2024.12.12
「ANAクラウンプラザホテル神戸
」(神戸市中央区、原めぐみ総支配人)はこのほど、株式会社DFA Robotics(東京都港区、松林大悟社長)が販売する下げ膳特化型ロボット「HolaBot(ホラボット)」を導入した。
同ホテルは、37階建ての高層ホテルで、JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神山手線「新神戸」駅に直結する神戸のランドマーク的ホテル。
今回、4階のカジュアルダイニング「ザ テラス」で同ロボットを導入した。

(さらに…)
2024.12.06
株式会社One Bright KOBE(神戸市中央区、渋谷順社長)を代表企業とし、ウイングアーク1st株式会社(東京都港区、田中潤社長)、西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)、株式会社ベスティ(大阪市福島区、江﨑仁祐代表)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(東京都渋谷区、新納啓介社長)、TIS株式会社(東京都新宿区、岡本安史社長)、ネオス株式会社(東京都千代田区、池田昌史社長)、シナジーマーケティング株式会社(大阪市北区、奥平博史社長)、株式会社ノースディテール(札幌市中央区、渋谷順社長)、株式会社ストークス(兵庫県西宮市、渋谷順社長)の各社は、「アリーナ基点でのICT基盤構築による神戸の新たなまちづくり(スマートシティ)・地域活性化」に向け、共同で取り組むと発表した。
One Bright KOBEは、株式会社スマートバリュー(大阪市中央区、渋谷順社長)の連結子会社で、神戸市のウォーターフロントで2025年4月に開業する「神戸アリーナプロジェクト」の運営会社。
同市とスマートバリューが2022年に締結した「都心・ウォーターフロントエリアの未来づくり」に向けた事業連携協定に基づき、
2023年に発表したプロジェクト「Commons Tech KOBE(コモンズテックコウベ)」をベースとして同取り組みを推進するとしている。
(さらに…)
2024.12.04
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(東京都千代田区、荒井幸雄社長)は2024年12月4日、同社が運営する水族館「神戸須磨シーワールド」(神戸市須磨区、中野良昭館長)が「Yahoo!検索大賞 2024 お出かけスポットカテゴリー カルチャー施設部門」で1位を受賞したと発表した。
「Yahoo!検索大賞」とは、この1年間で多くの人に支持され、前年と比べ最も検索数が急上昇した人物・作品・商品に賞を授与するアワード。

(さらに…)
2024.11.26
住友生命保険相互会社(大阪市中央区、高田幸徳社長)は、「包括連携協定」を締結している兵庫県播磨町(佐伯謙作町長)と連携し、住民の健康づくりに向けた行動変容を促すため、Vitality健康プログラムの一部を活用した事業「Vitality はりまウォーク」を
2024年11月25日より始動、募集を開始した(利用開始は12月2日より)。
同社は2018年、健康増進型保険「住友生命 Vitality」を発売。
2021年4月からは、保険契約と切り離し、Vitality健康プログラムの一部を提供する「Vitality 体験版」の提供を開始しており、同体験版を同事業にも活用、同町民の健康づくりに向けた行動変容の促進を図るという。
(さらに…)
2024.11.25
旭化成不動産レジデンス株式会社(東京都千代田区、高橋謙治社長
)と伊藤忠都市開発株式会社(東京都港区、松典男社長)は2024年10月、「六甲ニューライフ」マンション建替え事業による再建マンション「アトラス六甲」(神戸市灘区)を竣工した。
同物件は、阪急神戸線「六甲」駅より徒歩3分、坂道の勾配が角度を増し始める手前に位置する。
建物は3棟構成で、ルーフバルコニーにより最上階をセットバックし、変化に富んだスカイラインを描くことで、六甲の山容と響き合うフォルムとした。
エントランスホールは、「都市の中にある自然」をコンセプトにガラス張りの迎賓空間としている。

(さらに…)
2024.11.21
赤穂温泉の「絶景露天風呂の宿 銀波荘
」(兵庫県赤穂市、株式会社銀波荘、成世敏昭社長)は、ハンドパン奏者・峯モトタカオ氏によるライブを2024年11月27日・28日に開催する。
峯モトタカオ氏は1985年、広島県出身。
パーカッショニストとして活動する中、SONOBE製ハンドパンの音に魅了されたことがきっかけでハンドパン奏者としての活動を開始する。
ハンドパンは、円盤のような形が特徴の金属製の打楽器で、小さな円盤から聞こえる神秘的な音色が特徴だという。
当日は、ロビーから眺望可能な広大な瀬戸内海の景色とともに、ハンドパン演奏による特別な時間を提供するとしている。

(さらに…)
2024.11.21
不動産情報サービスのアットホーム株式会社(東京都大田区、鶴森康史社長)は2024年11月、「アットホーム 空き家バンク」で三木市が運営する「三木市空き家バンク」と物件情報データのAPI連携を開始した。
今回の連携により、「三木市空き家バンク」に登録された空き家情報は、自動的に「アットホーム 空き家バンク」にも反映され、運営上の課題だった物件情報の登録や更新、公開での作業負担が軽減されるという。
(さらに…)
2024.11.13
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・独立行政法人都市再生機構西日本支社(大阪市城東区、村上卓也氏支社長)・JR西日本不動産開発株式会社(大阪市北区、藤原嘉人社長
)の3者は、2024年4月以降、工事を進めている「(仮称)JR三ノ宮新駅ビル」で、2024年12月~2025年春まで工事計画を発表した。
同工事では、A11階段とエスカレーターを12月14日早朝に閉鎖し
、代替通路と仮階段の供用を開始。
これに伴い、動線が一部変更となる。
(さらに…)
2024.11.11
小田急不動産株式会社(東京都渋谷区、五十嵐秀社長)は、物流施設第7弾となる冷凍冷蔵倉庫「(仮称)小田急不動産ロジスティクスセンター鳴尾浜コールドストレージ」(兵庫県西宮市)の開発に着手した。
同社が兵庫県での物流施設を開発するのは今回が初、冷凍冷蔵倉庫の開発も同社としては今回が初となる。
同施設は、阪神高速5号湾岸線「鳴尾浜」出入口より約1.1kmに位置し、大阪・神戸の両方面への交通アクセスが良好なことから、関西圏の広域配送拠点として利便性の高い立地。
また、阪神本線「甲子園」駅・JR神戸線「甲子園口」駅からアクセス可能な阪神バス「鳴尾浜南第一」バス停も目の前にあり、労働力確保の点でも優位性があるとしている。

(さらに…)
2024.11.08
阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、福井康樹社長)は、物流施設「ロジスタ北伊丹」(兵庫県川西市)と「ロジスタ京都伏見」(京都市伏見区)の開発に着手した。
「ロジスタ北伊丹」は2024年10月21日に、「ロジスタ京都伏見
」は11月1日にそれぞれ着工しており、共に2026年夏の竣工・開業を目指す。
近年、物流施設は、企業のサプライチェーンの見直しを契機とした拠点の再編や統合の加速に伴い、より利便性の高い立地が求められるとともに、ネット通販市場の継続的な成長によって高機能な施設に対する需要が高まっているという。
両施設は、こうした需要に対応する優れた立地条件に加え、高い機能性と汎用性を併せ持つほか、環境配慮の面でも館内LED照明・高効率空調等を採用、ZEB Ready以上の環境認証を取得予定としている。
(さらに…)