2016.09.08
野村不動産株式会社(東京都新宿区、宮嶋誠一社長)と旭化成不動産レジデンス株式会社(東京都新宿区、池谷義明社長)は、JR静岡駅前で市街地再開発事業の検討を進めている紺屋町・御幸町地区市街地再開発準備組合(村上清治理事長)と協定書を締結、「紺屋町・御幸町地区市街地再開発事業」の事業化を目指し、事業参画すると発表した。
同地区は、商業・業務・行政等の都市機能が高度に集積する静岡駅北口。
国道1号線を挟み静岡駅に面しており、また静岡市内の賑わいの軸となっている商店街(呉服町通り)に面する立地であることから、交通と賑わいの拠点となる立地特性を有しているという。
また同地区は、静岡市の「都市再開発方針」で一体的かつ総合的な再開発を行うべき地区として指定された「再開発促進地区」内。
都市機能が集積し、コンパクトで魅力的な街づくりを行うべき地区に位置付けられている。
(さらに…)
2016.09.08
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は、千頭駅(静岡県川根本町)と井川駅(静岡市葵区)を結ぶ井川線(南アルプスあぷとライン)で、特別列車「吟醸列車」を10月15日に運転する。
「吟醸列車」は、年1回運転している特別列車で、列車は参加者のみの貸切。
気のあった仲間たちと話に花を咲かせながら、大井川のせせらぎと奥大井の景観を肴に、静岡県内の地酒が堪能できるという。

(さらに…)
2016.09.06
株式会社東京ドーム(東京都文京区、長岡勤社長)のグループ会社・株式会社東京ドーム・リゾートオペレーションズ(静岡県熱海市、小野澤紀雄社長)が運営する熱海後楽園ホテル
(静岡県熱海市)は、タワー館20周年を機に、上質なおもてなしを提供する「エクセレンシィフロア」(タワー館上階3階層・15~17階)を9月3日にオープンした。
同ホテルは、東京から新幹線で50分の白亜のリゾート。
今回オープンした「エクセレンシィフロア」では、タワー館15~17階の客室21室をリニューアル。
和室から和洋室へ改装した。

(さらに…)
2016.09.05
ヤマハ株式会社(浜松市中区、中田卓也社長)は9月2日の取締役会で、同社100%出資の事業子会社・株式会社ヤマハリゾート(静岡県掛川市、安藤貞敏代表)が運営するリゾート事業の再編を決議した。
同社が運営する「つま恋」(静岡県掛川市)・「葛城北の丸」(静岡県袋井市)・「葛城ゴルフ倶楽部」(静岡県袋井市)の3施設のうち、「つま恋」は平成28年12月25日をもって一般営業を終了、経営資源を「葛城北の丸」「葛城ゴルフ倶楽部」の2施設に集中する。
(さらに…)
2016.09.05
IZU食彩トレイドフェア実行委員会(函南町・伊豆市・伊豆の国市を中心とした8市町の商工会)は、ビジネスマッチング「IZU食彩トレイドフェア
2016」を9月17日・18日の2日間、伊豆市生きいきプラザ(静岡県伊豆市小立野)で開催する。
食品の製造や加工販売を行っている地元企業の販路開拓を支援するのが狙い。
展示PRと商談の場を設けることで、新たな販路の獲得や地域の六次産業化推進と、企業間の交流による新連携の創出を促し、伊豆地域の経済活性化を目指す。
(さらに…)
2016.09.02
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、前田忍社長)は2016年12月17日・18日・19日・23日・24日・25日の計6日間、大井川本線(新金谷駅:静岡県島田市~千頭駅:静岡県川根本町)で、きかんしゃトーマス公式イベントのクリスマス特別運転「Day out with Thomas」を実施する
(予約は10月より開始)。
この時期の同イベントの開催は、昨年に続き2回目。
今年は、新キャラクター「バスのバーティー」も登場するという。
(さらに…)
2016.08.30
ホテルシティオ静岡
(静岡市葵区)は8月10日、全室禁煙でリニューアルオープンした。
リニューアル後は、全室Wi-Fi完備・WOWWOW無料で見放題とし、シモンズベッド採用。
Bluetoothスピーカー無料貸出とした。
合わせて各客室フロアにコンセプトを設定、6階ビジネスフロア・7階リラックスフロア・8階女性向けフロアとした。

(さらに…)
2016.08.23
熱川温泉「熱川プリンスホテル
」(静岡県東伊豆町、嶋田愼一朗社長)は、中秋の名月にちなみ、ロマンティックな時を堪能できるカップル向け
プラン「月とすっぽん」を、9月1日~10月4日の期間提供する。
同プランは、女性には月の力とすっぽんの美肌効果でよりきれいになってもらい、男性にはすっぽんと日本酒で日頃の疲れを癒してもらおうというもの。
さらに屋上露天や貸切温泉風呂でロマンティックな気分を味わってもらい、秋の夜長に最高の思い出を作ってもらうことをコンセプトとした。
プランの企画にあたっては、同ホテル最年少社員(21歳・女性)の発案が採用された。
日本盛の営業担当者に話したところ、共感を得て多大な協力が得られることになったという。
昨今のスピリチュアルブームを耳にしていた同ホテルの嶋田社長も「満月=浄化=お浄め=日本酒」と発想し、彼女の意見に同調、日本盛と熱川プリンスのコラボ企画が実現した。

(さらに…)
2016.08.18
修善寺温泉・国の登録文化財の宿「新井旅館
」(静岡県伊豆市)は、昨秋より一部客室棟(桐の棟)の改修工事を実施、8月1日にリニューアルオープンした。
登録文化財「桐の棟」は、大正5年に木造瓦葺き二階建で建てられ、昭和初期にガラス窓が付き、昭和30年代に壁が塗られて、今の形になったもの。
築100年が経過したことから、改修工事を実施した。
外観や室内などの歴史を伝える部分はそのままに、耐震性や耐候性を向上させ、より使い勝手のよい客室とするための工事を行ったという。
全体的な形はあまり変っていないが、東側二階の「桐2号室」は大きく変り、10畳だった本間は12畳となり、全体的に開放的な部屋とした。
あわせて、各部屋に新しい畳を入れたという。

(さらに…)
2016.08.12
静岡市は、徳川家康(1542~1616年)が晩年に築城した駿府城(静岡市葵区)の発掘調査を8月9日より開始した。
発掘調査・現場の様子を一般公開し、見学ルートから間近に観覧することができるという。
駿府城は家康が晩年に居城し、江戸とともに政治・経済の中心地だったが、家康の死後1635年に火災により焼失。
天守台の規模は、江戸城をしのぐ大きさといわれている。
家康没後400年にあたり、当時の天守台の全容を明らかにする初めての本格的な調査となる。
(さらに…)