【PR記事】 アイアンドエフ・ビルディング、「全国手話研修センター・コミュニティ嵯峨野」内の宿泊・研修施設を改装、「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」としてリニューアルオープン 京都府京都市

2014.08.06
ホテル事業などを手掛けるアイアンドエフ・ビルディング株式会社(大阪市北区、泉邦治代表)は、JR「嵯峨嵐山」駅前にある「全国手話研修センター・コミュニティ嵯峨野」(京都市右京区)内の宿泊・研修施設を改装、8月6日より「ホテルビナリオ嵯峨嵐山icon」と改名し、リニューアルオープンした。
同社によるリゾート施設の再生事業は、「日光中禅寺湖温泉 ホテル花庵」「山陰湯村温泉 湧泉の宿ゆあむ」に次いで3施設目。
「全国手話研修センター・コミュニティ嵯峨野」は、社会福祉法人全国手話研修センターが所有し、聴覚障害者やその関係者が研修活動に利用する施設。
施設の劣化による改修費用が嵩み、法人の目的である手話の研究やその普及活動継続に支障をきたすようになっていたことから、一般の人も障害者もともに過ごせることをコンセプトとしたリゾート施設へ改装、新たなスタートを切ることとなった。

(さらに…)

【PR記事】 エイジェーインターブリッジ、町家を活用した宿泊施設「町家レジデンスイン 新道せいじ庵」をグランドオープン 京都府京都市

2014.08.01
町家を活用した宿泊施設「町家レジデンスイン」を手掛ける株式会社エイジェーインターブリッジ(京都市下京区、新木弘明代表)は8月1日、「町家レジデンスイン 新道せいじ庵」(京都市東山区)をグランドオープンした。
「町家レジデンスイン」は、京都に1,200年余前から伝わる歴史的建造物「町家(町屋)」に1組貸切でご宿泊できる、新しいコンセプトの宿泊施設。
旅館業の許可を取得しており、ホテル・旅館と同様に1泊から利用できる。
歴史が刻まれた町家(町屋)に、モダンでスタイリッシュなデザインを設え、利便性の高い設備・サービスを加えた空間とした。

(さらに…)

【PR記事】 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣、屋上のテラス「五山の庭」を1か月間の期間限定でオープン 京都府京都市

2014.07.31
株式会社ハトヤ観光(京都市南区、岩井一路社長)は、グループ中核の株式会社ハトヤ瑞鳳閣が運営する「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」(京都市下京区)で、8月1日より屋上のテラス「五山の庭」を1か月間の期間限定でオープンする。
第一弾では、「テラスBar 五山の庭」の名称で、京都伏見の酒を使用したフローズンカクテル、京都産の野菜を使用したピザや京都を感じる料理を提供、バーとして営業する。
※写真はテラスからの景観。

(さらに…)

【ニュース】 京都マラソン実行委員会、「京都マラソン2015」を平成27年2月15日に開催、ランナー募集を開始 京都府京都市

2014.07.30
京都マラソン実行委員会(京都府京都市)は、市民と共に創り、共に盛り上げる大会を目指した「京都マラソン2015」を平成27年2月15日に開催、ランナー1万6,000人の募集を7月29日より開始した。
今大会から、より楽しく京都マラソンを走ってもらえるよう、家族や友人たちと一緒に参加できるグループエントリー制度を導入する。
募集定員は、マラソン1万5,900人、ペア駅伝100組200人。
定員には京都市民枠1,000人を含むほか、東日本大震災被災者及び京都市スポーツ振興サポートランナー等、主催者が推薦する競技者等を含む。
定員を超えた場合は抽選となる(10月7日に抽選結果発表予定)。

(さらに…)

【ニュース】 藤田観光、2016年秋に「ホテルグレイスリー京都寺町(仮称)」の開業を決定、ホテルグレイスリーの出店を加速 京都府京都市

2014.07.29
藤田観光株式会社(東京都文京区、瀬川章社長)は7月28日、株式会社ゼロ・コーポレーション(京都市北区、金城一守社長)が京都市中京区に建設を予定しているビルで、「ホテルグレイスリー京都寺町(仮称)」出店に関する合意書を締結したと発表した。
客室は全97室、開業は2016年秋の予定。
同計画は、2015年春開業予定の「ホテルグレイスリー新宿」、2016年春開業予定の「ホテルグレイスリー沖縄」に続く出店となる。
同社では、今後も引き続き国内外の観光需要が見込める都市での「ホテルグレイスリー」の出店拡大を進めていく予定。

(さらに…)

【ニュース】 Kyoto Natural Factory、あすなろ商店とコラボ、「北山杉」無垢木の美しい木目を生かしたヒーリングスピーカー「NENRIN」を発売 京都府京都市

2014.07.14
京都の素材を生かした製品を開発する株式会社Kyoto Natural Factory(京都市下京区、大橋俊矢代表、株式会社京のくすり屋代表)はこのほど、銘木加工・販売業のあすなろ商店(京都市右京区、林伸之代表)とコラボレーションし、5年の歳月をかけて、京の銘木「北山杉」を加工したヒーリングスピーカー「NENRIN」を開発したと発表した。
京都の伝統産業に指定されている「北山丸太」の材料となる北山杉は、伐採時期に至るまで30年を要す。
かつては、主に床柱に使用されていたものの、生活様式の変化に伴い、近年は需要が激減しているという。
同社では、この銘木をイノベーションし、今の時代にマッチしたBluetooth内蔵アンプ搭載のスピーカーを創造。
フルウッドのボディーとウッドコーンスピーカーの絶妙なバランス感から出る素晴らしい音色と、無垢木の美しさが特徴だという。

(さらに…)

【PR記事】 京都市中心部に日本人の滞在を中心に考えたホステル「Hostel North +Key Kyoto」がオープン 京都府京都市

2014.07.08
2014年7月1日、京都を1人で訪れる人、中でも日本人の滞在を中心に考えたホステル「Hostel North +Key Kyoto
icon」(京都市下京区)がオープンした。
全12室ある客室は、男女別のドミトリー(相部屋)と、グループ向きの個室を設定。
ドミトリーには、ゆとりのある120cmのセミダブルベッドを使用、360度をカーテンなどで囲むことなく、開放感を重視した配置とした。
一方、グループ向きの個室には、広々とした10畳ほどの室内にセミダブルベッド2台と、ダブルサイズのソファーベッドを配置。
定員は1~4人とした。
icon
icon

(さらに…)

【ニュース】 京都府など、首都圏では初となる「京野菜マルシェ」を「ほんまもん京野菜取扱店」で7月16日より2ヶ月間開催 京都府京都市

2014.07.07
京都府農林水産部流通・ブランド戦略課と公益社団法人京のふるさと産品協会は、首都圏で初となる「京野菜マルシェ」を7月16日~9月15日の2ヶ月間開催する。
参加店は、百貨店など首都圏46店(このうち、ほんまもん京野菜取扱店21店)。
「京野菜マルシェ」は昨年、京のブランド産品や京都府内産野菜をより多くの人々に知ってもらおうと、京都府内のスーパーなどで実施したもの。
首都圏での開催は今回が初めて。

(さらに…)

【ニュース】 京都市、「トラベル・アンド・レジャー」誌の「ワールドベストシティ」ランキングで初めて世界トップに 京都府京都市

2014.07.04
京都市産業観光局観光MICE推進室は7月3日、世界で最も影響力をもつ旅行雑誌のひとつ「Travel + Leisure(トラベル・アンド・レジャー)」誌が行った読者投票「ワールドベストアワード2014」の「ワールドベストシティ」ランキングで、京都が1位に選ばれたと発表した。
京都は、2012年に日本の都市として初のベスト10入り(9位)した後、2013年には5位に上昇。
今年はさらにトップへと評価を上げた。
なお、2014年の「ワールドベストシティ」上位5都市は、1位が京都(日本、90.21点)、2位がチャールストン(アメリカ、90.18点)、3位がフィレンツェ(イタリア、89.99点)、4位がシェムリアップ(カンボジア、89.82点)、5位がローマ(イタリア、89.61点)。

(さらに…)

【ニュース】 第11回海フェスタ実行委員会、舞鶴市など京都府北部地域5市2町で「海フェスタ京都」を7月19日~8月3日に開催 京都府舞鶴市

2014.07.01
第11回海フェスタ実行委員会(舞鶴市役所企画政策課内)は、7月19日~8月3日の期間、舞鶴市をはじめとした京都府北部地域5市2町で「海フェスタ京都」を開催する。
海フェスタは、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」という「海の日」本来の意義を再認識するための行事。
毎年、国内の主要港湾都市で、7月第3月曜日の「海の日」を中心に約2週間にわたり開催される。
11回目となる今回は、港や海、川への関心を高め利用促進を図るとともに、「海の京都」のコンセプトに基づき、京都府北部5市2町の魅力を全国に発信するとしている。

(さらに…)