーム」「バリアフリールーム」をグランドオープン 奈良県奈良市

2025.07.03
料亭旅館「飛鳥荘」(奈良県奈良市、株式会社飛鳥荘、伊藤隆司代表)は、プレオープン期間を経て、滞在型新客室「レジデンスルーム」「バリアフリールーム」を2025年7月にグランドオープンした。

同新客室のテーマは「奈良の旅を、もっと自由に、もっと心地よく」。
快適さと利便性を兼ね備えた空間では、連泊客や長期滞在客に向け、まるで暮らすように過ごすことが出来る設えを提供する。

07031040
(さらに…)

【ニュース】 ホロニックなど、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」を7月24日にグランドオープン、官民連携の古民家等再活用事業 奈良県明日香村

2025.06.20
株式会社ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎代表)は、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」(奈良県明日香村)を2025年7月24日にグランドオープンする。

同施設は、株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)・明日香村(森川裕一村長)・一般財団法人明日香村地域振興公社(奈良県明日香村)が官民連携で推進する「古民家等再活用事業」の第2弾として整備するもの。
株式会社長谷工ヴィレッジライフ(東京都港区、西川典男社長)が事業運営を行い、ホロニックは地域の魅力を最大限に活かした宿泊・飲食サービスの提供を通じ、明日香村に根ざした交流とにぎわいの創出に取り組み、施設運営を行うとしている。

06201200
(さらに…)

【PR記事】 奈良ホテル、仏顔デザインの冷えた美容マスクを用意する宿泊プランを提供、ご当地コスメで奈良県内での宿泊を促進 奈良県奈良市

2025.06.16
奈良ホテル(奈良県奈良市)は2025年6月12日、風呂あがりに冷えた美容マスクを提供する宿泊プラン「2連泊限定プラン こころとからだを癒すリフレッシュの旅~朝食1回付~」の提供を開始した。

同プランでは、化粧品の製造・販売を手掛ける株式会社マックス(大阪府八尾市、大野範子代表)が提供する、奈良のご当地コスメ「やまとcosmeticシリーズ」のユニークな仏顔デザインの美容マスクを活用し、冷えた美容マスクを用意。
「奈良は日帰りで、京都や大阪に泊まる」という傾向が強い中、宿泊することで体験できる「奈良らしい魅力的なご当地サービス」を提供することで、奈良県内での宿泊を促進し、観光産業の発展に寄与するとしている。

06161040
(さらに…)

【ニュース】 類設計室農園事業部、宇陀市の農園施設をリニューアル、中核となる会議棟の上棟式を7月5日に開催 奈良県宇陀市

2025.06.10
株式会社類設計室(大阪市淀川区、阿部紘社長)の農園事業部「類農園」は、リニューアル工事を進めている奈良県宇陀市に所在する施設で、その中核となる会議棟の上棟式を2025年7月5日に開催する。

25周年を迎えた同事業部は2024年8月、同施設のリニューアルを開始。
オフィス、生産施設、流通施設、宿泊施設を複合した「農業と学びの共創拠点」を建設、2025年11月にプレオープンする(完全竣工は2026年3月の予定)。
全国初のオーガニックビレッジ宣言を行った宇陀市とも協働し、農業や教育を通じ、地域の活性化や担い手づくりにも取り組むという。

06101100
(さらに…)

【ニュース】 奈良市観光協会、蓮で有名な奈良市四ヶ寺を巡る企画「奈良・西ノ京ロータスロード~蓮と歴史を楽しむ旅~」を6月12日~8月11日に実施 奈良県奈良市

2025.05.21
公益社団法人奈良市観光協会(奈良県奈良市、増尾朗会長)は、
2025年6月12日~8月11日の期間、蓮で有名な奈良市四ヶ寺を巡る企画「奈良・西ノ京ロータスロード~蓮と歴史を楽しむ旅~」を、西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺で実施する。

四ヶ寺は、蓮の花が美しいことで知られる名刹。
期間中は四ヶ寺共通拝観券を販売、同券を各寺の御朱印所で提示すると、「奈良・西ノ京ロータスロード~蓮と歴史を楽しむ旅~」だけの特別な御朱印が授与される(別途納経料必要)。

05211200
(さらに…)