2016.10.17
公立大学法人福知山公立大学(京都府福知山市、井口和起学長)は、西日本旅客鉄道株式会社福知山支社(京都府福知山市)が行っている北近畿の「いいもの」に関する魅力発信の取り組みに参画する。
今回の参画は、同大学の地域協働型教育研究の一環。
平成28年11月上旬にオープンする城崎駅温泉構内店舗をはじめ、さまざまな形での北近畿エリアの「いいもの」の効果的な情報発信に取り組んでいくという。
(さらに…)
2016.10.13
学研ホールディングス傘下の株式会社学研プラス(東京都品川区、碇秀行社長)は10月13日、「京都生まれの京都育ちの地元女子」が発信する京都グルメ情報書籍「 ええやん!京都: 地元女子がほんまに通うぞっこんグルメ
」を発売した。
同書籍に掲載されているのは、「京都生まれ京都育ちの地元女子」が自らの足と味覚を頼りに厳選した「とっておきのお店」。
東京の出版社が刊行するグルメガイドには未掲載の店や、通常は取材お断りのところ「常連さんだから」と掲載が許諾されたメディア初掲載店など、レアな最新情報を多数掲載したという。

(さらに…)
2016.10.11
株式会社 COTO(コト、京都市南区、皇甫千賀代表)は2016年10月、異国の雰囲気が漂うホステル「MOSAIC HOSTEL KYOTO
」(京都市南区)をオープンした。
同施設は、JR「京都」駅より徒歩約10分に位置。
施設内では、世界中から旅人が集まることで、異国の雰囲気が漂い、異文化交流が楽しめるとしている。
オリジナルツアー(有料)も用意した。

(さらに…)
2016.10.11
三井不動産リアルティ株式会社(東京都千代田区、山代裕彦社長)は
10月7日、「三井のリパーク」京都タワー東駐車場(京都市下京区)を、環境配慮・地域貢献型駐車場のモデル事業地として開設した。
同駐車場は、京都の玄関口「京都駅」とランドマーク「京都タワー」に近接しており、国内外問わずさまざまな人の利用が想定される。
「三井のリパーク」では、「安心・安全」「先進性」「環境配慮」の3点を主な軸に、同駐車場の設計を行った。
(さらに…)
2016.10.06
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、小高直弘代表)は、食堂列車「丹後くろまつ号」を、2017年1月より、豊岡(兵庫県豊岡市)~天橋立(京都府宮津市)間で運行する。
「丹後くろまつ号」では、「FOOD EXPERIENCE」をコンセプトに、食を楽しむだけではなく、食を通じて沿線地域の魅力を発見できるサービスを提供。
今回のコースでは「スイーツコース」「ランチコース」「地酒コース」の3コースで設定し、丹鉄沿線地域の特産品や旬の食材を使った料理や地酒、地元の名店の料理の魅力を伝えるという。

(さらに…)
2016.10.06
ハイ・パートナーズ株式会社(大阪市北区、辻村博志代表)はこのほど、古民家を活用した体験施設「忍者堂 -Ninjado- 和文化体験屋敷」(京都市伏見区)をオープンした。
同施設では、忍者体験などの「和文化」を体験することが可能。
外国人観光客の利用を想定し、英語やムスリムにも対応している。

(さらに…)
2016.10.03
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、堀口智顕社長)はこのほど、京都でインバウンド向けの都市型観光ホテルの開発事業を開始した。
京都市内最大の繁華街・四条河原町でホテル用地を固定資産として購入、同社の旗艦店となる高級グレードのホテルを開発する。
総事業費は100億円を見込む。
同計画地は、四条河原町交差点から徒歩1分の河原町通りに面し、京都らしい風情が残る祇園やお茶屋が軒を連ねる先斗町、鴨川や高瀬川、錦市場、八坂神社、円山公園など、京都の代表的な観光スポットに徒歩でアクセス可能な立地だという。
(さらに…)
2016.09.23
株式会社コミュニティ・ラボ(京都市中京区、田中和彦代表)は、築100年超の空き家となっていた京町家をリノベーション、工房付シェアスペース「N5.5(エヌゴウテンゴ)」(京都府下京区)を10月1日に開設する。
同施設は、モノづくりをする人向けのシェアスペースで、6~10人の入居を予定。
利用者は、2階の固定席と共用作業スペースに加え、コピー機・レーザーカッター・3Dプリンター等の機材を使用できる。
1階には工房とギャラリーを併設、イベントや作品展示に活用できるという。
同社では、京町家のオーナーからの打診を受け、1階部分をギャラリーとして開放し、地域住民が気軽に見学可能な今の形を提案した。
活用の要件は「地域のプラスになること」で、ゲストハウスなど、外部の人しか利用できない施設はNGだったという。

(さらに…)
2016.09.15
宇治茶の老舗・株式会社辻利(京都府宇治市、辻俊宏社長)は、創業の地・宇治で「辻利 宇治本店」を9月28日にオープンする。
同社は、初代・辻利右衛門(つじりえもん)が京都宇治で萬延元年
(1860年)に創業した、150余年の歴史を持つお茶の老舗。
これまでは茶問屋として、卸売業を中心に全国の茶専門店・菓子メーカー・商社等との取引を行ってきた。
今回オープンする「辻利 宇治本店」は、一般の人や観光客にも良質なお茶を愉しんでもらうための旗艦店となるもの。

(さらに…)
2016.09.13
今年10月15日に開業34周年を迎える京都東急ホテル
(京都市下京区、奥村浩二総支配人) は、「開業34周年記念ランチメニュー」をレストラン3店舗で開業記念日前日の10月14日に販売する。
「ALL DAY DINING KAZAHANA」(オールデイダイニング風花)では、「固まりのまま焼き上げた牛肉のグリル」がメインの「ステーキランチコース」を販売。
「京料理たん熊北店Directed by M.Kurisu」では、秋の定番メニュー「土瓶蒸し」が入ったランチ御膳を用意する。
中国料理「星ヶ岡」では日頃から好評を得ている「ふかひれの土鍋御飯」と追加オプションメニュー各800円で幅広く楽しめるという。
3店舗共に開業記念価格とする。
また、ティーラウンジ&バー「ほりかわ」でも、10月12日~14日の期間ケーキセット、サントリーウィスキーを記念価格で用意するという。

(さらに…)