【ニュース】 建吉、「ひのきの家」の夜の雰囲気を体感できる「夜の見学会」を2月1日~14日に開催 長崎県佐世保市

2023.01.27
注文住宅や不動産売買などを手掛ける株式会社建吉(長崎県佐世保市、中島啓三代表)は、2023年2月1日~14日の期間、佐世保市卸本町で「ひのきの家」の夜の雰囲気を実際に体感できる「夜の見学会」を開催する。
同見学会は、日中は仕事や育児で忙しく参加が難しい人や、「ひのきの家」特有の夜の雰囲気を体験したい人に向けた見学会だという。

佐世保は、夏は高温多湿、冬は乾燥しやすい気候が特徴。
調湿効果に優れた木の特性を活かし、柱や梁といった構造材を現し(あらわし)にする真壁(しんかべ)づくりを採用した。

01270900
(さらに…)

【ニュース】 長崎大学など、Tポイントのデータを基に長崎の地域創生をテーマにした産学連携授業を実施、企画プレゼンテーションでは長崎に住む学生ならではのユニークな視点による提案も 長崎県長崎市

2023.01.11
国立大学法人長崎大学(長崎県長崎市、河野茂学長)情報データ科学部は、CCCMKホールディングス株式会社(東京都渋谷区、高橋誉則社長)のシンクタンク・CCCマーケティング総合研究所(新橋実所長)、長崎市(田上富久市長)、株式会社エヌタス(長崎県長崎市、釜田雅彦社長)と協同し、Tポイントのデータを基に長崎の地域創生をテーマにした産学連携授業を実施した。

今回の産学連携授業は、同大学情報データ科学部でデータマイニング・観光政策・観光ビッグデータを専門分野とする一藤裕准教授の講義「社会・観光情報学I」を受講する43名の学生がTポイントのデータを活用し、「Z世代が『長崎市に住み続けたい』と思える施設を企画提案」を行うもの。
統計加工化したTポイントの購買データに加え、長崎バスやタクシーなどで利用可能な地域ICカード「エヌタスTカード」の乗降に関わる統計加工データを基に、3回にわたるグループワークを実施した。
(さらに…)

【PR記事】 アパホテル、長崎市で既存ホテルを取得し「アパホテル長崎出島」としてプレオープン、リニューアル後のグランドオープンは2023年6月を予定 長崎県長崎市

2022.12.28
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は、長崎市にある既存ホテルを取得、「アパホテル長崎出島」として2022年12月27日にプレオープンした。

同ホテルは、長崎電気軌道(路面電車)「大波止」電停より徒歩1分、JR長崎本線・西九州新幹線「長崎」駅も徒歩圏内の立地。
有名観光地の出島まで徒歩3分、名所・史跡へもアクセス良好で、ビジネス・レジャー・インバウンドなど幅広い宿泊需要を見込む。

プレオープンにあたっては、全室でテレビ画面上に館内案内をデジタル表示した「アパデジタルインフォメーション」、Wi-Fi無料接続、BBCワールドニュース無料放映などを導入。
プレオープン後は、営業を行いながらリニューアル工事を実施予定で、50型の大型液晶テレビやオリジナルベッド「Cloud fit(クラウドフィット)」の導入、ロビー・フロントの改装など、アパホテル仕様の客室・共用部へと大幅なリニューアルを計画しているという。

12281140
(さらに…)

【ニュース】 JR九州商事、「長崎の魅力発信イベント」をJR九州商事有楽町ポップアップストアで12月17日・18日に開催 長崎県長崎市

2022.12.05
JR九州商事株式会社(福岡市博多区、関信介社長)は、 2022年
12月17日・18日の2日間、「長崎の魅力発信イベント」をJR九州商事有楽町ポップアップストア(東京都千代田区)で開催する。

好評の「九州の食発信イベント」も同時開催。
第1弾の駅弁「百年の旅物語 かれい川」に引き続き、今回の第2弾では、長崎名物「トルコライス」が登場する。
また、同イベント限定の装飾や波佐見焼の無料体験プログラム、
JR九州の列車にまつわるクイズも出題するという。
(さらに…)

【PR記事】 星野リゾート、温泉旅館ブランド「界」の22施設目となる「界 雲仙」を開業、「雲仙地獄」の地熱を利用し自然エネルギーの自給率50%以上を目指す 長崎県雲仙市

2022.11.25
株式会社星野リゾート(長野県軽井沢町、星野佳路社長)は2022年11月25日、同社が全国に展開する温泉旅館ブランド「界」の22施設目となる「界 雲仙」(長崎県雲仙市)を開業する。
「界」ブランドとしては、九州では「界 霧島」「界 阿蘇」「界 別府」「界 由布院」に続く5施設目、長崎県では初進出となる。

同館は、「雲仙地獄」を間近で感じることのできる立地。
「和(日本)」「華(中国)」「蘭(オランダ)」の要素が混ざり合った、長崎文化を表現した館内の設えが特徴だという。

11251140
(さらに…)

【ニュース】 森ビル都市企画など、新大工町地区第一種市街地再開発事業の北街区「新大工町ファンスクエア」をグランドオープン 長崎県長崎市

2022.11.21
森ビルグループで都市開発コンサルティングを手掛ける森ビル都市企画株式会社(東京都港区、山門靖夫社長)は、同社がコーディネーターとして事業を推進していた新大工町地区第一種市街地再開発事業の北街区「新大工町ファンスクエア」(長崎県長崎市)で
2022年10月22日に竣工式を実施、2022年11月19日にグランドオープンした。

長崎市の玄関口にあたる新大工町地区は、明治時代より続く新大工町商店街や神社・寺町などが集積した、歴史や文化を色濃く残す地区。
しかし近年は、建物の老朽化に加え、周辺の再開発エリアへの人口流出などが重なり、街の活気が失われつつあったという。

11211200
(さらに…)

【PR記事】 ホテルオークラJRハウステンボス、波佐見焼オーナメントを使用したクリスマスツリーを12月25日まで設置 長崎県波佐見町

2022.11.08
ホテルオークラJRハウステンボス」(長崎県佐世保市、JR九州ハウステンボスホテル株式会社、岩崎正俊社長)は、2022年11月5日~12月25日の期間、同ホテル2階アトリウムラウンジに、波佐見焼オーナメントを使用したクリスマスツリーを設置する。

2022年クリスマスツリーのコンセプトは「Harmony~伝統との調和~」。
柔らかい色合いのクリスマスデコレーションに加え、長崎県波佐見町で作られた3種類の波佐見焼のオーナメントを計120個装飾した。
波佐見焼のオーナメントは、子孫繁栄や伝統という意味を持つ「花唐草」模様、金運を招くと言われる「十草」模様、クリスマスの定番で魔除けの意味を持つ「ひいらぎ」模様と縁起の良い3種類を厳選し、大新窯(陶郷中尾山)でオリジナルオーナメントを制作したという。

11081140
(さらに…)

【PR記事】 ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪、「舞いあがれ!東大阪と長崎五島列島の名物コラボ御膳」プランを販売 長崎県五島市

2022.11.07
株式会社ミナシア(東京都千代田区、下嶋一義代表)が運営する「ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪」(大阪府東大阪市)は、東大阪市が推進する「舞いあがれ!東大阪」プロジェクトに賛同し、11月1日より「舞いあがれ!東大阪と長崎五島列島の名物コラボ御膳」プランの販売を開始した。

同ホテルは、東大阪市が「ラグビーのまち」「モノづくりのまち」として有名なことから、「ラグビー」や「モノづくりパーツ」をデザインモチーフに取り入れ、産業アートホテルとして2017年に誕生。
また、ホテル設備や備品に使用している物についても、地元の企業が製造した部品などを多数採用しているという。

11070940
(さらに…)

【PR記事】 りとまる、壱岐島内で第3弾目となるオーシャンビューの一棟貸しハウス「ritomaru house iki ashibe」をグランドオープン 長崎県壱岐市

2022.10.27
株式会社りとまる(離泊、長崎県壱岐市、奥村洋行代表)は10月
26日、壱岐島内で第3弾目となるオーシャンビューの一棟貸しハウス「ritomaru house iki ashibe」をグランドオープンした(プレオープンは2022年6月)。

同施設は、壱岐島の町並みに溶け込み、自然豊かな島の暮らしを体感できる宿泊施設。
真っ白な砂浜と、エメラルドグリーンとコバルトブルーのコントラストが美しい「清石浜(くよしはま)」ビーチより徒歩1分に位置する。

10270940
(さらに…)

【ニュース】 雲仙観光局、仁田峠で「予約制」と「パークアンドライド」の実証実験を10月29日・30日、11月3日・5日・6日に実施 長崎県雲仙市

2022.10.26
一般社団法人雲仙観光局(長崎県雲仙市、山下浩一代表理事)は、仁田峠(長崎県雲仙市)で、「予約制」と「パークアンドライド(近郊の駐車場までアクセスし、そこから公共機関やシャトルバスなどを利用して目的地まで足を運ぶこと)」の実証実験を実施する。

実施日は2022年10月29日・30日、11月3日・5日・6日。
(さらに…)