【ニュース】 ミックウェアと北条鉄道、スマートフォンアプリ「たまむすび™」を利用した「まちおこし共創事業」で合意、3月1日より北条鉄道エリアのコンテンツ提供を開始 兵庫県加西市

2023.02.21
株式会社ミックウェア(神戸市中央区、鳴島健二社長兼会長)と北条鉄道株式会社(兵庫県加西市、西村和平社長)は、ミックウェアが提供するスマートフォンアプリ「たまむすび™」を利用した「まちおこし共創事業」で合意した。
これに基づき、「たまむすび™」では2023年3月1日より北条鉄道エリアのコンテンツ提供を開始する。

「たまむすび™」は、日本各地の神話や伝承を通じ、「知の好奇心」を満たす「インナーツーリズム™」を体験できるアプリ。
古来の人物や史跡にまつわるエピソードを紹介しながら、その奥にある意味や不思議な関わりを楽しく紹介するという。

02210900
(さらに…)

【ニュース】 バンブーワンなど、竹製アメニティ歯ブラシの「有馬温泉共通デザイン・共通購買事業」を企画、有馬温泉旅館協同組合加盟旅館で導入を開始 兵庫県神戸市

2023.02.07
ホテル・旅館向けの竹製客室備品など、竹を使用した生活雑貨ブランド「BambooOne(バンブーワン)」を展開する株式会社アステップ(千葉県船橋市、西内毅代表)と専門販売商社の株式会社日本竹一番(東京都中央区、石川智哉代表)は、有馬温泉株式会社(神戸市北区、有馬温泉旅館協同組合内、小山嘉昭代表)発案の元、竹製アメニティ歯ブラシの「有馬温泉共通デザイン・共通購買事業」を企画した。

同事業により、2023年1月より、有馬温泉旅館協同組合に加盟する各旅館では竹歯ブラシアメニティの導入を開始。
さらに同組合では、客室アメニティとしてだけでなく、「地域ならではの特長のあるお土産」として竹歯ブラシギフトを各旅館の土産店で販売する取り組みも開始している。
(さらに…)

【PR記事】 神戸ポートピアホテル、「神戸ビーフディナーフェア」を2月9日~28日に開催、ブランド牛「神戸ビーフ」の魅力をアピール 兵庫県神戸市

2023.02.03
神戸ポートピアホテル」(神戸市中央区、伊藤剛総支配人)は、2023年2月9日(肉の日)~28日の期間限定で、「神戸ビーフディナーフェア」を開催する。

期間中は、同ホテル内8つのレストランが趣向を凝らしたメニューで、兵庫県が誇るブランド牛「神戸ビーフ」の魅力を届けるという。
鉄板焼ではアミューズからメインの料理まで神戸ビーフ尽くしのコースを、日本料理では旨みを直感できるすきやき・しゃぶしゃぶを、洋食では神戸ビーフで仕立てた贅沢なメンチカツなどを提供するとしている。

02031040
(さらに…)

【PR記事】 絶景露天風呂の宿 銀波荘、大阪フィルハーモニー交響楽団チェロ・トップ奏者の近藤浩志氏による特別コンサートを2月19日・20日の2日間限定で開催 兵庫県赤穂市

2023.01.30
赤穂温泉の「絶景露天風呂の宿 銀波荘」(兵庫県赤穂市、運営:株式会社銀波荘、成世敏昭社長)は、瀬戸内海を一望するロビーで、大阪フィルハーモニー交響楽団チェロ・トップ奏者の近藤浩志氏による特別コンサートを2023年2月19日・20日の2日間限定で開催する。

当日は、赤穂が誇る冬の味覚、牡蠣をたっぷりと堪能できる特別宿泊プランも用意。
特別コンサートでは、チェロのあたたかみあるやさしく深い音色が、瀬戸内海のパノラマが広がる絶景ロビーに響くという。

01301040
(さらに…)

【ニュース】 霞ヶ関キャピタル、洲本市でアパートメントホテルの開発用地を取得、同社グループのホテルブランド「FAV HOTEL」の販売用不動産として開発 兵庫県洲本市

2023.01.30
霞ヶ関キャピタル株式会社(東京都千代田区、河本幸士郎代表)は、2023年1月27日、洲本市でアパートメントホテルの開発用地を取得した。

同社では、観光立国の実現や地域創生への貢献を目的にアパートメントホテルの開発に取り組んでおり、全国で事業を展開している。
今回、同社グループのホテルブランド「FAV HOTEL」の開発用地となる販売用不動産として取得したという。
(さらに…)

【ニュース】 神戸観光局、神戸を訪れるムスリムの旅行者に向けたガイドブック「Muslim Friendly Travel KOBE」を作製、神戸モスクやハラル対応の神戸ビーフなどを紹介 兵庫県神戸市

2023.01.26
一般財団法人神戸観光局(神戸市中央区、尾山基会長)はこのほど、神戸を訪れるムスリム(イスラム教徒)の旅行者に向けたガイドブック「Muslim Friendly Travel KOBE」を作製した。

同ガイドブックでは、ハラルフード(イスラム教の戒律で食べることが許されている料理)を提供するレストランや礼拝場所など、ムスリム旅行者のニーズにあわせた情報を掲載。
国内外に在住するムスリムにアンケート調査を行い、関心が高かった観光情報も掲載することで、神戸への訪問意欲を高めるような構成にしたという。
(さらに…)

【PR記事】 積水ハウスとマリオット・インターナショナル、道の駅隣接型の地域経済活性化ホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫但馬やぶ」を開業 兵庫県養父市

2023.01.26
積水ハウス株式会社(大阪市北区、仲井嘉浩社長)とマリオット・インターナショナル(米メリーランド州)は2023年1月24日、地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」で旅の拠点となるホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫但馬やぶ」(兵庫県養父市、大塚陽介支配人)を開業した。

同プロジェクトは、地域・自治体・パートナー企業とともに、「道の駅」を拠点とする「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」の提案を通じ、地方創生の一助となることを目指すもの。

今回開業した同ホテルは、「道の駅ようか但馬蔵」に隣接した立地。
周辺にはうだつの上がる古い町並みがあり、八鹿の商家が建ち並び船着き場として栄えた時代の面影を残しているという。
同プロジェクトによるホテルは、今回開業した同ホテルで10道府県・23か所目となる。

01260940
(さらに…)

【ニュース】 加古川観光協会とすっきゃ加古川、合格者を「かこがわ人」として認定する「かこがわ検定」を3月4日に実施、検定に先立ち「かこがわ学講座」を2月18日に開講 兵庫県加古川市

2023.01.24
一般社団法人加古川観光協会(兵庫県加古川市、大庫隆夫会長)とすっきゃ加古川(兵庫県加古川市、池田吉弘代表)は、加古川市の歴史や文化、自然や産業などに関する知識を検定し、合格者を「かこがわ人」として認定する「かこがわ検定」を2023年3月4日に実施する。
検定に先立ち、加古川の知識を学ぶ「かこがわ学講座」を2023年2月18日に開講する。

「かこがわ学講座」と「かこがわ検定」は、約10名の市民有志による市民団体「すっきゃ加古川」が企画・運営しているもの。
上級合格者で構成する「かこがわ人の会」でも、勉強会やガイド活動等を展開、検定の運営にも協力しているという。
同講座と同検定は2007年に開始、今年で17回目の開催となる。

01241000
(さらに…)

【PR記事】 淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ、客室2室を温泉内風呂付き客室にリニューアル、2月28日までモニタープランを提供 兵庫県洲本市

2023.01.20
温泉旅館「淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ」(兵庫県洲本市、運営:株式会社観光ホテル淡州、樫本⽂昭代表)は
2022年12月30日、客室2室を温泉内風呂付き客室「温泉内風呂付きプレミアムルーム」にリニューアル、館内初の試みとして、6階客室に洲本温泉源泉「うるおいの湯」の内風呂を設置した。

同客室は、温泉と海一望の景色を楽しめる新しい客室タイプ。
同ホテルの客室タイプでは唯一、洲本温泉「うるおいの湯」を内風呂まで引き、ガラス張りの浴室からは、客室を通して美しい景色を眺めることができるという。
大きな一枚板の窓からは、紀淡海峡を一望、時間ごとに移り変わる海の多彩な表情を楽しめるとしている。

01200940
(さらに…)

【ニュース】 近畿壁材工業、淡路島の地域資源「土」の魅力を伝える「土のミュージアムSHIDO」を1月27日にグランドオープン 兵庫県淡路市

2023.01.12
「土壁」の製造を手掛ける近畿壁材工業株式会社(兵庫県淡路市、濵岡淳二社長)は 淡路島の地域資源「土」の魅力を伝える「土のミュージアムSHIDO(シド)」(兵庫県淡路市)を2023年1月27日にグランドオープンする。

淡路島には、淡路瓦や陶芸、タイルなど土に関する産業が多くあるという。
同館の建物は、全て淡路島の「土」を使用した土壁と土間たたきで建築したもの。
施設内では、土を使用した現代アートの展示やワークショップを定期的に開催する。

01121200
(さらに…)