2017.12.08
富士急静岡バス株式会社(静岡県富士市、土屋忠男社長)は、12月23日に「静岡県富士山世界遺産センター」(静岡県富士宮市)がオープンするのにあわせて最寄りバス停を新設、新規路線「新富士駅~富士山世界遺産センターアクセス線」の運行を開始する(認可申請中)。
同路線では、東海道新幹線「新富士」駅と、世界遺産センターを乗り換え無しの約35分で結び、途中、JR身延線「富士宮」駅のみに停車する。
また、一部の便を除き、海外からの観光客にも人気の名勝・天然記念物「白糸の滝」を経由し、休暇村富士田貫湖までの直通運転を行うことで、富士宮市内をバスで周遊する観光客の利便性向上も図るという。
(さらに…)
2017.12.05
静岡県は、ユネスコの世界文化遺産に登録された「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」を後世に守り伝えていくための拠点施設「静岡県富士山世界遺産センター」(静岡県富士宮市)を12月23日にオープンする。
同施設は、富士山を「永く守る」(保護・管理)、「楽しく伝える」(展示・情報発信、学習支援)、「広く交わる」(交流促進)、「深く究める」(調査研究)の4つを活動の柱としたもの。
約7,000㎡の敷地内に設置された展示棟は、「逆さ富士」をイメージした逆円すい形のデザインの建物で、映像の上映や模型、文化財の展示により、富士山の歴史や文化、自然などを多角的に紹介する。
最上階まで続くらせん状のスロープを設置し、壁面に投影される富士登山道の風景を楽しみながら登ることで、富士登山を疑似体験できる趣向にしたという。

(さらに…)
2017.11.30
大東建託株式会社(東京都港区、熊切直美社長)と太陽光発電システムを開発・販売する京セラ株式会社(京都市伏見区、谷本秀夫社長)は11月30日、戸建てのZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たす賃貸集合住宅の第1号物件を静岡県伊豆市で竣工する。
ZEHとは、年間の1次エネルギー消費量がネットでゼロとなる(ネット・ゼロ・エネルギー)住宅(ハウス)のこと。
日本のエネルギー需給の抜本的改善の切り札になるなど、極めて社会的便益が高いものとして、経済産業省・国土交通省・環境省が連携事業として取り組みを進めている。
戸建てのZEH基準を満たす賃貸集合住宅の完成は、同物件が日本初だという(2017年11月29日時点、大東建託調べ)。

(さらに…)
2017.11.27
「
星野リゾート 界 熱海」(静岡県熱海市)は、新春を寿ぐ「熱海芸妓の舞」を2018年1月1日~1月15日に、早咲きの梅を愛でる「梅見風呂」を2018年1月下旬~2018年2月中旬に開催する。
対象は宿泊客、料金無料、予約不要。
熱海市は、59品種472本を誇る梅の名所「熱海梅園」を擁し、梅が市花にもなっているほか、日本一早咲きの梅が楽しめる場所。
熱海の芸妓文化を体験できる「熱海芸妓の舞」は、正月期間のみ、新春の特別な舞の披露と縁起物の福玉最中を配布する、縁起の良い舞を愛で、新春の芸妓の文化に触れられる正月限定の催しだという。

(さらに…)
2017.11.20
藤田観光株式会社(東京都文京区、瀬川章社長)は11月17日、グランピング事業へ参入すると発表した。
同社の新ブランド「藤乃シリーズ」とともに、ノルディスク(本社:デンマーク、エリック・ヨハネス・モラー代表)と株式会社ノルディスクジャパン(東京都港区、鷲崎広信社長)と業務提携を行い、今年イタリア・ヴェネチアで開業した「ノルディスクヴィレッジ」を日本国内で展開する。
同事業では、地域やターゲット、体験価値に応じて2つのブランドを出店。
大都市圏近郊の観光地ではアウトドア空間でホテルの快適性を楽しめる「藤乃シリーズ」を、豊かな自然を感じられる郊外では、よりキャンプに近いテント型グランピング施設「ノルディスクヴィレッジ」を展開する。
同事業を通じて、国内客をはじめ、コト消費のニーズを持つ訪日外国人客にも日本の四季や豊かな自然を堪能してもらいたいという。

(さらに…)
2017.11.14
富士山コスプレ世界大会実行委員会(静岡市清水区)は今年も11月18日・19日の2日間、清水駅前銀座商店街(静岡市清水区)で「第5回富士山コスプレ世界大会」を開催する。
富士山が世界文化遺産に登録された年に初開催した同イベントは、美しい富士山を望む清水港至近で、365日コスプレが可能な「(自称)日本一コスプレに理解ある清水駅前銀座商店街」が会場。
昨年は約3万3,000人が訪れ、参加したコスプレイヤーは1,400人にのぼった。
今年も国内外から多くのコスプレイヤーが集結するという。
(さらに…)
2017.11.07
三井不動産株式会社(東京都中央区、菰田正信社長)は、静岡県東部エリア初進出となるリージョナル型ショッピングセンター「(仮称)三井ショッピングパークららぽーと沼津」(静岡県沼津市)を11月9日に着工する。
開業は2019年秋の予定。
計画地は、南側に国道1号、北側に拡幅整備された都市計画道路「金岡浮島線」が接しており、至近には東名高速道路「愛鷹スマートIC」、新東名高速道路「駿河湾沼津スマートIC」がある。
今年3月31日の都市計画変更で市街化編入された土地(約30ha)の中核に位置し、施設計画に合わせ、周辺道路の拡幅整備や緑地広場、交通広場などの公共施設の整備が行われる。

(さらに…)
2017.11.07
株式会社ビズリーチ(東京都渋谷区、南壮一郎社長)は11月2日、同社が運営する転職サイト「ビズリーチ」で、浜松観光コンベンションビューローによる浜松・浜名湖DMOのCOO(事業責任者、最高年収1,000万円)の公募を開始した。
サイト上に特設ページを開設し、11月22日まで募集する。
なお、浜松・浜名湖DMOは、現在の浜松観光コンベンションビューローを改組して設立する予定。
日本版DMO候補法人に登録されている。
(さらに…)
2017.11.06
宿泊施設の運営などを手掛けるカトープレジャーグループ(東京都千代田区、加藤友康代表)は11月3日、2015年4月にオープンした「ATAMI せかいえ
」(静岡県熱海市)隣接地で新棟「ATAMI せかいえ 月の道」をオープンした。
「ATAMI せかいえ」は、世界的コンサルタント・大前研一氏とのコラボレーションによって生まれた、エグゼクティブ研修施設とスモールラグジュアリーリゾートの融合施設。
トレーナーによるパーソナルケアの提供や、ローカルハラル認証を取得するなど、健康をテーマのひとつに掲げ、開業以来、ビジネスエグゼクティブ層を中心に好評を得ているという。
今回オープンした新棟「ATAMI せかいえ 月の道」(全13室)は、全室バトラー制で、最上階のペントハウスには、様々な料理に対応できるよう設計された専用のカウンターキッチンを設置。
既存棟と合わせ、25室の全客室共通でデッキに源泉掛け流しの露天風呂を用意、太平洋の潮の香りの中で、寛ぎのプライベートタイムが楽しめるという。

(さらに…)
2017.11.02
よさこい沼津まつり実行委員会(事務局:沼津商工会議所内)は、今年で21回目を迎える「よさこい東海道」を、11月11日・12日の2日間、沼津市の中心市街地を舞台に開催する。
人との繋がりを大切にした同イベントは平成9年、「沼津の町衆」が集まり、自分達の街を誇れるような沼津の新しい「祭り」を創ろうと始めたもの。
開催当日は、市内のチームをはじめ、よさこいの本場・高知県のチームなど、全国から集まった踊り子(約3,000人)が、沼津のまちなかを舞台に、鮮やかな衣装をまとい華麗に踊るという。
(さらに…)