2025.05.08
五島列島の福江島で地域の交流拠点づくりを目指し、昨年開業した西田商店(長崎県五島市、西田双太代表)は、新たに「ものづくり工房」をオープン、2025年5月10日にオープンイベントを開催する。
同施設が所在する「大浜」は、福江島の南部に位置する海に面したまち。
これまで寺子屋や商店を運営してきた同施設は今回、五島列島で水揚げされた魚の「皮」を「革」に加工し、キーホルダーやアクセサリーなどの革細工を制作する「ものづくり工房」をオープンすることで、更に進化するとしている。
(さらに…)
2025.05.07
長崎県(大石賢吾知事)は、県外の国公立小・中学校で本務教員として勤務している人を対象に、同県公立学校教員採用選考試験の「全国オンライン試験」を2025年6月28日・8月30日に実施する。
試験内容は、適性検査と個人面談で、自宅での受験が可能。
昨年度は、同制度を利用し、小学校で10名、中学校で5名が同県の「先生」になったという。
(さらに…)
2025.05.02
冠婚葬祭事業やホテル事業などを手掛ける株式会社メモリードグループ(東京都千代田区、吉田卓史代表)は2025年5月1日、旧九十九島シーサイドテラスホテル&スパ花みずき(長崎県佐世保市)を「ホテルフラッグス佐世保九十九島 the BEKKAN」としてリニューアルオープンした。
合わせて、「the BEKKAN」のオープンに伴い、旧ホテルフラッグス九十九島も「ホテルフラッグス佐世保九十九島
」に名称を変更、旧ホテルフラッグス九十九島は「本館」となった。

(さらに…)
2025.04.25
大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大友浩嗣社長)とヒルトン(米バージニア州、クリストファJ.ナセッタ社長)は、「ヒルトン・ガーデン・イン長崎中華街」(長崎県長崎市)を2027年前半(予定)に開業する。
「ヒルトン・ガーデン・イン」は、世界64の国と地域で1,000軒以上のホテルを展開するブランド。
上質で手頃な価格とモダンなアメニティを用意、心が明るくなるワンランク上の体験を届けるとしている。

(さらに…)
2025.04.17
波佐見陶器まつり協会(波佐見焼振興会、長崎県波佐見町)は、
2025年4月29日〜5月5日の7日間、「波佐見陶器まつり2025」をやきもの公園広場(長崎県波佐見町)で開催する。
同イベントは、やきものファンで賑わう毎年恒例のイベント。
同町内約150店の窯元・商社が出店、大型テント内での販売となるため、雨天時も安心して買物が楽しめるという。

(さらに…)
2025.03.04
九州旅客鉄鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は、JR長崎本線「浦上」駅前の賃貸マンション「RJRプレシア浦上クロス」(長崎県長崎市)1・2階部分で商業施設「IESHITA 浦上」を開業する。
同施設には、クリニック+調剤薬局やレストランが集積、地域の人々の身近な施設になるという。

(さらに…)
2025.02.19
ANAあきんど株式会社長崎支店(長崎県長崎市、神谷賢宏支店長)と長崎ダイヤモンドスタッフ株式会社(長崎県長崎市、大熊稔幸社長)は、長崎で品種登録された高級柑橘「麗紅(れいこう)」を空輸し、北海道を中心に展開するコンビニエンスストアチェーン「セイコーマート」で2025年2月19日より販売する(在庫が無くなり次第終了)。
同取り組みは昨年2月にも実施、好評を博したという。
今回は、地域アンテナショップ「フレッシュディア」を展開する長崎ダイヤモンドスタッフが仕入れから長崎空港までの搬入を担当、ANAが空輸を担い、スピーディーな輸送を実現するとしている。

(さらに…)
2025.02.19
長崎県(大石賢吾知事)は、2025年2月21日~3月15日の23日間、開港50周年を迎える長崎空港(長崎県大村市)の1階到着ロビーで、旬の食材「長崎いちご」をテーマにした特別企画展「FOOD DESTINATION PORT〜旅になる旬の長崎〜」を開催する。
同県は、オランダから日本に初めていちごが持ち込まれた地。
現在では、大阪府内の卸売市場ではいちごの取扱量でトップシェアを誇るなど、全国有数のいちごの産地となっており、特に「ゆめのか」「恋みのり」など、全国的にも評価の高いブランドいちごを生産している。
一方、長崎ちゃんぽんやカステラといった名物グルメの影に隠れ、長崎=いちごのイメージはまだ十分に広まっていなという。
同企画展では、空港を利用する旅行者に向け、「知られざるいちご王国・長崎」の魅力のほか、定番の長崎グルメの情報も発信するとしている。

(さらに…)
2025.02.04
ロイヤルチェスター長崎ホテル&リトリート
(長崎県長崎市)は
2025年2月1日、宿泊客限定で「長崎ガラス体験セット」の提供を開始した。
同サービスは、長崎ガラス細工ころころ(長崎県長崎市)協力のもと、「ガラスの砂浜」をモチーフにしたガラスのアクセサリー作りをホテルの客室で気軽に体験できるというもの。
ガラスの形や色・大きさも様々で、ピアスやヘアピン・ブローチやネックレスなど、種類も豊富に用意したという。

(さらに…)
2025.01.28
ANAあきんど株式会社長崎支店(長崎県長崎市、神谷賢宏支店長)と壱岐市(篠原一生市長)は、2025年2月22日に「壁画パネルぬり絵ワークショップ」、2月23日に「おしゃべり鑑賞会」を開催、武蔵野美術大学(東京都小平市、樺山祐和学長)の大学院造形研究科修士課程美術専攻1年生5名が参加する。
同社と同市は、同大学の「旅するムサビプロジェクト」と連携し、同市への誘客・滞在型観光の促進による交流人口拡大・関係人口創出、離島振興・文化振興を目的とした滞在型観光促進プロジェクト事業を行っており、今回の同取り組みもその一環。
2年目となる今年度は、2024年7月に同大学の大学院生5名が10日間壱岐に滞在、壱岐の自然や文化・歴史を感じながら、絵画・壱岐の魅力を表現した壁画パネルの制作活動をスタートしている。
(さらに…)