【ニュース】 大和リース、「近鉄郡山駅前店舗等公共駐車場共同開発事業」の公募型プロポーザルで優先交渉権者に選定 奈良県大和郡山市

2025.10.27
大和リース株式会社奈良支店(奈良県奈良市)は2025年10月22日、大和郡山市が実施した「近鉄郡山駅前店舗等公共駐車場共同開発事業」の公募型プロポーザルで優先交渉権者に選定されたと発表した。

同事業は、同市が進める駅周辺の再整備に伴い、近鉄郡山駅前に子育て世代活動支援センターや公共駐車場、スーパーマーケットをはじめとした新たな複合施設を整備する公民連携プロジェクト。

10270900
(さらに…)

【ニュース】 奈良市観光協会、第3回古都奈良の文化財シンポジウムを12月7日に開催、テーマは「平城京の終焉とその後」 奈良県奈良市

2025.10.24
公益社団法人奈良市観光協会(奈良県奈良市、増尾朗会長)は、世界遺産「古都奈良の文化財」登録25年を迎えた2023年に始まったシンポジウムを今年も12月7日に開催する。

第3回となる今回のテーマは「平城京の終焉とその後」。
考古学の権威や六社寺の代表などが登壇する。
(さらに…)

【ニュース】 奈良市観光協会、春日若宮おん祭の「お渡り式」神事で特別桟敷席の予約を10月20日より開始 奈良県奈良市

2025.10.17
公益社団法人奈良市観光協会(奈良市三条本町、増尾朗会長)は、2025年12月17日に執り行われる春日若宮おん祭の「お渡り式」神事で、ゆっくりと席から観覧できる3ヶ所の特別桟敷席の予約を10月20日より開始する。

春日若宮おん祭は、春日大社の摂社・若宮の例祭。
平安末期の保延2(1136)年、時の関白・藤原忠通が天下泰平、五穀豊穣、万民和楽を願い、大和一国を挙げて執り行って以来、長い歴史の中で1度も途切れることなく今年で890回目を迎える。

10171000
(さらに…)

【ニュース】 サンフロンティアホテルマネジメント、NTT西日本アセット・プランニングが開発する「日和ホテル近鉄奈良駅前」の着工に向け、地鎮祭を実施 奈良県奈良市

2025.09.29
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、齋藤清一社長)傘下のサンフロンティアホテルマネジメント株式会社(東京都千代田区、柳村一幸社長)はこのほど、株式会社NTT西日本アセット・プランニング(大阪市都島区、井上登晃社長)が開発するホテルプロジェクト「日和ホテル近鉄奈良駅前」(奈良県奈良市)の着工に向け、地鎮祭を実施した。

同ホテルは、近鉄奈良線「近鉄奈良」駅より徒歩1分の立地。
奈良公園や東大寺、興福寺などの世界遺産をはじめ、伝統的な街並みが残る「ならまち」が徒歩圏内にあり、奈良の魅力を存分に体感できる環境だという。
開業は2027年春の予定。

09291000
(さらに…)

【ニュース】 奈良市観光協会、奈良市内のエリア紹介サイト「奈良Go Round」で第2弾「佐保路」エリアの特設サイトを公開 奈良県奈良市

2025.09.05
公益社団法人奈良市観光協会(奈良県奈良市三条本町、増尾朗会長)は2025年9月4日、奈良市内の様々なエリアを紹介するサイト「奈良Go Round」で第2弾となる「佐保路(さほじ)」エリアの特設サイトを公開した。

同特設サイトは、昨年の第1弾「高畑(たかばたけ)」エリアに続くもの。
今回取り上げる「佐保路」のうち、平城宮跡へと続く現在の一条通りは、かつての平城京「一条南大路」。
奈良時代には高級貴族の邸宅や別荘が広がっていたという。
(さらに…)

【ニュース】 東吉野村社会福祉協議会と奈良交通、「たかすみ温泉」で地域住民と共創した車中泊イベント「いち」を8月29日・30日に初開催 奈良県東吉野村

2025.08.19
東吉野村社会福祉協議会(奈良県東吉野村)は、奈良交通株式会社(奈良県奈良市、田中耕造社長)と連携し、「たかすみ温泉」(同社が運営する同村の指定管理施設)で地域住民と共創した車中泊イベント「いち」を2025年8月29日・30日に初開催する。

同イベントは、同社会福祉協議会がこれまで同村の各地域で開催してきた「いちたつマルシェ」を発展させ、全く新しい要素を盛り込んだ複合イベント。
8月29日夕方から30日朝にかけ、同施設で地元の人々が新鮮夏野菜を販売する「いちたつマルシェ」、星空の下での車中泊、同施設の早朝特別営業、居酒屋やモーニングなど、地元事業者による出店が住民の協力のもと行われる。
(さらに…)

【ニュース】 長谷工コーポレーション、国産スギを利用し、安定品質を実現する新たな木質建材「HS ウッド」の自社工場建設に着手 奈良県五條市

2025.08.07
株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)は
2025年8月、国産スギを利用し、安定品質を実現する新たな木質建材「HS ウッド(長谷工サステナブルウッド)」の製造を目的とした自社工場(奈良県五條市)の建設に着手した。
竣工は2027年2月、製造設備のライン構築などを経て2028年4月の本格製造の開始を予定している。

同社ではこれまで、内装工事のうち、造作大工が施工する内装の壁や天井の下地となる木製軸材(造作軸材)には、外国産木材を原料とする単板積層材を利用していた。
今回、HSウッドを自社製造し、造作軸材として利用することで、建築木材のトレーサビリティ確保や輸送などを含めたサプライチェーン全体のCO2排出量削減を見込む。
合わせて、国産材の使用で炭素貯蔵効果を得られることから、環境に配慮した企業活動に繋げたいとしている。

08071100
(さらに…)

【PR記事】 ホロニックなど、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」をグランドオープン 奈良県明日香村

2025.07.24
株式会社ホロニック(神戸市東灘区、長田一郎代表)は2025年7月24日、レストラン併設型の宿泊施設「ブランシエラ石舞台テラス」(奈良県明日香村)をグランドオープンする。

同施設は、株式会社長谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)・明日香村(森川裕一村長)・一般財団法人明日香村地域振興公社(奈良県明日香村、上田行洋代表理事)との官民連携で推進する「古民家等再活用事業」の第2弾として整備したもの。
株式会社長谷工ヴィレッジライフ(東京都港区、西川典男社長)が経営し、ホロニックが運営を担う。

07240940
(さらに…)

【ニュース】 近畿大学農学部、曽爾村、曽爾村農林業公社の3者、同村の農産物や加工品など特産品の販売・PRを行うマルシェを7月16日に近畿大学奈良キャンパスで開催 奈良県曽爾村

2025.07.10
近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科農業経営経済学研究室(担当:大石卓史教授)、奈良県曽爾(そに)村(芝田秀数村長)、一般社団法人曽爾村農林業公社(奈良県曽爾村)の3者は、同村の農産物や加工品など特産品の販売・PRを行うマルシェを
2025年7月16日に近畿大学奈良キャンパス(奈良県奈良市)で開催する。

3者は2023年より、「そにのわCSA」の名称でCSA(Community Supported Agriculture:地域支援型農業)の取り組みを連携して行っており、今回の同マルシェもその一環。
今回で3回目の開催となる。
同大学と同村はこれに先立ち、2019年8月に包括連携協定を締結、共同で地域活性化に向けた取り組みを進めてきたという。

07101100
(さらに…)

【ニュース】 奥大和ビール、「泊まれる蒸溜所」の開設に向けクラウドファンディングを実施、「泊まれる醸造所」に続く第2弾 奈良県宇陀市

2025.07.07
クラフトビールの製造・販売を手掛ける奥大和ビール(奈良県宇陀市、米田義則代表)は、「泊まれる蒸溜所」の開設に向け、2025年7月31日までクラウドファンディングを実施すする。

同プロジェクトは、2021年に開業した「泊まれる醸造所(奥大和ビール併設宿)」に続く第2弾。
クラフトジンの製造と宿泊体験を融合させ、ハーブや植物の香りに包まれる一棟貸しの空間を通じ、新しい旅とウェルネスのかたちを提案するという。
(さらに…)