【PR記事】 Plan・Do・See、建築家・安藤忠雄氏設計監修、任天堂旧本社社屋をリノベーションしたホテル「丸福樓」を4月1日に開業 京都府京都市

2022.03.31
株式会社Plan・Do・See(東京都千代田区、野田豊社長)は、同社がプロデュースし、任天堂旧本社社屋と建築家・安藤忠雄氏設計監修の新建築が融合して生まれ変わるホテル「丸福樓」(京都市下京区)の開業日を2022年4月1日に決定した。

同ホテルは、1889年より歴史を刻んできた任天堂の創業地・鍵屋町の正面通に面した立地。
かるた・花札の製造販売や、任天堂創業者・山内家の住居として利用されていた旧本社社屋が全18室のホテルとして生まれ変わる。
1947年に設立された任天堂の前身「株式会社丸福」の歴史ををつむぎ、当時の屋号をホテル名に含めた。
レストランでの夕食・朝食に加え、ラウンジでの軽食や飲み物、客室ミニバーを宿泊料金に含めたオールインクルーシブプランで営業するという。

03311140
(さらに…)

【ニュース】 丹後海陸交通とヤマト運輸、持続可能な路線バスと物流ネットワークの維持を目的に路線バスと高速バスを活用した「客貨混載」を4月1日より開始 京都府与謝野町

2022.03.28
丹後海陸交通株式会社(京都府与謝野町、廣瀨一雄社長)とヤマト運輸株式会社(東京都中央区、長尾裕社長)は、過疎化や高齢化が進む京都府北部での持続可能な路線バスと物流ネットワークの維持を目的に、路線バスと高速バスを活用した「客貨混載」を2022年4月1日より開始する。

丹後海陸交通が運行する路線バス「経ケ岬線(上宮津~なぎさ苑前~経ケ岬停留所)」は、宮津市と丹後半島最北端の経ケ岬や伊根・府中エリアを結ぶ唯一の公共交通機関として地域住民にとっては重要な交通手段となっているが、利用者の減少などにより、路線の維持が課題となっていた。
一方ヤマト運輸は、伊根・府中地区に配送する宅急便を、宮津与謝営業所から片道約40分かけて輸送しており、サービス提供時間の確保と集配効率の改善が課題になっていたという。
(さらに…)

【ニュース】 三菱地所レジデンスなど、病院を改修した住宅型有料老人ホーム「プレザングラン京都円町」を4月1日に開設 京都府京都市

2022.03.22
三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、宮島正治社長)は、病院を改修した住宅型有料老人ホーム「プレザングラン京都円町」(京都市中京区)を2022年2月21日に竣工した。
運営は株式会社ケア21(大阪市北区、依田平社長)に委託、2022年4月1日(予定)に開設する。

三菱地所レジデンスが病院を有料老人ホームに改修する取り組みは、今回が初めて。

03220900
(さらに…)

【PR記事】 シンガポールに拠点を置くバンヤンツリー・グループ、日本初進出となるホテル「ダーワ・悠洛 京都」をソフトオープン 京都府京都市

2022.03.18
シンガポールに拠点を置くバンヤンツリー・グループは3月18日、日本初進出となるホテル「ダーワ・悠洛 京都」(京都市東山区)をソフトオープンする。

同ホテルは、三条大橋至近に位置する、全138室のブティックホテル。
この土地の歴史をデザインやアートワークに落とし込んだ旅空間で、現代のライフスタイルに合わせた、きめ細やかなサービスを提供するという。

03181040
(さらに…)

【ニュース】 共立メンテナンス、龍谷大学と業務提携を締結、同大学専用寮「Ryukoku Student Home 光輝」を4月にオープン 京都府京都市

2022.03.17
「ドーミー」の名称で全国500棟以上の学生寮・社員寮を展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は、龍谷大学(京都市伏見区、入澤崇学長)と業務提携を締結、龍谷大学専用寮「Ryukoku Student Home 光輝」(京都市伏見区)を
2022年4月にオープンする。

同社が京都エリアで大学との提携による大学専用寮をオープンするのは今回が初めて。
コロナ禍で学生同士の対面コミュニケーションが希薄化する中、同施設には、シアタールームやスタディルームなどの充実した共用スペースを完備。
共用スペースはホテルライクなインテリアで統一し、従来の学生寮のイメージを払拭する空間に設えたという。

03171100
(さらに…)

【PR記事】 相鉄ホテルマネジメント、キャッシュレス決済限定の宿泊特化型ホテル「相鉄フレッサイン京都清水五条」を3月18日にオープン 京都府京都市

2022.03.17
相鉄グループの株式会社相鉄ホテルマネジメント(横浜市西区、加藤尊正社長)は、宿泊特化型ホテル「相鉄フレッサイン京都清水五条」(京都市下京区)を2022年3月18日にオープンする。

同ホテルは、各種クレジットカードやQRコードなどによるキャッシュレス決済限定ホテル。
同ホテルのオープンにより、同社による京都エリアでの直営店は、「相鉄フレッサイン京都四条烏丸」「相鉄フレッサイン京都駅八条口」「THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸」「THE POCKET
HOTEL 京都烏丸五条」に続き5店舗目となる。

03170940
(さらに…)

【PR記事】 ホテルグレイスリー京都三条、松竹とコラボレーションし、京都四條南座で7年ぶりに上演される「歌舞伎鑑賞教室」のチケット付宿泊プランを販売 京都府京都市

2022.03.07
藤田観光株式会社(東京都文京区、伊勢宜弘社長)が運営する「ホテルグレイスリー京都三条」(京都市中京区、山本英之総支配人
)は、松竹株式会社(東京都中央区、迫本淳一社長)とコラボレーションし、2022年5月に京都四條南座(京都市東山区)で7年ぶりに上演される「歌舞伎鑑賞教室」のチケット付宿泊プランの販売を開始した。

今回販売する同プランは、2018年の南座新開場後初・7年ぶりに上演される「歌舞伎鑑賞教室」のチケットをセットにしたもの。
一般販売より約1か月早い先行販売となる。

同ホテルから南座までは徒歩約12分。
演目は、第1部で歌舞伎の解説を聞き、第2部は実際に歌舞伎を鑑賞するプログラムとなっており、歌舞伎初心者も安心して参加できるという。

03071140
(さらに…)

【ニュース】 強羅花壇、旧九条山浄水場跡地活用プロジェクトで京都市と土地売買契約を締結、宿泊施設を2026年春に開業予定 京都府京都市

2022.03.04
株式会社強羅花壇(東京都港区、橋本龍太朗代表)は、旧九条山浄水場跡地活用プロジェクト(京都市山科区)で、同社が新たに設立した特定目的会社と京都市(公営企業管理者上下水道局:吉川雅則局長)が、2022年2月22日付で土地売買契約を締結した。

同敷地は、歴史情緒溢れる蹴上周辺や岡崎地域の中でも、京都盆地の東側を南北に連なる東山三十六峰の中間にあたる大日山の山頂部に位置。
周囲を見渡すと、美しい京都の街並みを一望できるという。

同社は今後、同敷地を取得し、同地の特性を生かした事業を展開する。
同社が開発から経営までを行う直営の宿泊施設を計画しているという。

03041100
(さらに…)

【PR記事】 レアル、「烏丸御池」駅徒歩5分、京都文化博物館前で「Rinn Sanjo Takakura(鈴ホテル 三条高倉)」をグランドオープン 京都府京都市

2022.03.04
京都の町家を活用した宿泊施設を手掛ける株式会社レアル(京都市中京区、反保宏士郎代表)は3月1日、「Rinn Sanjo Takakura(鈴ホテル 三条高倉)」(京都市中京区)をグランドオープンした。

同ホテルは、京都市営地下鉄「烏丸御池」駅より徒歩約5分、阪急京都線「烏丸」駅より徒歩約9分、京都市営バス「堺町御池」バス停より徒歩4分の立地。
京都文化博物館の目の前に位置し、錦市場商店街も徒歩圏内にある。

03040940
(さらに…)

【PR記事】 共立メンテナンス、「梅小路京都西」駅より徒歩約1分のリゾートホテル「京都 梅小路 花伝抄」をオープン 京都府京都市

2022.03.03
リゾートホテルやビジネスホテルを全国展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は2022年3月1日、リゾートホテル「京都 梅小路 花伝抄」(京都市下京区)をオープンした。

同ホテルは、京都・嵐山の「京都 嵐山温泉 花伝抄」に続き、2棟目の「花伝抄」ブランドとしてオープンするもの。
JR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約1分の立地で、平安遷都1200年を記念して作られた日本庭園「朱雀の庭」や、国内最大級の「京都鉄道博物館」など、京都を代表する観光名所へのアクセスにも恵まれているという。

03030940
(さらに…)