2022.10.13
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)は、新たな観光列車を導入、2024年秋(予定)より運行する。
今回導入する観光列車のコンセプトは「地域の華(はな)を列車に集めて、お客様と地域の縁を結ぶ列車」。
運行ルートは季節ごとに線区を変えて運行する。
同観光列車での特別な旅をきっかけに、乗客がリピーターとなり、その地域を訪問することで、各地でにぎわい創出の好循環を作るという。
(さらに…)
2022.10.13
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、辻上広志社長)は、開発を進めている大阪都市計画特定街区「法円坂北特定街区」内の大阪・法円坂ホテル計画(大阪市中央区)で、カペラホテルグループ(シンガポール、クリスティアーノ・リナルディ社長)とホテル運営委託契約を締結、ホテルブランドを「パティーナホテルズ&リゾーツ」、ホテル名称を「パティーナ大阪」に決定した。
ライフスタイルホテル「パティーナ」は、2021年にモルディブで最初に開業し、日本では初進出、世界では2件目の開業となるホテルブランド。
2025年春の開業を予定している。

(さらに…)
2022.10.13
建設業の株式会社中商(大阪府岸和田市、中島剛代表)グループは、屋外体験型イベント「UUUU.FES(フォーユーフェス)2022
」を、「かいづかいぶき温泉」(旧ほの字の里、大阪府貝塚市)で2022年10月22日・23日に開催する。
同イベントには、食べ物・おやつ・コーヒー・雑貨・革小物・家具・植物・お花・アート・ファッション小物・車・バイク・自転車など、多種多様な40店舗が出店。
毎年好評の木材市や手形ブースも開催するほか、フリマブースやスタンプラリーなども初開催する。
人気のミニゲームも準備中で、ミニSLも走るという。
(さらに…)
2022.10.07
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は
10月7日、男女別大浴場完備のビジネスホテル「ホテルルートイン大阪和泉府中
」(大阪府和泉市)をオープンする。
同ホテルは、JR阪和線「和泉府中」駅より徒歩約10分の立地。
ルートイングループのホテルとしては大阪府内で唯一、天然温泉の大浴場を完備した。

(さらに…)
2022.10.07
トヨタカローラ南海株式会社(堺市西区、久保尚平社長)・損害保険ジャパン株式会社(東京都新宿区、白川儀一社長)、南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、遠北光彦社長)の3社は、堺市在住の65歳以上の普通自動車免許所持者を対象とした無料イベントツアー「泉ヶ丘から関空へ!日帰り体験モビリティ」を2022年10月
27日に実施する。
協力は堺市、南海バス株式会社、トヨタ・コニック・プロ株式会社。
同ツアーは、南海バスが関西空港で運行しているトヨタ自動車の水素バス「SORA」乗車体験や、小型モビリティ「C+walk T」の試乗体験、認知機能チェックや脳活動チェックを含めた安全運転講習を受講できるというもの。
トヨタ自動車の超小型バッテリー式電気自動車「C+pod」等の展示も行う。
(さらに…)
2022.10.07
茨木市(福岡洋一市長)は、2022年10月より元茨木川緑地・梅園付近で期間限定のデイキャンプ場をオープンする。
企画運営は株式会社シティライフNEW(大阪府摂津市、池谷綱記代表)。
同エリアでは、普段はバーベキューなど火気の使用を禁止しているが、同期間は特別に解禁。
都会で自然に触れながら、憩いの時間を過ごすことができるデイキャンプ場となる。

(さらに…)
2022.10.06
大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(東京都港区、髙智亮大朗社長)と株式会社コスモスホテルマネジメント(東京都港区、藤岡英樹代表)は、アパートメントホテル「MIMARU大阪 心斎橋EAST
」(大阪市中央区)を2022年10月6日に新規オープンした。
同ホテルは、大阪メトロ堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅より徒歩2分、大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅より徒歩6分の立地。
客室は全室39㎡超、定員4~7名、フォース・和洋室など全40室。
2段ベッドの客室や、プロジェクター付きの客室なども設定した。

(さらに…)
2022.10.06
株式会社センターポイント・ディベロップメント(東京都千代田区、吉川陽介代表)・三菱HCキャピタル株式会社(東京都千代田区、柳井隆博社長)・東京建物株式会社(東京都中央区、野村均社長)の3社が共同出資する西淀川ロジスティクス特定目的会社は、物流施設「CPD西淀川」(大阪市西淀川区)を9月30日に竣工、
10月4日に竣工式を実施した。
なお同施設は、竣工前に、EC通販に特化した国内大手物流会社の株式会社イー・ロジット(東京都千代田区、角井亮一社長)と全棟の賃貸借契約を締結している。
同施設は、大阪市中心部の梅田エリアから約7km、新大阪エリアから約10km圏内に位置。
また、大阪・神戸間の主要幹線道路である国道43号線や阪神高速3号神戸線、同5号湾岸線の両高速道路に近接し、広域配送が期待できるほか、大阪国際空港(伊丹空港)・大阪港・神戸港などへのアクセスも良好だという。

(さらに…)
2022.10.04
JR西日本プロパティーズ株式会社(東京都港区、森克明代表)は9月中旬、賃貸レジデンス「プレディアコート」シリーズの大阪市内第1弾となる「プレディアコート本町」(大阪市西区)を竣工した。
同物件は、大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・中央線「本町」駅より徒歩4分の立地で、「梅田」駅や「なんば」駅までは直通でアクセス可能。
至近では、2031年に開業予定のJRなにわ筋線「(仮称)西本町」駅が設置予定で、新大阪駅や関西国際空港へのアクセス向上が見込まれる。
周辺には、大阪を代表するビジネス街がある一方、ドラッグストアやスーパー等の生活利便施設も充実、徒歩圏には靭公園もあり、「職住遊」近接の環境だという。

(さらに…)
2022.09.30
阪急阪神ホールディングスグループは、大阪新阪急ホテル・阪急ターミナルビルの建替や阪急三番街の全面改修プロジェクト「芝田1丁目計画」(大阪市北区)を推進することにより、将来の阪急大阪梅田駅、大阪梅田エリアのあるべき姿を実現していくための組織として、2022年10月1日付で「大阪梅田2030プロジェクトチーム」を設置する。
同社グループでは、「阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン-2040年に向けて-」の基軸戦略として「関西で圧倒的
No.1の沿線の実現」を掲げており、同戦略のもと、同社グループ最大の事業拠点となっている大阪梅田エリアでは、「梅田ビジョン」の構想に基づき、国際的な競争力を高め、同エリアが世界と関西をつなぐ「国際交流拠点」となることを目指し、価値向上に取り組んでいるという。
中でも、「芝田1丁目計画」は、同ビジョンの実現に向け、最重要プロジェクトと位置付けており、「国際交流拠点」にふさわしい魅力的な用途構成・事業メニューの具体化について検討を進めるほか、周辺エリアの都市機能との整合性を図りながら、大阪梅田エリアの玄関口にある阪急大阪梅田駅を、将来を見据えた新しい駅に変革していくなど、幅広い視点から計画の熟度を高めていく必要があるとしている。

(さらに…)