2016.12.05
「ママが子どものそばで働けるワーキングオフィス」を手掛ける株式会社ママスクエア(東京都港区、藤代聡代表)は、兵庫県の加古川市(岡田康裕市長)と神戸市(久元喜造市長)の両市で、内閣府の「地方創生推進交付金」を活用した事業の受託が決定した。
2017年4月のオープンに向け、事業を展開する。
同社では、両市内のママ達に働く場と子育ての場を提供するとともに、カフェスペースでは積極的にシニアを採用。
カフェを三世代のコミュニティスペースにしていくという。
今回の両事業は、今年9月30日にオープンした奈良県葛城市との取り組みに次ぐ、ママスクエア行政連携モデル第2弾と第3弾となるもの。
(さらに…)
2016.12.01
オーガニック離乳食の販売などを手掛けるロコオーガニック(神戸市垂水区、谷川志保代表)は、地産地消・産直野菜市「ロコマルシェ808」を12月1日~29日に開催する。
同イベントは、地元の若手農家を応援したい、安心・安全で新鮮な野菜を地元の人に食べてもらいたいという想いと、地域活性化・若手の就農支援から生まれたプロジェクト。
ヨーロッパで見るマルシェの様な雰囲気と八百屋をミックスさせた「ハイブリッドな八百屋マルシェ」だという。
(さらに…)
2016.11.24
「懐石宿 潮里
(しおり)」(兵庫県たつの市)は11月19日、露天付き離れの特別室「草庵」(和洋室)をリニューアルオープンした。
同館は昭和28年に3室の小さな旅館として開業。
創業50周年となる2003年に全館リニューアルし、11室規模となっている。
宿の目の前は瀬戸内海、西日本随一の遠浅海岸で、1日約2回の満ち引きがあり、先には家島や男鹿島などが見えるほか、天気の良い日には小豆島も見えるという。
料理には、瀬戸内海の地魚やミネラル豊富な地野菜などで構成された懐石料理を提供。
魚の下処理だけでなく、旬野菜の灰汁抜きのなど丁寧な仕込み、朝一番の出汁の取り方など、食材の下処理や仕込みに時間をかけた「妥協しない本格懐石」だとしている。

(さらに…)
2016.11.15
姫新線利用促進・活性化同盟会と西日本旅客鉄道株式会社近畿統括本部は、姫新線「播磨高岡」駅(兵庫県姫路市)のこ線橋内壁面に、兵庫県立龍野北高等学校総合デザイン科3年生7名の生徒が制作した壁画を11月21日より掲出する。
姫新線(姫路~新見駅間)は、姫路市を起点に、たつの市・佐用町など播磨地域を結び、沿線住民の生活を支えるとともに、観光の足としても重要な役割を果たしている路線。
今年(2016年)は、姫路~新見駅間が「姫新線」に改称されて80年を迎えたことから、節目の年を記念し、アートを掲出する。
(さらに…)
2016.11.10
阪神電気鉄道グループの六甲山観光株式会社(神戸市灘区、宮西幸治社長)は、2017年1月7日~3月18日の期間、六甲山上の夜景スポットを巡る「ケーブルカーで行く 六甲山1000万ドルの夜景ガイドツアー」を計6回実施する。
同ガイドツアーは、2015年10月9日に神戸市で行われた「日本夜景サミット」を機に開催し、好評を博したもの。
これまでに実施した何れの回も予約定員に達しており、夜景観光に対する関心の高さを感じているという。
神戸市は「日本新三大夜景都市」の一つ。
六甲山の夜景をより多くの人に体感してもらうことで、「夜景観光」の活性化を図り、神戸観光の魅力の一つとして情報を発信、観光の誘致につなげていきたいとしている。

(さらに…)
2016.11.10
神戸電鉄株式会社(神戸市兵庫区、寺田信彦社長)は、11月30日~
12月25日の期間 、クリスマスをイメージする装飾を施した「クリスマス装飾列車」を運行する。
神戸電鉄粟生線活性化協議会の取り組みの一環。
「クリスマス装飾列車」では 、沿線の幼稚園や保育園(所)に協力してもらい、サンタクロースへの願い事やメッセージが書かれたポスターを掲出するほか、車窓には粟生線活性化キャラクター「しんちゃん&てつくん」をあしらった、クリスマスにちなんだデザインシールを貼付する。
運行時刻表は決まり次第、同社ホームページで案内するという。
(さらに…)
2016.11.09
株式会社NESTA RESORT(ネスタリゾート、大阪市中央区、延田久弐生社長)は2016年11月10日~2017年9月頃までの約300日間、
NESTA RESORT KOBE(兵庫県三木市)のILLIMINATIONエリアで、イルミネーション「NESTA ILLUMINA(ネスタイルミナ)~光のさんぽみち~」を開催する。
同イルミネーションのテーマは海。
NESTA RESORT KOBEの雄大な自然を最大限に生かし、最初から最後まで一貫したストーリーを、最先端技術のLED・プロジェクションマッピング・巨大ウォータースクリーンで演出、歩きながら光を体感するイルミネーションを展開する。
期間中は、全長約500m(片道)・所要時間約45分のイルミネーションを歩きながら体感可能。
季節や時間を問わず日中でも楽しめるという(一部区間は夜間営業)。
なお、全長約100mのトンネルでホラーシーンあり。

(さらに…)
2016.10.31
株式会社日本エスコン(東京都千代田区、伊藤貴俊社長)と株式会社マリモ(広島県広島市、深川真代表)は、兵庫県姫路市の「花の北モールマンション建替え事業」で、花の北モール建替組合の参加組合員となり、マンション建替え事業に参画する。
「花の北モール」(兵庫県姫路市)は、昭和56年3月に建築され、姫路北部副都心の商業の中核施設として35年間に渡り営業してきた。
建替え後は、両者が携わる約140戸のマンションに加え、図書館、クリニック等商業施設を備えた複合施設となり、周辺地域の活性化と利便性の向上に寄与する予定。

(さらに…)
2016.10.13
転職サイト「ビズリーチ」を運営する株式会社ビズリーチ(東京都渋谷区、南壮一郎社長)は10月12日、豊岡市で「鞄を起点に新たな職人を生み出し、まちを育てる総合プロデューサー」の人材公募を開始した。
兵庫県から委託を受けたプロフェッショナル人材戦略拠点事業の一環。
プロフェッショナル人材戦略拠点事業とは、東京と沖縄を除く45道府県に拠点を開設し、各拠点長がコーディネーター役として、地域企業が「攻めの経営」へと転換し、推進していくためのプロフェッショナル人材の採用をサポートするもの。
公募するプロデューサーについては、ビズリーチのサイト上に特設ページを開設し、11月8日まで募集する。
また特設ページでは、同市の一大産業となっている「かばん産業」を特集し、同じく同市で鞄産業に従事する企業2社の募集も同時に掲載したという。
(さらに…)
2016.09.28
パナソニックエイジフリー株式会社(大阪府門真市、和久定信社長)は、「泊まり」「通い」「訪問」の複数の介護サービスをワンストップで提供するショートステイ付き在宅介護サービス拠点「パナソニック エイジフリーケアセンター明石藤江」(兵庫県明石市)を10月1日に開設する(予定)。
同施設は、パナソニックとして京阪神地区初、全国で11拠点目(札幌白石・大宮三橋と同時開設)のショートステイ付き在宅介護サービス拠点。
デイサービスに加え、ショートステイの設備と体制を備えていることが特長となっている。
数日間自宅から離れるショートステイを、通い慣れたデイサービスの拠点で利用できるため、特に認知症の利用者の環境変化による心理的な負担を軽減できるという。

(さらに…)