2014.07.16
素泊まりのロードサイドホテルチェーン「ファミリーロッジ旅籠屋」を展開する株式会社旅籠屋(東京都台東区、甲斐真代表)は7月1日、「ファミリーロッジ旅籠屋・富士田子浦店
」(静岡県富士市)をオープンした。
「ファミリーロッジ旅籠屋」は、広い客室にクイーンサイズベッド2台を配置したアメリカンスタイルのロードサイドホテル。
軽朝食・ネット接続・駐車場はいずれも無料で提供する。
館内にはコインランドリーなどもあり、ファミリー層だけでなく、カップルやグループ、ビジネスでの利用にも対応するという。


(さらに…)
2014.07.14
清水いはらミカンオーナー園主会は、新東名高速道路「清水いはらIC」周辺の園地(静岡市清水区)で、「Myミカン」を収穫する「ミカンオーナー」を8月31日まで募集する(予定重量になり次第締め切り)。
「ミカンオーナー」制度は、世界遺産の富士山や駿河湾を望める見晴らしの良い場所で、「Myミカン」の収穫を楽しもうというもの。
契約した重量のミカンをオーナー自らが収穫し、収穫までの栽培管理は園主農家が行う。

(さらに…)
2014.07.14
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)は、同社が運営する
川奈ホテル(静岡県伊東市、井上画期総支配人)に宿泊客限定の温浴施設「BRISA MARINA」(温泉)を新設、7月14日にオープンした。
同ホテルでは7月12日に季節営業の大小3つの屋外プールをオープン、さらに「BRISA MARINA」をオープンすることで、夏休みを利用した「親子」や「3世代」などの家族需要を見込む。
「BRISA MARINA(ブリザマリナー)」とは、スペイン語で「海風」を意味する言葉。
同施設では、目の前に広がる美しい海からの心地よい海風を感じながら、広大な自然を感じることができる「眺望」にこだわったという。


(さらに…)
2014.07.09
花と鳥のテーマパーク「掛川花鳥園」(静岡県掛川市)は、近隣施設の「つま恋」(静岡県掛川市)のつま恋ウォーターパーク入場券と、掛川花鳥園の入園券をセットにした「セット券」を7月20日より発売する。
同じ掛川市内の集客施設間で相互利用を促す事により、夏休み期間の集客力アップと、地域の活性化を目指す。
「掛川花鳥園」は、国内最大規模の大温室を備え、冷暖房も完備した空間で暑い夏でも快適に花や鳥とのふれいあいを楽しむ事ができる、全天候型のテーマパーク。
「つま恋」は、55万坪(京ドームの約36個)の敷地の中で自然スポーツ、音楽を楽しむことのできる滞在型リゾート施設。

(さらに…)
2014.07.08
土肥温泉の旅館「
牧水荘土肥館」(ぼくすいそといかん、静岡県伊豆市)は7月4日、露天風呂付特別室「庵-IORI」をオープンした。
同館では、2013年4月に露天風呂付特別室「禪-ZEN」を、2013年9月に露天風呂付特別室「慧-KEI」をそれぞれオープン。
今回オープンした「庵-IORI」は、同館3室目の露天風呂付特別室となる。
露天風呂付特別室3室はいずれも、古き良き温泉宿の「おもてなし」はそのままに、モダンジャパニーズが垣間見えるデザインとした。
約83㎡(50畳)の客室には、琉球畳のリビングルームとベッドルーム、直径150㎝の樽露天風呂を設えたテラスなどを配置したという。


(さらに…)
2014.07.08
浜松市は7月7日、全国に「出世の街 浜松」の認知を広げることを目的に設置した出世旅推進室で、本部長に就任した「家康くん」が初登庁したと発表した。
「家康くん」は、同フロアの市役所職員に挨拶をした後、専用デスクに座って執務を開始したという。
「出世旅プロジェクト」を推進する同市では、7月6日に開催した「出世大名家康くん~浜松城散策一周年記念式典」で、市役所内に新部署となる出世旅推進室の新設を発表。
「家康くん」には、本部長就任の辞令が交付されたという。

(さらに…)
2014.07.07
島田市は7月1日、川根温泉と御殿場高原ビールが楽しめる「
川根温泉ホテル」を新規オープンした。
指定管理者は株式会社時之栖(ときのすみか、静岡県御殿場市、庄司清和代表)。
同ホテルの客室は、和室8室・洋室(ツイン)20室(うち、バリアフリーのユニバーサルルーム2室)・洋室(ダブル)18室・多目的室1室の計47室。
2階大浴場には、ドライサウナのほか、場所を週替わりで男女の入れ替えを行う炭酸泉の露天風呂と川根温泉の内湯を設置した。


(さらに…)
2014.07.01
稲取温泉の旅館「石花海(せのうみ)」(静岡県東伊豆町)は7月1日、旧ホテル尾張屋(静岡県東伊豆町)を「
石花海 別邸 海うさぎ」として再生オープンした。
同館は、貸切露天風呂と絶品料理を楽しむ温泉旅館。
「伊豆の民芸調」をイメージした館内には、家族旅行でも楽しめるよう「キッズルーム」を完備した。
ロビーでは、暖炉の暖かな灯りが訪れる人々を優しく包むという。


(さらに…)
2014.06.26
浜名湖下りウナギ放流事業全体会議(事務局・浜名湖水産業振興協議会)は、絶滅危惧種のウナギの保護と、「浜名湖うなぎブランド」の資源回復を目指し、前年度と同様、約200キロのウナギをこの秋に放流する。
同放流事業は、産卵のため浜名湖を下る親ウナギ(下りウナギ)を漁師から買い上げて放流、孵化して黒潮に乗って戻ってくるシラスウナギの資源回復を図るという試み。
(さらに…)
2014.06.20
株式会社プリンスホテル(東京都豊島区、小林正則社長)は、
下田プリンスホテル(静岡県下田市、高井潔支配人)の一部客室(総客室133室中、3・4階の50室)とレストラン「かもめ」を改装する。
圏央道や伊豆縦貫自動車道の整備により、今後増加の期待される観光客へのサービス向上が狙い。
客室は4階ツインルームを7月12日に、3階ツインルームを7月18日に、レストラン「かもめ」は6月28日にそれぞれリニューアルオープンする。


(さらに…)