2023.07.12
和歌山県(岸本周平知事)・西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・株式会社日本旅行(東京都中央区、小谷野悦光社長)の3者は2023年7月11日、観光振興に関する連携協定を締結した。
同連携協定は、2024年の「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年や2025年の大阪・関西万博開催を契機に、相互の連携により、地方創生や公共交通の利用促進を含めた観光振興に継続的に取り組むことで、地域の活性化を図ることを目的としたもの。
(さらに…)
2023.06.21
オーエス株式会社(大阪市北区、高橋秀一郎社長)は、2023年6月23日~7月17日の期間、軽バンの後部座席をワークスペースに改良した「ワーケーションカー」を使用したカーシェアリングサービス「エニーカー」の実証実験を和歌山県白浜町で実施する。
同サービスは、株式会社PILOT(東京都千代田区、井ノ部研太代表)が開発・展開するもの。
都市部のテレワーカーと地方の魅力的な「場」をマッチングすることで「自由な働き方」と「地域活性化」を目指すとしている。

(さらに…)
2023.06.20
国立大学法人和歌山大学(和歌山県和歌山市、本山貢学長)とアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)を運営する株式会社アワーズ(大阪府松原市、山本雅史社長)は、産学連携に関する包括連携協定を2023年6月22日に締結する。
同協定は、幅広い分野で相互の地域交流の活性化を促し、産学が相互に連携協力することで、和歌山県の経済・産業の活性化、人材育成の推進を図ることが目的。
(さらに…)
2023.06.14
WEBサイト制作などを手掛ける株式会社SOUNE(相模原市緑区、杉本大貴社長)は、北ぶらくり丁商店街(和歌山県和歌山市)でシェアオフィス「Soune Coworking」を2023年7月(予定)にオープンする。
同商店街は、天保元年(1830年)の大火の後に商人たちが集まってできた通りで、その歴史は190余年に及ぶ。
昭和20年(1945年)の大空襲で大部分の建物を焼失したが、その後、商店街は復興し、賑わいを取り戻したという。
しかし、昭和63年(1988年)のバブル崩壊以降、大型店の撤退や閉店が進み、シャッターが下りた店が増加。
今回オープンする同シェアオフィスは、そんな同商店街に新たに息吹を吹き込むとしている。

(さらに…)
2023.06.07
紀淡海峡を望む高台に立地するリゾートホテル「休暇村紀州加太
」(和歌山県和歌山市、義本英也総支配人)は、和歌山県の優良県産品「プレミア和歌山」に選定されている食材「紀州和華牛(わかうし)」「熊野海老」などを使用した会席コース「夏の美味饗宴(きょうえん)」の提供を開始した。
「プレミア和歌山」とは、和歌山県内で生産・製造されたもので、環境意識や健康志向の高まりを受け、生鮮物から製造に至るまですべての安心安全かつ「和歌山らしさ」「和歌山ならでは」を踏まえたものを認定するもの。
令和2年度には「紀州和華牛」が、令和4年度には「熊野海老」が認定されている。

(さらに…)
2023.05.31
「コンフォートホテル」を全国展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は2023年4月、同社が運営する「コンフォートホテル和歌山
」(和歌山県和歌山市)に宿泊客は利用無料のオープンスペース「Comfort Library Cafe(コンフォートライブラリーカフェ)」をオープンした。
2015年に開業した同ホテルは、JR各線「和歌山」駅より徒歩約2分の立地。
今回オープンした「Comfort Library Cafe」は、全国45カ所のコンフォートホテルで展開している、ホテル内でゆったりくつろげる宿泊客は利用無料のオープンスペース。
同ホテルでは、主に朝食会場として使っていたラウンジスペースを「Comfort Library Cafe」へ一新した。

(さらに…)
2023.05.19
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、森田満昌代表)が運営する「大江戸温泉物語 南紀串本
」(和歌山県串本町)は2023年5月7日、「本州最南端の町でまぐろを満喫!海鮮グルメバイキング」を開始した。
同館は、本州最南端の町・串本町に建つ、絶景が自慢の温泉宿。
宿の前に広がる雄大な太平洋、その風景を眺めながら入浴が楽しめる絶景温泉など、海辺の宿ならではの魅力に加え、グルメバイキングも楽しめるとしている。

(さらに…)
2023.05.17
和歌山ターミナルビル株式会社(和歌山県和歌山市、和田壽三社長)が運営する「ホテルグランヴィア和歌山
」(和歌山県和歌山市)は、フロントロビーで真田家ゆかりの甲冑展示を2023年6月
30日まで実施する。
展示しているのは、敵将だった徳川家康に「日本一の兵」と称えられた真田幸村と、その父・昌幸の甲冑。
迫力のある甲冑が華やかな金屏風を背に来館客を出迎え、「赤備え」の幸村の甲冑と、黒い昌幸の甲冑が並ぶ姿は壮観の一言だという。

(さらに…)
2023.05.02
株式会社信濃路(和歌山県和歌山市、西平都紀子代表)は2023年4月29日、アートをコンセプトにした高級グランピングヴィラ
「TUZUMI WAKAYAMA SUSAMI
」(和歌山県すさみ町)を開業した。
紀州材の香りが心地よい5棟のヴィラは、全棟オーシャンビューで、全棟にベットルーム、リビングと天然温泉露天風呂、専用ダイニングテラスを設置。
宿泊プランは全てオールインクルーシブで、宿泊料金には夕食・朝食・冷蔵庫内のドリンクなどが含まれる。

(さらに…)
2023.05.02
西日本旅客鉄道株式会社と紀州有田商工会議所で構成するきのくに線駅マルシェ実行員会は、「きのくに線駅マルシェ」の第2回を
2023年5月14日に開催する。
今回は、JRきのくに線の「加茂郷」駅(和歌山県海南市)・「下津」駅(和歌山県海南市)・「初島」駅(和歌山県有田市)の各駅前に合計46店舗の飲食店が出店予定。
子ども向け体験イベントなども実施するという。
(さらに…)