2025.04.11
日本初の漁港の駅として2019年に開業した「TOTOCO小田原」(神奈川県小田原市、運営:株式会社相州村の駅、瀬上恭寛代表)はこのほど、1階鮮魚コーナーをリニューアル、合わせて2025年4月10日には2階食堂内で市場から届く海の幸を使用したカレー専門店「小田原漁港カレー」をオープンした。
同施設は、ここでしか買えない「海の幸」、ここでしか味わえない「海鮮グルメ」を提供し、小田原の魅力を発信する「魚のテーマパーク」。
開業以来、地域住民はだけでなく、観光客からも親しまれ、累計来場者数は555万人を突破している。
今回の鮮魚コーナーのリニューアルでは、要望の多かった鮮魚の取り扱い数を増やしたという。

(さらに…)
2025.04.09
相鉄グループの相鉄リフォーム株式会社(横浜市泉区、平塚大二社長)は、相鉄いずみ野線「緑園都市」駅より徒歩1分の「アーカスビル」(横浜市泉区)1階でリノベーションギャラリー「Ryokuen LIVE BASE」を2025年4月12日にオープンする。
同社によると、近年、少子高齢化や物価高騰に伴い、建物のリフォームやリノベーションへのニーズが高まっているという。
同施設は、建物リフォームやリノベーションの相談窓口となるもの。
さらに、大型フルフラットキッチンやワークスペースを設置、地域交流の場として活用してもらい、地域コミュニティーの醸成も図るとしている。
(さらに…)
2025.04.03
国際興業グループの富士屋ホテル株式会社(神奈川県箱根町、安藤昭社長)は2025年4月1日、富士屋ホテル
(神奈川県箱根町、飯田慶総支配人)の旧御用邸菊華荘で和のアフタヌーンティー「時の抽(ひ)き出し千代箱 -四季彩アフタヌーンティー-」の提供を開始した。
同商品では、三段の抽(ひ)き出し型の木箱に、旬の素材を使用した和菓子やホテル特製の和洋折衷スイーツを用意。
箱根寄木細工の器には、繊細な味わいの和のセイボリーを用意する。
いずれも上質な日本茶や紅茶とともに楽しめるという。

(さらに…)
2025.04.02
株式会社竹中工務店(大阪市中央区、佐々木正人社長)・株式会社CRAFTINGJAPAN(東京都港区、長江一彌社長)・グッドルーム株式会社(東京都品川区、小倉弘之社長)で構成するグループ「BankPark YOKOHAMA(バンクパーク ヨコハマ)」は、横浜市(山中竹春市長)と10年間の定期建物賃貸借契約を締結、みなとみらい線「馬車道」駅直結の横浜市認定歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」(横浜市中区)の運営事業に着手した。
「旧第一銀行横浜支店」は1929年、横浜ゆかりの建築家で銀行建築のスペシャリスト・西村好時の設計により建築されたもの。
2003年に横浜市認定歴史的建造物に選定、一部曳家により移築復元されている。
同グループは今後、2025年4月より改修工事を開始し、2025年9月頃の開業に向けた準備を進めるという。

(さらに…)
2025.04.01
三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)と三菱地所ホテルズ&リゾーツ(東京都港区、大島正也社長)は、横浜ロイヤルパークホテル(横浜市西区、雄城隆史総支配人)を2025年3月31日を以て休業、大規模リニューアル工事を着工する。
再開業後は、マリオット・インターナショナルとフランチャイズ契約を締結、マリオットのラグジュアリーブランドカテゴリー「ラグジュアリーコレクション」として再開業する予定。
横浜ロイヤルパークホテルの商号は再開業後も継承され、再開業時期は2028年度を予定している。
(さらに…)
2025.03.31
CBREインベストメントマネジメント・ジャパン株式会社(CBRE IM)と東急不動産株式会社(東京都渋谷区、星野浩明社長)は
2025年3月、3温度帯マルチテナント型物流施設「(仮称)CBRE IM-LOGI’Q 新子安」(横浜市神奈川区)を着工した。
竣工は2027年1月の予定。
同物件は、首都高速神奈川1号横羽線「子安」ICより1.1km、国道1号(第二京浜)と国道15号(第一京浜)に近接する立地。
横浜港・羽田空港と首都圏主要都市を結ぶ物流拠点として、都心部への配送だけでなく、中広域配送にも適した立地となっているほか、JR・京急「新子安」駅も徒歩圏内にあり、雇用確保の面でも優位性がある立地だという。

(さらに…)
2025.03.27
東急不動産株式会社(東京都渋谷区、星野浩明社長)と明治大学(東京都千代田区、上野正雄学長)は、2024年3月に開業した学生レジデンス「キャンパスヴィレッジ生田」(川崎市多摩区)で、「あぶら」による健康効果に関し、産学連携の実証実験を実施する。
同実証実験には、同大学農学部金子賢太朗専任講師の研究室が参画。
同物件で提供される食事メニューの検討から、食事メニュー摂取による健康効果の測定・評価を行う。
学生レジデンスのユーザーである学生の心身共に健やかな暮らしの実現と、食品成分や摂取方法の探索を目指す。
(さらに…)
2025.03.19
株式会社相州村の駅(神奈川県小田原市、瀬上恭寛代表)が運営する「大雄山線駅舎カフェ1の1」(神奈川県小田原市)は2025年3月17日、地元特産「足柄茶」の生産100周年を記念し、足柄茶を使用した限定スイーツメニューの提供を開始した。
「足柄茶」は、神奈川県西部の自然豊かな気候風土の中で育まれ、香りの高さ・深いコク・爽やかな後味が特長の地域ブランド茶。
2025年は生産開始から100年という節目を迎え、今改めてその魅力と価値に注目が集まっているという。

(さらに…)
2025.03.12
地域創生事業を手掛ける合同会社UNOBITO(神奈川県清川村、伊藤広志代表)は、「ありがとうカフェ」を2025年3月15日にオープンする。
同カフェは、神奈川県唯一の村・清川村の観光地となっている宮ヶ瀬湖畔園地「水の郷商店街」(神奈川県清川村)にあるカフェ。
同村の新名物「清川焼」を開発・販売するほか、から揚げ専門店の「からあげtheぱりぱりぱーり」とのコラボにより、から揚げ商品の販売も行う。

(さらに…)
2025.03.04
三井不動産株式会社(東京都中央区、植田俊社長)とENEOS不動産株式会社(横浜市中区、丹羽逸夫社長)は2025年2月28日、物流施設「三井不動産ロジスティクスパーク横浜新子安」(横浜市)を竣工した。
同施設は、首都高速神奈川1号横羽線・5号大黒線・7号横浜北線の生麦ランプ入口に近接した、都心への配送や広域配送に適した立地。
太陽光発電と大型蓄電池を組み合わせた「スマートエネルギー倉庫」として開発、マイクログリッドコントローラー「COORDY」により、各種電源を最適制御し、太陽光の余剰電力を有効活用しカーボンニュートラルに寄与するとしている。
最高ランクの「ZEB」認証とDBJ Green Building認証5つ星を取得予定だという。

(さらに…)