2014.04.21
パナソニック株式会社(大阪府門真市、津賀一宏社長)は、「LEDネックライト(R)」に、「くまモン」など「ご当地デザイン」15種類をラインアップ、5月22日より順次数量限定で発売する。
「LEDネックライト(R)」は、首にかけて両手が自由に使える軽量ライト。
夜間のウォーキングやペットの散歩、防犯対策など、様々なシーンで活用され、国内累計販売は140万台(2014年4月1日現在)を超えている。
(さらに…)
2014.04.17
JR西日本グループは4月16日、オリックスグループが経営・運営するビジネスホテル「ブルーウェーブイン浅草」(東京都台東区)、「ブルーウェーブイン四ツ橋」(大阪市西区)、「ブルーウェーブイン広島」(広島市中区)のホテル事業を譲り受けると発表した。
3ホテルはそれぞれ、「ヴィアイン浅草」、「ヴィアイン心斎橋長堀通(しんさいばしながほりどおり)」、「ヴィアイン広島銀山町(ひろしまかなやまちょう)」として、6月1日にリブランドオープンする。

(さらに…)
2014.04.15
大和ハウス工業株式会社(大阪府大阪市、大野直竹社長)は、木造戸建住宅商品「xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)平屋暮らし」(木造軸組工法)を4月17日に発売、商品ラインアップを拡大する。
同社では、高齢者世帯の戸建住宅に対する要望に「バリアフリー」を挙げる声が多いことから、今後は平屋建のニーズが高まると予想。
同商品では、郊外の50代建て替え層をメインターゲットに据え、平屋建や小屋裏利用の2階建に対応した。

(さらに…)
2014.04.14
堺市は、「堺市ヒストリックカー・コレクション見学会」を堺市竹城台倉庫(堺市南区)で5月24日・25日に開催する(参加者募集は4月23日まで)。
同コレクションは、カメラのドイの創業者・故土居君雄さんが、ドイツの工業技術に対する憧れから、名車BMWを長年にわたり収集したもの。
土居さんは1990年に他界したが、夫人の満里恵さんが新婚時代を堺市浜寺で過ごしたという良き思い出から、1993年に同コレクションを堺市に寄贈した。

(さらに…)
2014.04.10
木造住宅用屋上リビング「プラスワンリビング」を販売する株式会社innovation(親会社:東邦レオ株式会社、大阪府大阪市、岡崎富夢社長)は、主な住宅購入者層である子育て世代に向け、遊びの中で子供の心身の成長を促す「大型遊具のレンタルサービス」を、新プランの発売に合わせ4月15日より開始する。
同サービスは、子どもの遊びと行動特性に高いノウハウを持つ教育玩具・遊具の輸入商社「株式会社ボーネルンド」と提携して実施するもの。
初年度は、遊びながら「はいはいする・ゆれる・登る・渡る・握る」といった全身運動を行なうことで体の発育を促す大型遊具2種類「サイバーホイール」と「クアドロユニバーサル」を計100個購入し、プラスワンリビング購入者に往復送料(一律9,800円:税別)の負担のみで3ヶ月間貸し出す。
遊具の安全基準の中でもっとも厳しいとされるCE基準を満たした遊具だという。

(さらに…)
2014.04.08
訪日旅行事業を手掛ける株式会社フリープラス(大阪市北区、須田健太郎代表)は4月7日、訪日旅行情報配信サービス「JAPAN TIMELINE」の提供を開始した。
同サービスは、47都道府県の自治体とアジア各国の旅行会社1,000社を繋ぐポータルサイト。
自治体の観光課などが、担当地域の観光情報をリアルタイムに世界に発信できるサービスとなっている。
同社によると、海外の旅行会社が日本のツアーを造成する場合、日本の自治体は地域の観光情報を海外の旅行会社に配信する手段が無く、また海外の旅行会社も日本の最新情報を簡単に得る手段が無かったという。
(さらに…)
2014.04.04
株式会社読売新聞大阪本社と讀賣テレビ放送株式会社は、大阪府豊中市新千里東町1丁目、千里中央駅前の「よみうり文化センター」建て替えによる再整備事業で、4月中旬にも商業施設Ⅰ期の新築工事に着手すると発表した。
共同事業者はMID都市開発株式会社、関電不動産株式会社、関西電力株式会社の3社(関電グループ)。
今後は段階的に新築・解体工事を進め、商業施設は2015年夏頃にⅠ期分を先行開業し、全面開業は2017年春頃の予定。
関電グループが建設する住宅施設を含めた事業全体の完成は2019年春頃の予定。
なお、着工に先立ち、4月8日に事業関係者で起工式を実施する。

(さらに…)
2014.04.03
一般社団法人ナレッジキャピタル(大阪府大阪市、宮原秀夫代表理事)と株式会社KMO(大阪府大阪市、間渕豊代表)は、4月26日~5月6日の期間、ナレッジキャピタル1周年記念イベントを開催する。
同イベントでは、「世界一ためになる、ひまつぶし。」をテーマにさまざまなコンテンツを展開。
過去最大規模となる、100以上のワークショップ・トークショーでは、古市憲寿氏(社会学者)、島田雅彦氏(作家)、小山進氏(パティシエ)など、各界のエキスパートが登壇する。
また、ハンドメイドアニメーション映像の上映やライブパフォーマンス、料理教室、関西大学の人気授業「笑い講」なども実施、大人から子供まで一日中楽しむことができるという。

(さらに…)
2014.04.01
大阪府・箕面市・北大阪急行電鉄株式会社・阪急電鉄株式会社の4者は3月31日、検討を続けてきた北大阪急行線の延伸について、路線の概要と費用負担割合等で基本合意した。
同路線の延伸は、大阪の南北軸の強化と、国道426号(新御堂筋)の渋滞緩和、及び大阪北部地域における公共交通の利便性向上等を目的としたもの。
延伸区間は「千里中央」駅~「(仮称)箕面船場」駅~「(仮称)新箕面」駅間の約2.5㎞。
2020(平成32)年度の開業を目指す。
(さらに…)