【ニュース】 京王電鉄の「中部地方インフォメーションプラザ in 京王新宿」、飯田市立龍江小学校と連携し「りんごジュース販売イベント」を6月5日に開催 長野県飯田市

2024.05.30
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、都村智史社長)が運営する観光案内所「中部地方インフォメーションプラザ in 京王新宿」(東京都新宿区)は、飯田市立龍江小学校(長野県飯田市、大池満校長)と連携し、「りんごジュース販売イベント」を2024年6月5日に開催する。

りんご栽培が盛んな地区にある同小学校では、学校でりんごを育て、ジュースにして販売をしているという。
今回は、東京への修学旅行に合わせ、同小学校の生徒が同市の魅力を発信するため、同観光案内所で同イベントを開催するとしている。
(さらに…)

【ニュース】 HIOKI、環境配慮と地域社会への貢献を目指し、6月~8月の期間、1週間に1回、公共交通機関で通勤する実証実験を実施 長野県上田市

2024.05.21
HIOKI(日置電機株式会社、長野県上田市、岡澤尊宏社長)は、環境配慮と地域社会への貢献を目指し、2024年6月~8月の期間、1週間に1回、公共交通機関で通勤する実証実験を実施する。

同取り組みは、長野県が提唱する「マイカー移動からの転換等促進事業」の一環として実施するもの。
長野県、上田市、上田バス株式会社、千曲バス株式会社、株式会社TicketQR、有限会社和晃、株式会社ケー・シー・エスと共同で実施する。

05210900
(さらに…)

【ニュース】 三菱ケミカルなど4者、八ヶ岳エリアでの環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結 長野県富士見町

2024.05.17
長野県富士見町(名取重治町長)・一般社団法人富士見パノラマリゾート(長野県富士見町、雨宮和彦常務理事)・FOOD AGRI
NEXT LAB株式会社(山梨県北社市、八木橋晃代表)・三菱ケミカル株式会社(東京都千代田区、筑本学社長)の4者は2024年5月16日、八ヶ岳エリアでの環境に配慮した循環型社会実現と地方創生に向けた連携協定を締結した。

三菱ケミカルとFOOD AGRI NEXT LABは2020年1月より、八ヶ岳エリアで三菱ケミカルの植物由来の生分解性樹「BioPBS™」を使用した紙コップやカトラリーなどを堆肥化し、野菜栽培に活用するプロジェクトを実施してきた。

また2023年11月には、富士見パノラマリゾートでFOOD AGRI
NEXT LABが運営する子ども向け教育プログラムの一環として「BioPBS™」による紙コップを使用した堆肥製造の体験イベントを開催するなど、資源循環型システム構築と地域密着型社会貢献に3者で連携して取り組んできたという。

今回の同連携協定で3者は、同町とも連携・協力し、循環型社会の実現に向けた地方創生の取り組みの推進、脱炭素や人材育成などで締結するとしている。

主な連携内容は、 循環型社会の実現に向けた地方創生の取り組みの推進に関すること、地域の課題解決に向けた共同研究やイノベーションの創出に関すること、脱炭素や社会課題解決に関する人材育成に関すること、環境に配慮した取り組みの促進に関すること。

【ニュース】 西武グループと野村不動産、「軽井沢千ヶ滝地区プロジェクト」の共同開発に向けた基本協定書を締結 長野県軽井沢町

2024.04.30
株式会社西武ホールディングス(東京都豊島区、西山隆一郎社長)
・株式会社西武リアルティソリューションズ(東京都豊島区、齊藤朝秀社長)と野村不動産株式会社(東京都新宿区、松尾大作社長)は、「軽井沢千ヶ滝地区プロジェクト」(長野県軽井沢町)について、2024年4月25日付で共同開発に向けた基本協定書を締結した。

同プロジェクトは、西武グループが「千ヶ滝地区」に所有する約
22haの広大な敷地を活用し、次世代のリゾートのあり方を見据えた大規模複合開発を行うというもの。
同地区は、1919年に西武グループが分譲を開始した千ヶ滝別荘地を端緒とし、100年以上のまちづくりの歴史を有する地域。

04301100
(さらに…)

【PR記事】 ラフォーレグランピングフィールド白馬、サウナや水風呂などの施設を拡充、より自然を感じられるフィールドに移設し、リニューアルオープン 長野県白馬村

2024.04.30
ラフォーレグランピングフィールド白馬」(長野県白馬村、大平兼太郎総支配人)は、サウナや水風呂などの施設を拡充、より自然を感じられるフィールドに移設し、2024年4月27日にリニューアルオープンした。

同施設は2019年に開業。
併設ホテル「コートヤード・バイ・マリオット白馬」は、白馬村内唯一の外資系ホテルで、温泉大浴場やレストラン等を備えており、同施設の宿泊客も同ホテル施設を利用できるという。

04301040
(さらに…)

【ニュース】 東急不動産など、軽井沢町初の新築分譲ホテルコンドミニアム「グランディスタイルホテル&リゾート旧軽井沢」の分譲を6月下旬より開始 長野県軽井沢町

2024.04.25
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、星野浩明社長)・株式会社サンケイビル(東京都千代田区、飯島一暢社長)・三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、宮島正治社長)は、長野県軽井沢町初(2023年11月時点、工業市場研究所調べ)の新築分譲ホテルコンドミニアム「グランディスタイルホテル&リゾート旧軽井沢」の分譲を2024年6月下旬より開始する。
開業は2025年夏の予定。

同ホテルは、客室のオーナーとなることで、別荘感覚でホテルを利用でき、自身が利用しないときはホテルとして貸し出すことにより、維持費を軽減でき、維持管理の手間もかからない点が特徴。
軽井沢の自然を五感で享受できるよう、旧軽井沢銀座通りに面した部分にレストランテラスを配置、外構は既存の樹木を活かしながら
、地域の植生に配慮した樹種の選定や、建物内バルコニーの植栽による外観の緑化を行うことで、軽井沢の自然と調和する植栽計画を進めているという。

04251100
(さらに…)

【PR記事】 白樺リゾート、湖のほとりで開放的な「湖畔リゾート」を楽しめる「レイクサイドパーク」エリアをオープン 長野県立科町

2024.04.22
株式会社池の平ホテル&リゾーツ(長野県立科町、矢島義拡社長)は2024年4月20日、白樺湖畔のレイクリゾート「白樺リゾート」(長野県立科町)内で、湖のほとりで開放的な「湖畔リゾート」を楽しめる「レイクサイドパーク」エリアをオープンした。

これまで白樺湖畔は、湖畔でBBQやテントサウナを利用する人もみられたが、散歩で通る程度の人が殆どだったという。
同パーク内では、貸切可能な桟橋も新設、プライベートで開放感のある特別な時間を体験可能。
白樺湖畔から最も景色が綺麗に見える位置に、少しだけ湖に飛び出して新設した桟橋では、あえて使用用途は決めておらず、利用客がそれぞれ自由に過ごせるという。

04221140
(さらに…)

【ニュース】 こもろ観光局、浅間山のシーズン幕開けとなる「浅間山開き」を5月8日に実施、山の1年の安寧、山麓住民、観光・登山の安全を祈願する神事 長野県小諸市

2024.04.18
一般社団法人こもろ観光局(長野県小諸市、花岡隆理事長)は、浅間山のシーズン幕開けとなる「浅間山開き」を、山の1年の安寧、山麓住民、観光・登山の安全を祈願する神事として2024年5月8日に実施する。

当日は、登山客、小諸市の観光・商工・警察、周辺自治体関係者が参列し、安全祈願神事を実施。
山開きセレモニーでは、地元の「大浅間火煙太鼓」演舞や、山開き記念御供の配布、しめ縄カットなどを行い、セレモニー後、カモシカを見て帰るというガイド付きの山歩き「カモシカ見るまで帰れまてんツアー」も開催するという。

04181200
(さらに…)

【PR記事】 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ、旧大江戸温泉物語ホテル木曽路をオールインクルーシブの温泉リゾートホテル「TAOYA木曽路」としてリブランドオープン 長野県南木曽町

2024.04.16
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(東京都中央区、橋本啓太代表)は2024年4月15日、旧大江戸温泉物語ホテル木曽路(長野県南木曽町)をオールインクルーシブの温泉リゾートホテル「TAOYA木曽路」としてリブランドオープンした。

オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせず滞在できるサービス。
これまでにオープンしたTAOYAブランドのホテルは、いずれも豪華なラウンジや絶景を眺める大浴場など、リブランドに伴って新たな魅力が生まれたという。

04160940
(さらに…)

【ニュース】 デリシアなど、小川村が官民連携で構築した新たな移動販売事業モデルで移動スーパー「とくし丸」の営業を開始 長野県小川村

2024.04.10
長野県でスーパーマーケットを展開する株式会社デリシア(長野県松本市、萩原清社長)は、長野県小川村(染野隆嗣村長)が官民連携で構築した新たな移動販売事業モデルで、移動スーパー「とくし丸」の営業を開始する。

同社は、全国140社の地域スーパーと業務提携し1,168台(2024年2月時点)の移動スーパー「とくし丸」を展開する株式会社とくし丸(徳島県徳島市、新宮歩社長)の提携スーパー。
事業開始に伴い、2024年4月19日に出発式と地域見守り活動協定の締結式を実施する。

同村は、長野市と白馬村のほぼ中間に位置する自然豊かな中山間地域。
人口は約2,300人、高齢化率は45.5%と高水準で高齢化が進んでいるという(長野県の高齢化率は32.9%)。
(さらに…)