2021.02.17
株式会社阪急交通社(大阪市北区、酒井淳社長)法人団体営業本部は、指宿・屋久島広域観光推進協議会、観光かごしま大キャンペーン推進協議会からの委託を受け、ワーケーションのコンセプトを策定する「ともに創ろう!指宿・屋久島ワーケーションPROJECT」を実施する。
同プロジェクトは、指宿・屋久島での長期滞在観光を促進する一環として、今年3月末までに指宿市・屋久島町のワーケーションや長期滞在の事業に関心のある事業者向けに行うもの。
ワーケーションへの理解を深め、指宿・屋久島のワーケーションコンセプトを地元の人々と共に創る内容となっている。
まず2月24日に「オンラインセミナー」を開催し、ワーケーションの基礎知識と、地域に求められるものを学んでもらうという。
その後は「ワークショップ」を、3月11日に指宿市で、3月12日に屋久島町でそれぞれ開催。
「わが町ならではの魅力」を掘り起こすとともに、地域活性化を図るためのディスカッションを行い、地元から生まれるアイデアでコンセプトを創り上げるとしている。
(さらに…)
2021.01.29
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は1月29日、同社が全国に展開する温泉旅館ブランド「界」の17施設目となる「
星野リゾート 界 霧島」(鹿児島県霧島市)を開業した。
同社は2019年11月1日、旅館の建設に伴う霧島錦江湾国立公園の環境整備や魅力の発信等に関する「パートナーシップ協定書」を締結。
同協定書では、自然環境の保護に努めながらその自然を最大限に生かした魅力溢れる宿泊施設になるよう、両者が協働して取り組むことを定めている。
今回開業した同館では、国立公園内であることを感じられるよう、周辺の環境に溶け込むようなアースカラーの色合いや照明を採用、自然の要素を壁に施したほか、敷地内の植栽は周辺の自然を最大限生かした設計とした。

(さらに…)
2021.01.22
「SHIROYAMA HOTEL kagoshima
」(鹿児島県鹿児島市、城山観光株式会社、東清三郎社長)は、ホテル客室の照明を利用した応援メッセージ第6弾「ハルヨコイ」を、1月25日~27日の期間、点灯表示する。
同ホテルでは、新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休業中(2020年4月26日~5月30日)、1日も早い収束を願い、応援メッセージとして「HOPE(希望)」「RISE(昇る)」「キバレ」
「LOVE」、また7月の全館休業日(2日間)にも「チェスト」という言葉を客室照明を利用して表示した。
写真は「HOPE」を表示した際のもの。

(さらに…)
2020.12.22
京セラ株式会社(京都市伏見区、谷本秀夫社長)は12月18日に霧島市と立地協定を締結、情報通信や環境エネルギー分野での研究開発体制強化を目的に、鹿児島国分工場(鹿児島県霧島市)内で新たに研究棟を2021年1月(予定)より建設する。
投資総額は約100億円。
同工場内では現在、材料技術の研究を行う「ものづくり研究所」、プロセス技術の研究を行う生産技術部門、解析評価技術の研究を行う分析部門の3部門が稼働中。
同社の研究開発での主要拠点の一つとなっている。

(さらに…)
2020.12.17
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、青柳俊彦社長)とJR九州商事株式会社(福岡市博多区、関信介社長)は、九州新幹線を活用し直送した鹿児島県の特産品をJR博多駅で販売するイベント「鹿児島よかもんマルシェ」と鹿児島県の観光PRイベントを2020年
12月23日・24日に開催する。
協力は鹿児島県福岡事務所。
今回の同イベントは、新幹線を活用した荷物輸送のトライアルとして実施するもの。
イベント当日の朝に採れた農産物や、鹿児島でしか購入できない商品などを九州新幹線で福岡へ直送し、販売する。
(さらに…)
2020.12.03
鹿児島県瀬戸内町と共同でテレワーク・ワーケーションオフィス「せとうちITBASE」を運営する株式会社TARGET HOLDINGS(鹿児島県瀬戸内町、立石聡明社長)はこのほど、アフターコロナの観光客誘致に備え、旅行事業を手掛ける株式会社ナショナルパークツーリズム奄美(鹿児島県瀬戸内町、平田大社長)を設立した。
また、コロナ感染予防下での国立公園内・奄美の自然でのワーケーションニーズの高まりに応えるため、株式会社National Park
Style REALITY(ナショナルパークスタイルリアルテイ、鹿児島県瀬戸内町、平田大社長)を併せて設立した。
両社の設立により、国立公園の自然を守り、楽しむライフスタイルの推奨をする、ナショナルパークスタイル事業を奄美大島で展開していくという。
(さらに…)
2020.11.26
霧島市では、2020年11月26日~2021年1月15日にかけて、沈む太陽が「桜島」の山頂に重なり、ダイヤモンドのように輝く「ダイヤモンド桜島」の眺望期を迎える。
一番の見頃は、夕日が稜線の中心に沈む「ザ・ダイヤモンド桜島」。
桜島の絶景スポット「中茶屋(なかのちゃや)公園」(霧島市福山町)では、その「ザ・ダイヤモンド桜島」を、2020年12月15日
16時56分~17時00分頃に見ることができるという。

(さらに…)
2020.11.12
価値開発株式会社(東京都千代田区、梅木篤郎社長)傘下の株式会社ココホテルズ(東京都千代田区)は11月12日、旧ユニゾインエクスプレス鹿児島天文館(鹿児島県鹿児島市)を「KOKO HOTEL 鹿児島天文館
」としてリブランドオープンした。
同ホテルは鹿児島市電「天文館通」電停より徒歩5分、鹿児島空港連絡バス「天文館」バス停下車後徒歩4分の立地。
市街地中心部の繁華街に位置し、周辺には地元の食文化を体感できる飲食店等が多数あるという。

(さらに…)
2020.11.09
株式会社コトブキ(鹿児島県鹿屋市、竹中貴志代表)は10月8日、「KOTOBUKI HOTEL
」(鹿児島県鹿屋市)を開業した。
同ホテルは、築30年以上の建造物をフルリノベーションしたビルと、ゼロベースで新設したビルの2棟で構成。
個性的で魅力的な飲食店も多い鹿屋市で街に馴染みながら、地域活性化のランドマークを目指す。

(さらに…)
2020.10.15
「霧島観光ホテル
」(鹿児島県霧島市、運営:霧島観光ホテル株式会社)は、今年5月に新しく誕生した露天風呂付スイート客室
「SANA」で「GoToトラベルキャンペーン」を利用可能な宿泊プランを2021年1月31日まで提供する。
同ホテルは、地元の焼酎を数多く取り揃えた売店や、購入後の焼酎を楽しみながらくつろげるテーブル付き足湯など、ホテルでの滞在時間も「旅」そのものを楽しめる施設として、長年愛されてきたという。

(さらに…)