【ニュース】 西日本鉄道、高架駅となった「春日原」駅1階・2階部分で商業施設「レイリア春日原」を開発、2026年1月に開業予定 福岡県春日市

2024.07.24
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、高架駅となった天神大牟田線「春日原」駅(福岡県春日市)1階・2階部分で商業施設「レイリア春日原」を開発する。
開業は2026年1月の予定。

同駅は、西鉄天神大牟田線連続立体交差事業に伴い、2022年8月に高架駅となり、2024年3月のダイヤ改正で特急停車駅となっている。
今回の開発を通じ、春日市・大野城市の拠点駅となっている同駅の利便性・快適性向上を目指すという。

07241000
(さらに…)

【ニュース】 JR九州、小倉駅で「ものづくりフェス in 小倉駅」を7月28日に開催、北九州地区の工業高等学校4校と連携 福岡県北九州市

2024.07.19
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は、JR各線「小倉」駅(北九州市小倉北区)JAM広場で「ものづくりフェス in 小倉駅」を2024年7月28日に開催する。
高校生の力による駅や地域の活性化を目的とした北九州地区県立工業高等学校連携事業の一環。

同連携事業では、苅田工業高等学校・小倉工業高等学校・戸畑工業高等学校・八幡工業高等学校の4校が連携、昨年度はものづくりPRポスターを作成する等の活動を行っている。
(さらに…)

【ニュース】 篠栗町とJR九州、環境負荷の低い公共交通の利用促進、包括連携協定を締結 福岡県篠栗町

2024.07.12
福岡県篠栗町(三浦正町長)と九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は2024年7月11日、包括連携協定を締結した。

同社は、交通利便性の向上を行い、環境負荷の低い公共交通の利用を促進することで、同町総合計画が掲げる「人と人 人と自然がつながる喜びのまち」の実現に貢献するため、同協定の締結に至ったとしている。
(さらに…)

【ニュース】 SkyDriveとJR九州が連携協定を締結、九州エリアでの「空飛ぶクルマ」を使用した事業の成立可能性を検討 福岡県福岡市

2024.07.05
株式会社SkyDrive(愛知県豊田市、福澤知浩代表)と九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)は、SkyDriveが開発する「空飛ぶクルマ」の社会実装を目指し、九州エリアでの「空飛ぶクルマ」を使用した事業の成立可能性の検討を行うことを目的に連携協定を締結した。

SkyDriveは、空飛ぶクルマの機体メーカーとして「日常の移動に空を活用する」ことを目指し、2025年の大阪・関西万博を皮切りに事業拡大を目指している。
一方、JR九州は「安全・安心なモビリティサービスを軸に地域の特性を活かしたまちづくりを通じて九州の持続的な発展に貢献する」ことを2030年長期ビジョンで掲げているという。

07051200
(さらに…)

【ニュース】 北九州市、「門司赤煉瓦プレイス」内の「門司麦酒煉瓦館」と駐車場を民間事業者に賃貸、地域の活性化につながる新しい活用方法を募集 福岡県北九州市

2024.07.04
北九州市(武内和久市長)は、「門司赤煉瓦プレイス」(北九州市門司区)内の「門司麦酒煉瓦館」と駐車場を民間事業者に賃貸、地域の活性化につながる新しい活用方法を募集する。

「門司麦酒煉瓦館」は現在、同市の指定管理施設として運営しているが、開館から約20年が経過し、周辺環境や社会情勢の変化が著しい中、施設の存在意義も新たな局面に立たされているという。

07040900
(さらに…)

【ニュース】 西日本鉄道、商業施設「ソラリアプラザ」1階イベント広場「ゼファ」で博多祇園山笠の飾り山笠「十四番山笠ソラリア」を7月1日~14日に奉納・披露 福岡県福岡市

2024.06.25
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、2024年7月1日~14日の期間中、同社が運営する商業施設「ソラリアプラザ」(福岡市中央区)の1階イベント広場「ゼファ」で、博多祇園山笠の飾り山笠「十四番山笠ソラリア」を奉納・披露する。

今年の標題は、表(おもて)が「黒田鍋島天神大普請(くろだなべしまてんじんびっぐばん)」、見送り(みおくり)が「菅公西下創造多故事(かんこうのさいかおおくのこじをうむ)」。
「十四番山笠ソラリア」は、天候を気にすることなく、様々な角度から飾り山笠が楽しめるという。
(さらに…)

【PR記事】 リーガロイヤルホテル小倉、土用の丑の日の行事食「うなぎ」を使用した「うな玉牛まぶし膳」と、うなぎ1枚を贅沢に使用した「うな重御膳」を8月31日まで販売 福岡県北九州市

2024.06.07
リーガロイヤルホテル小倉」(北九州市小倉北区、棟安正人総支配人)は、同ホテル内の和食レストラン「皿倉」で、土用の丑の日の行事食「うなぎ」を使用した「うな玉牛まぶし膳」と、うなぎ1枚を贅沢に使用した「うな重御膳」を2024年8月31日まで販売する。

全国一の生産量を誇る養殖うなぎの産地・鹿児島県産のうなぎは、温暖な気候とシラス台地から生まれる豊富で清涼な地下水という好環境で育つため、臭みも少なく、脂もたっぷりで肉厚だとしている。
食材の美味しさを引き立てるタレには、「こいくち」と「たまり」の2種類の醤油をブレンドし、氷砂糖で程よいとろみを加えたという。
また、焼き上げた魚の骨を合わせることで、香ばしさとうまみを凝縮した自家製ならではの味わいを堪能できるとしている。

06071140
(さらに…)

【ニュース】 霞ヶ関キャピタル、物流施設「LOGI FLAG DRY & COLD 福岡古賀I」の一部区画でランテックがテナントとして決定 福岡県古賀市

2024.05.30
霞ヶ関キャピタル株式会社(東京都千代田区、河本幸士郎代表)はこのほど、同社が開発用地のソーシングと企画立案を行い、アセットマネジメント業務を受託している
物流施設「LOGI FLAG DRY & COLD 福岡古賀I」(福岡県古賀市
)の一部区画で、株式会社ランテック(福岡市博多区、舛元健了社長)がテナントとして決定したと発表した。

同施設は、ドライ・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応したマルチテナント型物流施設。
福岡市と北九州市を結ぶ要所に位置し、九州自動車道「古賀」ICより約3km、九州自動車道「福岡」ICより約15km、JR鹿児島本線「古賀」駅より約5km。
「福岡空港」「博多港」まで30分圏内のため、空路と海路双方のアクセスに優れており、国内外との貨物輸送にも対応可能だという。

05301000
(さらに…)

【PR記事】 ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前、福岡県立福岡講倫館高等学校の学生を対象に「職業体験プログラム」を6月2日に実施 福岡県福岡市

2024.05.29
ビジネスホテル「ドーミーイン」を全国展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は、福岡県立福岡講倫館高等学校(福岡市早良区、山本美加校長)の学生を対象に「ドーミーインPREMIUM博多・キャナルシティ前」(福岡市博多区)で2024年6月2日に「職業体験プログラム」を実施する。

同社では、2019年より、中・高校生を対象にホテル業界の職業観を育むため、同プログラムの提供を開始。
同プログラムでは、講演会やフロント受付対応、客室チェックなどの職業体験を通じた「学びの場」を提供しており、参加した学生は
、各部署の業務内容や役割、宿泊客に快適に過ごしてもらうための工夫等について学び、ホテルで働く楽しさや醍醐味を体験するという。

05291040
(さらに…)

【ニュース】 西日本鉄道、2025年春開業予定の「ONE FUKUOKA HOTEL」の運営会社「株式会社 Nishitetsu One Style」を設立 福岡県福岡市

2024.05.28
西日本鉄道株式会社(福岡市博多区、林田浩一社長)は、2025年春開業予定の「ONE FUKUOKA HOTEL」(福岡市中央区)の運営会社として「株式会社 Nishitetsu One Style」(福岡市博多区
、花村武志代表)を2024年5月27日に設立した。

同新会社ではこれに先立ち、5月21日よりティザーサイトを公開、バンケットルームの予約やホテルスタッフの採用を開始している。
(さらに…)