2020.06.11
「伊豆今井浜東急ホテル
」(静岡県河津町、丸山浩人総支配人)は、6月2日より再開した「IJP~伊豆の自慢プリン~」に参画、1階ティーラウンジ「フローラ」で「ぷでぃんぐ・ど・かわづ」の販売を開始した。
「IJP~伊豆の自慢プリン~」は、一般社団法人美しい伊豆創造センター(静岡県伊豆市)が主催する伊豆半島食コンテンツ強化事業のうち、プリンに焦点をあてたプロモーション。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一時中止していたが、6月2日より再開した。
同プロモーションで紹介している伊豆半島13市町のプリン25種類は、何れも伊豆の食材を使用し、地元の20代・30代の女性を中心に約3ヶ月間リサーチを行い、厳選したものだという。

(さらに…)
2020.06.08
伊東市(小野達也市長)と伊東温泉旅館ホテル協同組合(北村太一理事長)は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請の影響により、大きなダメージを受けた市内経済の活性化を図るため、懸念される県境を越えての移動を伴わない誘客手段として、静岡県民を対象にした宿泊キャンペーンを実施する。
同キャンペーンの利用可能期間は令和2年6月15日~7月31日(宿泊予約は6月4日から開始)。
申込み方法は、伊東温泉旅館ホテル協同組合の加盟施設に直接電話、予約完了後、同組合から宿泊代表者に宿泊割引券が郵送される。
宿泊当日に割引券を持参すると、会計から大人(中学生以上)1人当たり5,000円が割引される仕組み。
対象宿泊施設については、新聞広告、SNS、専用Webページ等で告知予定。
(さらに…)
2020.05.28
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市、鈴木肇社長)は、6月13日の始発より、大井川本線の電車と路線バス「寸又峡線」「閑蔵線」を通常ダイヤへ復帰させる。
大井川本線の普通電車は、6月12日までは現状の減便運転を継続。
現在、運休中のSL列車「かわね路号」と井川線(南アルプスあぷとライン)の運転再開については、6月13日以降の再開を目指し、現在調整中だという。
(さらに…)
2020.05.28
大和ハウスグループの大和ハウスパーキング株式会社(東京都大田区、中前隆志社長)は、5階建て立体駐車場「D-Parking(ディーパーキング)浜松ゆりの木通り」を6月1日にオープンする。
同駐車場5階フロアには、子育て世帯の応援する駐車場「D Micke(ディーミッケ)」をコンビ株式会社(東京都台東区、五嶋啓伸社長)と共同開発。
ベビーカーを横付けできる最大幅3.6mの広い駐車スペースを設計したほか、キャラクターデザインで子どもも喜ぶ空間演出を施したという。

(さらに…)
2020.05.28
「オークラアクトシティホテル浜松
」(浜松市中区、杉山良太総支配人)は、6月1日~7月31日の期間、静岡県民限定の宿泊プランを期間限定で提供する。
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、静岡県は感染が蔓延している特定都道府県への移動自粛の徹底、その他地域への訪問の回避などを求めている(2020年5月22日時点)。
今だからこそ、地元の浜松でのラグジュアリーなホテルステイを楽しんでもらいたいという。

(さらに…)
2020.05.13
運輸・倉庫業などを手掛ける物流会社の株式会社サンワネッツ(静岡県袋井市、水谷欣志代表)はこのほど、創立50周年を記念し、トラック2台のボディーに袋井市の「東海道どまん中浮世絵風イラスト」を描画した。
描画したトラックは大型と中型の2台で、大型は同社が運送業務を請け負う神奈川県平塚市から京都府宇治市までの間を、中型は袋井市周辺市町を走行。
「東海道のどまん中から、ありがとうをお届けに」の文言とともに、袋井市をPRする。

(さらに…)
2020.05.11
農産物直売所「伊豆・村の駅」(静岡県三島市、運営:株式会社村の駅、瀬上恭寛代表)はこのほど、地域の生産者を守り、意欲ある農家を応援するため、クラウドファンディング「CAMPFIRE」を活用し、支援募集を開始した。
同社は現在、110名の生産者と契約し、地域の生産物を販売しているが、ここ数ヶ月は営業を縮小、飲食店は休業中。
地域の生産者は、同社のような農産物直売所や学校給食などの市場出荷、地域の飲食店への卸しなど様々な販路があるが、その売り先が少なくなっている状況があるという。

(さらに…)
200.05.11
政府の緊急事態宣言を受け、4月中旬以降臨時休館していた静岡県立中央図書館(静岡市駿河区)は、5月5日付の静岡県実施方針に基づき、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上で、5月12日より再開する。
同図書館では、5月12日より来館利用を再開。
夜間開館は当面の間中止とする。
(さらに…)
2020.05.07
土木・建築・広告事業などを手掛ける株式会社丸紅(静岡県島田市、紅林眞之代表)はこのほど、大井川流域(静岡市井川、島田市、川根本町、吉田町)の名産品を販売するWebサイト「大井川物産店」を開設した。
山・川・海に挟まれた同エリアは、例年GWから夏休みにかけて多くの観光客で賑わうが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、他の地域同様、大きなダメージを受けているという。

(さらに…)
2020.04.30
静岡市は4月28日、同市のシティプロモーションWEBサイトで、ネット動画「心癒やす静岡市の絶景スポット」を公開した。
公開した動画では、富士山や三保松原など同市が世界に誇る絶景のほか、今が旬の生の桜えびや、日本平動物園の可愛いレッサーパンダなどを紹介。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、自宅で過ごす人に、同市を訪れているような気分を味わってもらいたいという。

(さらに…)