【ニュース】 日和田ショッピングモールとイオンモール、閉店中の「ショッピングモール フェスタ」を「イオンモール郡山」として2027年春に開店予定 福島県郡山市
2025.02.12
株式会社日和田ショッピングモール(福島県郡山市、野木正徳代表)とイオンモール株式会社(千葉市美浜区、大野惠司社長)は、2023年8月末をもって一旦閉店し、建替え計画を進めていた「ショッピングモール フェスタ」(福島県郡山市)を「イオンモール郡山」として2027年春(予定)に開店する。
同モールは、郡山市中心部から北へ約5kmに位置。
東北地方を縦断する国道4号に近接し、東は国道288号、西は国道49号を経由することで南北だけでなく東西からのアクセスも良好で、広域からの集客が期待できる立地環境だとしている。
1996年より「ショッピングモールフェスタ」「フェスタパワー」として営業してきたが、建物の老朽化と被災を経験したことにより、2023年に一旦閉店していた。
(さらに…)
【ニュース】 コトラボ・東北大学・福島大学・UR都市機構、地域活動拠点「FUTAHOME」を活用し地域の交流促進などで実証的な取り組み 福島県双葉町
2025.02.07
コトラボ合同会社(横浜市中区、岡部友彦代表)・国立大学法人東北大学(仙台市青葉区、冨永悌二総長)・国立大学法人福島大学(福島県福島市、三浦浩喜学長)・独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、石田優理事長)の4者は、2025年2月20日にJR常磐線「双葉」駅前でオープンする地域活動拠点「FUTAHOME(ふたほめ)」(福島県双葉町)を活用し、地域の交流促進・賑わいづくりや地域プレイヤーの活動促進等に係る実証的な取組みを実施する。
東日本大震災・原子力災害により全町避難が続いていた双葉町は、令和4年8月に同駅周辺が避難指示解除されたものの、町内居住者は180名程度(震災前の約2%)に留まっているという。
(さらに…)
【ニュース】 観光型商業施設「いわき・ら・ら・ミュウ」が「道の駅」に登録、2025年9月にオープン予定 福島県いわき市
2025.02.04
株式会社いわき市観光物産センター(福島県いわき市、下山田松人社長)は、同社が運営する観光型商業施設「いわき・ら・ら・ミュウ」(福島県いわき市)が2025年1月31日付で国土交通省より「道の駅」に登録されたと発表した。
同社は今回、単独型(地方公共団体が3分の1以上を出資する法人が単独で道の駅の要件を満たすための施設整備を行うもの)で同施設を一部改修し、道の駅への登録を申請。
来年度は、ふくしまデスティネーションキャンペーンの開始や小名浜道路の開通が予定されていることから、地域貢献度を高めるため、申請を行ったという。
【ニュース】 いわき駅並木通り地区第一種市街地再開発事業「並木の杜シティ」、落成記念式典を開催 福島県いわき市
2025.02.03
株式会社日本エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)と株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)は、両社が共同で手掛けた分譲レジデンス「ミッドタワーいわき」を含む「いわき駅並木通り地区第一種市街地再開発事業」(事業地区名称「並木の杜シティ」、福島県いわき市)の落成記念式典が開催されたと発表した。
同事業では、2014年に地権者が同地区の再生と賑わいの創出に向けた一体的な土地利用についての協議会を設立。
いわき市と共に策定した「いわき駅並木通り地区 第一種市街地再開発事業基本計画」に基づき事業が推進され、2024年12月26日に完成を迎えたという。
【ニュース】 東武鉄道、福島県会津若松地域で採れた新鮮野菜を浅草駅まで輸送、福島県の東京アンテナショップで販売する実証試験を1月28日に実施 福島県会津若松市
2025.01.23
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)は、福島県農産物流通課との協力連携により、鉄道ネットワークを活用し、福島県会津若松地域で採れた新鮮野菜を会津鉄道・野岩鉄道を経由し東武スカイツリーライン「浅草」駅まで輸送、福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」(東京都中央区)で販売する実証試験を2025年1月28日に実施する。
(さらに…)
【ニュース】 マイステイズ・ホテル・マネジメント、「スパリゾートハワイアンズ」のホテル3棟で常磐興産と業務委託契約を締結 福島県いわき市
2025.01.20
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代⽥量⼀社長)は2025年1月15日、常磐興産株式会社(福島県いわき市、関根一志社長)と、常磐興産が運営する「スパリゾートハワイアンズ」(福島県いわき市)の3棟のホテル運営に関する業務委託契約をに締結した。
ハワイアンズは、1966年(昭和41年)1月、常磐興産が地下から湧いた温泉を利用し、当時の「日本人が行ってみたい外国ナンバー1」だった「夢の島ハワイ」を目指した一大レジャー施設「常磐ハワイアンセンター」を開業したことから始まったもの。
1990年3月に名称を現在の「スパリゾートハワイアンズ」に変更し、来年2026年に創業60周年を迎える。
【ニュース】 スポーツクラブ事業などを手掛けるルネサンス、広野町と「福祉及び健康施策の推進に関する協定」を締結 福島県広野町
2024.12.27
スポーツクラブ事業などを手掛ける株式会社ルネサンス(東京都墨田区、岡本利治社長)はこのほど、福島県広野町(遠藤智町長)と「福祉及び健康施策の推進に関する協定」を締結した。
同社は同協定を通じ、これまで培ってきた健康増進や介護予防のノウハウを活かし、同町の福祉及び健康分野に関する取組の推進に貢献するとしている。
【PR記事】 いわきワシントンホテル、新客室「ヒーリングルーム・いわきの杜」を3室限定で提供、「睡眠」と「空間」に着目 福島県いわき市
2024.12.02
「いわきワシントンホテル」(福島県いわき市、小林隆太総支配人)は2024年12月1日、新客室「ヒーリングルーム・いわきの杜」の提供を3室限定で開始した。
「ヒーリングルーム・いわきの杜」は、宿泊客に「いわきならではの癒し」を感じてもらい、ストレスから解き放たれ、明日への活力につなげてもらいたいという想いから、杜をイメージさせる香り漂う客室として企画したもの。
「睡眠」と「空間」に着目したという。
【ニュース】 JR東日本東北本部、「須賀川」駅の東西自由連絡通路と新駅舎整備事業で2025年1月26日より新駅舎の使用を開始予定 福島県須賀川市
2024.11.26
東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、高岡崇本部長)は、須賀川市(大寺正晃市長)との協定により、JR東北本線「須賀川」駅(福島県須賀川市)で進めている東西自由連絡通路と新駅舎の整備事業で、2025年1月26日(予定)より新駅舎の使用を開始する。
新駅舎では、建物全体をガラス張りにすることで、オープンで明るい雰囲気を作り、賑わいの創出とまちとの一体感を形成。
同市の玄関口として、同市の歴史や地域性を大切にしつつ、周辺との景観の調和を図るという。