2017.11.24
株式会社有田まちづくり公社(佐賀県有田町、高田亨二社長)は、2018年3月末にオープン予定のショップ「bowl」(佐賀県有田町)で、「冬の陶磁器の吉祥紋様」と正月に新調したい道具をテーマに集めた商品の展示、クラウドファンディングのPRを11月24日~26日に実施する。
同イベントは、一足先に改装中の店内で、有田まちなかフェスティバルのプログラムの一環として実施するもの。
同店は、築100年の有田焼の商家をリノベーションし、2018年3月末に新たにショップとしてオープンする。
(さらに…)
2017.11.20
県内の市長・町長、佐賀県芸術文化協会、佐賀県観光連盟などで構成する肥前さが幕末維新博推進協議会は11月17日、来春開催予定の「肥前さが幕末維新博覧会」で、テーマ館3館の前売り券販売を開始した。
会期は2018年3月17日~2019年1月14日。
佐賀は、幕末維新期に国内最先端の科学技術を持ち、大隈重信や江藤新平など、近代日本の礎を築いた人物を多数輩出するなど、明治維新の鍵を握っていた場所。
同イベントでは、これまであまり知られてこなかった部分に光を当て、その「技術」「人」「志」を最新の映像技術等で体感出来る博覧会とする。
歴史だけでなく、食やアートのイベントも含め、佐賀県全体を楽しめるという。

(さらに…)
2017.11.16
基山町産業振興協議会(佐賀県基山町)は、「きやま門前市」を、11月18日に大興善寺(佐賀県基山町)の駐車場で初開催する。
共催は基山町青空市。
同イベントは、地元特産品をはじめ、新鮮な野菜や農産物加工品、工芸品などを販売する軽トラ市。
各出店者自慢の商品が大興善寺に集合する。
なお、大興善寺の紅葉は11月中旬から見頃を迎えるという。
(さらに…)
2017.10.31
一般社団法人有田観光協会(佐賀県有田町)は、「第13回秋の有田陶磁器まつり」を11月22日~26日に開催する。
期間中の11月25日・26日には、有田を代表する窯元による夢の響演企画「炎の響演~薪窯(まきがま)めぐり~」を実施。
町内5つの窯元で、普段見ることができない伝統の「薪窯焚き」を特別公開する。
(さらに…)
2017.10.23
パソナグループで企業や地方自治体の広報支援サービスを手掛ける株式会社地方創生(東京都千代田区、近江淳社長)は10月20日、地方自治体・地方企業等の首都圏での「広報活動」に加え、東京駅前にあるパソナグループ「JOB HUB SQUARE」(東京都千代田区)内での商品等のプロモーションや販売支援までを総合的に提供する「地方まるごと売り込みサービス」を開始した。
同サービスは、同社がこれまで行ってきた広報活動支援に加え、パソナグループの「JOB HUB SQUARE」を活用することで、地方の観光や物産、商品・サービス等の首都圏での販売支援を行うというもの。
(さらに…)
2017.10.17
佐賀県観光連盟会員の佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター(佐賀県嬉野市、小原健史会長)は、佐賀県旅館ホテル生活衛生同業組合(佐賀県武雄市、田中隆一郎会長)に、車いす車輪カバー100セットを贈呈する。
同センターは、障がい者・高齢者・ベビーカーユーザー・外国人などを含む、全ての人の旅行をサポートする団体。
10月23日11時より、国際観光旅館なかます(佐賀県武雄市)で贈呈式を実施、同組合の田中会長と同センターの小原会長が出席する。

(さらに…)
2017.10.11
武雄市では、「武雄の秋再発見」をテーマに、10月14日~12月
10日の期間、焼き物を中心に多数のイベントを実施する「2017 武雄温泉 窯開きの旅」が開催される。
武雄の焼き物は、約400年以上の歴史があり、その伝統が地区ごとに引き継がれているという。
市内には約90軒の窯元があり、各窯元では10月下旬から11月にかけて続々と窯開きを開催。
期間中は、紅葉観賞とあわせ、個性あふれる多彩な作品に出逢うことができるとしている。

(さらに…)
2017.08.25
嬉野温泉「旅館大村屋
」(佐賀県嬉野市)は2017年8月、「湯上りを音楽と本で楽しむ宿」をコンセプトに新施設「湯上り文庫」と客室4室をリニューアルオープンした。
「湯あがり文庫~Onsen & Book~」は、大浴場の湯上りが本と音楽を楽しめるライブラリースペース。
リニューアルした客室では、日本三大美肌の湯とされる嬉野温泉の源泉が楽しめるとしている。

(さらに…)
2017.07.21
大和ハウスグループの大和リース株式会社(大阪市中央区、森田俊作社長)は、同社が運営するショピングセンター「フレスポ鳥栖」(佐賀県鳥栖市)内で、市民共創型ショッピングモール「カラフルモールとす」を7月29日にオープンする。
同プロジエクトは、働き方が多様化する地域住民への創業支援として実施するもの。
地元支援者やNPO法人とす市民活動ネットワーク、行政と協働し、出店可能な場所を提供することで、新規事業のPRを行いたい人や、資格や趣味によって得た技術や作品を事業化したい人をサポートする。
地域の女性や若者・シニアに働く場の提供を行い、ソーシャルビジネスの発掘やスモールビジネスを育て、地域コミュニティの活性化を促すきっかけ作りを行うという。

(さらに…)
2017.07.14
LPガス事業などを手掛ける山代ガス株式会社(佐賀県佐賀市、大塚浩司社長)は7月13日、LPガス普及啓発事業の一環として制作した、佐賀のご当地ヒーローキャラクター「ヤマシロン」が完成したと発表した。
ヤマシロン主催イベント第1弾として、「ポプカル頂上決戦2017 第1戦」を7月16日にモラージュ佐賀で開催する。
「ヤマシロン」は、家庭の炎を守るべく立ち上がった侍で、佐賀市鍋島にある秘密基地「ヤマシロBASE」を舞台に、LPガス駆動の巨大ロボやビークルで縦横無尽に駆け回るという設定。
「稟議通過 即実行!営業部ヒーロー課 ヤマシロン!」を合言葉にレッドロン、アオイロン、ダイダイロンら5人のヒーローが活躍するという。

(さらに…)