2022.10.05
株式会社ホテル京阪(大阪市中央区、山田有希生社長)が運営する「ホテル京阪京都八条口
」(京都市南区)は10月1日、同ホテル
1階レストランで、京都・東京で多様な飲食店を展開する株式会社円居(京都市下京区、伊藤英彰社長)をパートナーに迎え、「体にやさしい朝ごはん」をテーマとする新しい朝食の提供を開始した。
料理メニューは、健康と発酵について考えた和食を中心とした朝食をビュッフェスタイルで提供。
京都の素材を使用し、発酵食品のアレンジメニューをラインナップ
、京都の老舗漬物店「西利」の漬物を使用したおばんざいや糠床の漬物、京都伝統の豆腐店「並河商店」の豆腐、京都祇園で行列ができる米料亭「八代目儀兵衛」のご飯など、「京都」を存分に楽しめる内容としている。

(さらに…)
2022.09.07
株式会社ジェイアール西日本ホテル開発(京都市下京区、伊勢正文社長)が運営する「
ホテルグランヴィア京都」(京都市下京区、佐藤伸二総支配人)は、「秋の味覚スイーツバイキング」を2階カフェレストラン「
ル・タン」で9月30日までの金・土・日・祝日限定で開催する。
「秋の味覚スイーツバイキング」では、ホテル開業25周年を記念し、シェフからの特別な逸品「和栗のしぼりたてモンブラン」を、一皿ずつ(小学生以上)へ提供。
モンブランは提供する直前に絞り、出来立てをスタッフが席まで届けるという。

(さらに…)
2022.09.02
ホテル・旅館のプロデュースやコンサルティングを手掛ける株式会社温故知新(東京都新宿区、松山知樹代表)は9月1日、「MUNI KYOTO
(ムニ キョウト)」(京都市右京区)の運営を開始した。
同ホテルは、「唯一無二の景色」をコンセプトにしたスモールラグジュアリーホテルとして、京都嵐山・渡月橋の袂という絶好のロケーションで2020年8月1日に開業したもの。

(さらに…)
2022.09.02
「京都センチュリーホテル
」(京都市下京区、櫻井美和総支配人)は、販売中の「トレインビュー確約宿泊プラン」の販売期間を延長する。
同プランの客室の窓からは、「京都」駅発着の新幹線・在来線・貨物列車などを朝から夜中まで見放題。
移動のためではなく、非日常の空間から列車を見ることにより、いつもとは異なる表情を楽しめるとしている。
列車が通る際のガタン、ゴトンと心地よいリズミカルな走行音も聞こえるため、臨場感も感じられるという。

(さらに…)
2022.09.01
ソラーレホテルズアンドリゾーツ株式会社(東京都港区、井上理代表)は9月1日、京都市南区に所在する既存ホテルを「チサン プレミアム 京都九条
」としてリブランドオープンする。
同ホテルは、JR各線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅八条東口より徒歩8分、京都市営地下鉄烏丸線「九条」駅より徒歩6分、JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅より徒歩10分の立地。
清水寺や祇園などへは京都市営バス1本で行くことが可能。

(さらに…)
2022.08.29
オリックス不動産株式会社(東京都港区、深谷敏成社長)はこのほど、マルチテナント型の物流施設「京田辺ロジスティクスセンター
」(京都府京田辺市)の開発に着手した。
竣工は2023年9月末(予定)。
同物件は、京奈和自動車道「田辺西」ICより約0.6km、第二京阪道路「枚方東」ICより約3.9kmに位置し、周辺に工場が立ち並ぶ田辺西工業団地区(B地区)に立地。
京都・大阪エリアなどを含む、関西エリアへの広域配送が可能で、2027年度には新名神高速道路の全線開通が予定されており、東日本と西日本の結束点として交通利便性の向上が期待できる立地だという。

(さらに…)
2022.08.29
「ザ ロイヤルパーク キャンバス 京都二条
」(京都市中京区、田熊圭総支配人)は8月26日、関西在住の大学生4名による「学生広報部」が企画・撮影・編集したプロモーション動画を公式You
Tubeで公開した。
同ホテルは、2021年6月6日に開業した、ミレニアル世代をターゲットにしたホテル。
ホテル開業に際しては、同ホテルにしかない魅力を伝え、若い世代の認知向上と宿泊に繋げるため、2021年6月~2022年8月の期間限定で、ホテルの広報として関西在住の大学生を募集。
近畿大学や京都産業大学の熱意ある学生4名が「学生広報部」として活動した。

(さらに…)
2022.08.26
JR九州ホテルズ株式会社(福岡市博多区、角谷英彦社長)は8月
26日、新規ホテル「THE BLOSSOM KYOTO
(ザ ブラッサム 京都)」(京都市下京区)を開業する。
同ホテルは、同社の宿泊主体型ホテル最上位ブランド「THE
BLOSSOM」として東京・福岡・熊本に次ぐ4施設目として開業するもの。
関西地区では、JR九州グループ初出店のホテルとなる。
各線「京都」駅より1駅の京都市営地下鉄烏丸線「五条」駅より徒歩2分に位置し、祇園エリアへのアクセスにも恵まれていることから、京都観光の拠点となる宿泊施設を目指す。

(さらに…)
2022.08.25
NTT都市開発株式会社(東京都千代田区、嚨上広志社長)はこのほど、「(仮称)元新道小学校跡地活用計画」(京都市東山区)で新築工事に着手した。
同計画は、元新道小学校跡地にホテルを新築、宮川町歌舞練場を建て替えるとともに、元小学校の面影を一部継承した地域施設を新築するもの。
竣工予定は、歌舞練場棟が2025年1月、ホテル棟が2025年3月(開業予定は2025年夏)。
宮川町歌舞練場の建て替えについては、100年を超えて宮川町花街の象徴となっていた大屋根に寄せる地域の人々や宮川町お茶屋組合の意向を尊重。
同敷地には12mの高さ制限があり、旧歌舞練場に存在していた18mの大屋根と同じ高さ・形状で新歌舞練場の大屋根を計画するには、特例許可が必要なことから、京都市と協議を行っていたという。
その結果、特例許可を取得、保存できる瓦や部材を活用しながら、大屋根デザインを継承することが決定。
また、今回の許可については、大屋根以外にも、京都の景観を守る観点から、京都市景観審査会の意見にも基づき、地域の景観向上に資する計画としている。

(さらに…)
2022.08.25
京都市(門川大作市長)と京都伝統産業ミュージアム(京都市左京区、運営:株式会社京都産業振興センター)は、特別セミナー「伝統のつなぎ方、ものづくりの届け方」を8月26日に京都市勧業館みやこめっせ(京都市左京区)で開催する。
同市では、世界に誇る京都の伝統産業を未来に継承・発展させ、持続可能な社会を構築していくため、新たに「京都市伝統産業未来構築事業」を開始、同ミュージアムが事務局となり、各取組に対するサポートを行っており、今回の同セミナーもその一環。
(さらに…)