【ニュース】 京都産業大学、学生が中・長期間滞在し、地域活性化の拠点となる域学連携交流施設を土庄町にオープン 香川県土庄町

2018.04.06
京都産業大学(京都市北区、大城光正学長)は、香川県土庄町(三枝邦彦町長)に、学生が中・長期間滞在でき、地域活性化の拠点となる域学連携交流施設「夢(む)すび館」をオープンした。

3月23日に行われた開所式では、同施設を利用し、小豆島の島鱧のブランド化やスポーツを通した地域活性化に取り組む現代社会学部の学生が、町内の関係者を前に決意表明。
京都府綴喜郡井手町の活動拠点「むすび家ide」を活用し、地域活性化に取り組む学生らが活動発表を行った。
(さらに…)

【PR記事】 JRホテルクレメント高松、館内レストランで「いちごフェア」を3月1日より開催、フォトジェニックなデザートやカクテルを提供 香川県高松市

2018.02.21
JRホテルクレメント高松(香川県高松市、吹谷佳孝総支配人)は、館内レストランで「いちごフェア」を3月1日より開催する。

期間中は、見た目も華やかで、思わず写真を撮ってみたくなるようなデザートやカクテルが愉しめるという。

20180221JRホテルクレメント高松
(さらに…)

【ニュース】 あなぶきグループ、民泊・簡易宿所事業など「シェアリング・エコノミーサービス」の拡充を目的とした新会社を設立、業務を開始 香川県高松市

2018.02.02
あなぶきグループ(あなぶき興産グループ、あなぶきハウジンググループ、穴吹忠嗣代表)は2月1日、民泊・簡易宿所事業をはじめとする「シェアリング・エコノミーサービス」の拡充を目的とした新会社「株式会社あなぶきスペースシェア」(香川県高松市、平山俊一社長)を設立、業務を開始した。

現在、日本では、外国人旅行者が増加の一途をたどっており、地方都市でも宿泊施設の整備が急務となっている。
一方、「空き家」の急増も社会問題となっていることから、それらの問題を解決する手段の一つとして、2018年6月に住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行される。

こうした中、あなぶきグループでは、不動産ソリューション事業・賃貸管理事業・ホテル事業・清掃事業・トラベル事業など、これまでに培ってきた総合力を活かすことができる民泊・宿泊市場を新たな事業領域と捉え、賃貸マンションや一戸建て等の空室をリノベーションするなどして、良質な宿泊施設を全国各地で供給、新たな宿泊需要創出と社会的課題の解決に努めるという。
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のアテンダントが総本山善通寺で研修、精神を鍛え、サービスレベルの向上を目指す 香川県善通寺市

2018.01.17
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は、今年4月にデビュー1周年を迎える観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のアテンダントを対象に、総本山善通寺(香川県善通寺市)での研修を1月22日に実施する。

同研修は、精神を鍛え、サービスレベルの向上を目指すというもの。
善通寺に関する歴史・文化を学び、知識を習得して観光列車内での案内に活用するほか、戒壇巡りや法話が含まれた善通寺ならではの新しい旅行プランをアテンダント自らが体験することで、観光列車のPRだけでなく、地域の活性化にもつなげるとしている。
(さらに…)

【PR記事】 近畿日本ツーリスト個人旅行、ファッション情報雑誌「S Cawaii!」・小豆島との共同企画旅行商品「女子旅するなら小豆島へ!~photogenic travelling~」をインターネット限定で発売 香川県小豆島町

2018.01.10
近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社(東京都新宿区 岡本邦夫社長)は1月9日、同社が展開する国内企画商品「メイト」で、株式会社主婦の友社(東京都文京区、矢﨑謙三社長)が発行する女性向けファッション情報雑誌「S Cawaii!」・小豆島(香川県)と共同で企画した旅行商品「女子旅するなら小豆島へ!~photogenic travelling~」をインターネット限定で発売した。

小豆島は、「写真映えする=フォトジェニック(photogenic)」なスポットが数多く存在し、2017年9月現在のインスタグラム投稿数16万7,000件を超える。
今回発売した同商品は、小豆島を訪れる若い女性を対象としたもの。
小豆島が「フォトジェニック」をテーマに旅行会社とコラボレーションするのは今回が初となる。

20180110近畿日本ツーリスト
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、平成30年秋開業予定の宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン 高松」でロゴマークを決定、「波」で四国から展開するホテルを表現 香川県高松市

2017.12.26
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は12月25日、平成30年秋開業予定の宿泊特化型ホテル「JRクレメントイン 高松」(香川県高松市)で、新ホテルのロゴマークを決定した。

ロゴマークでは、クレメントブランドを継承すると共に、クレメントとインの頭文字「C」と「i」を筆記体で用いることで、海に囲まれた四国から展開するホテルとして「波」を表現。
カラーリングは、空と海の色を濃淡のあるブルーのコントラストで表現したという。

同ホテルはJR四国100%出資子会社の株式会社JR四国ホテルズ(香川県高松市、近藤明生社長)が運営する。
20171226JR四国
(さらに…)

【ニュース】 JR四国、高松市昭和町の社宅跡地で分譲マンションを竣工、北側で道路とスーパー店舗建設に着手 香川県高松市

2017.12.26
四国旅客鉄道株式会社(香川県高松市、半井真司社長)は、高松市昭和町の社宅跡地に建設していた分譲マンション「J.CREST高松昭和町」を竣工、12月22日に購入者への引き渡しを完了した。

同社では、分譲マンションが完成したことを受け、これまで工事ヤードとして利用していたマンション敷地の北側の土地について、開発工事に着手する。
当該土地には、周辺の利便性と安全性向上のため、右折可能な開発道路を新設するほか、地場スーパー「マルヨシセンター」の出店を予定しているという。
20171226高松市昭和町
(さらに…)

【ニュース】 ハローアイランド、小豆島でOpenStreetの自転車シェアリングシステムを活用した実証実験を開始、小豆島の交通インフラ強化を目指す 香川県小豆島町

2017.12.20
一般社団法人ハローアイランド(香川県小豆島町)は12月18日、OpenStreet株式会社(東京都港区、横井晃代表)が提供する自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を活用した自転車シェアリングサービスの実証実験を開始した。
同実証実験は、2018年5月7日まで小豆島(香川県)で実施する。

同サービスの利用者は、自転車を借用・返却できる「ステーション」の検索、自転車の利用予約、決済までの一連の手続きを、スマートフォンやパソコンで簡単に行うことが可能。
また、「ステーション」であればどこでも自転車を返却することが可能なため、従来のレンタサイクルと比較し、タクシー・バス・レンタカーなど既存の移動手段と組み合わせて利用しやすくなるという。
(さらに…)

【ニュース】 ノバレーゼ、香川県初進出となる貸し切り型の婚礼施設「アマンダンカルム」を12月16日にオープン、オーシャンビュー人気で販売計画を上方修正 香川県高松市

2017.11.09
ウエディング事業などを手掛ける株式会社ノバレーゼ(東京都中央区、荻野洋基社長)は、香川県初進出となる貸し切り型(ゲストハウス型)の婚礼施設「アマンダンカルム」(香川県高松市)を12月16日にオープンする。

同施設の所在地は、JR高松駅より車で7分の瀬戸内海を望む一画。
1組当たりの衣裳代を含む挙式・披露宴の平均単価は約404万円と想定、年間(2018年度)130組の披露宴実施で、同期間の売上約5億6,000万円(二次会・レストラン事業他含む)を目指す。
眼前に広がる瀬戸内海のオーシャンビューが人気で、販売計画を上方修正しているという。
20171109ノバレーゼ
(さらに…)

【ニュース】 香川県観光協会、香川県公式観光ホームページ「うどん県旅ネット」で第1回フォトコンテストを開催 香川県高松市

2017.11.02
公益社団法人香川県観光協会(香川県高松市、三矢昌洋会長)は、旅行者のための香川県公式観光ホームページ「うどん県旅ネット」で、第1回フォトコンテストを開催する。

同コンテストでは、「瀬戸大橋・私のおすすめスポット・奇跡の1枚」、秋・冬テーマ「景色・イベント・グルメ」をテーマに、香川県内で撮影された画像であれば誰でも応募可能。
2018年1月31日まで応募を受け付けており、審査を経て3月30日に結果を発表する。
20171102香川県観光協会
(さらに…)