【ニュース】 空き家解消対策に取り組む三条市、令和3年度と比較し、空き家に関する相談は20倍以上・流通件数は約6倍、空き家・空き地バンクの成約数は約3倍に 新潟県三条市
2024.05.13
空き家解消対策に取り組む三条市(滝沢亮市長)は、取組を開始した令和3年度と比較し、空き家に関する相談は20倍以上、空き家の流通件数は約6倍、空き家・空き地バンクの成約数は約3倍になったと発表した。
同発表によると、空き家に関する相談は令和3年度の30件から令和5年度には624件に増加。
空き家の流通件数は令和3年度の21件から令和5年度には116件に増加、空き家・空き家バンク成約件数は令和3年度の15件から令和5年度には39件に増加した。
令和5年度の流通件数116件の内訳は、空き家バンク登録が101件
、除却が10件、商店街新規出店が3件、移住促進住宅への活用が2件。
(さらに…)
【ニュース】 JR東日本新潟支社とJR東日本新潟シティクリエイト、JR各線「新潟」駅の高架下商業施設「CoCoLo新潟」を4月25日にグランドオープン 新潟県新潟市
2024.04.19
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社(新潟市中央区、白山弘子支社長)とJR東日本新潟シティクリエイト株式会社(新潟市中央区、小竹宏行社長)は、JR各線「新潟」駅(新潟市中央区)の高架下商業施設で約170店舗が集まる「CoCoLo新潟」を2024年4月25日にグランドオープンする。
併せて「にいがた2km」の都心軸上に位置する吹き抜け広場「ガタリウム」も同時にオープン。
同日、これを記念したグランドオープンセレモニーを「ガタリウム
」で実施、特別ゲストとして国民的歌手の小林幸子さんを招くという。
(さらに…)
【ニュース】 JR東日本新潟支社など、「新潟産直市」をJR各線「大宮」駅で4月18日~24日に開催、十日町地域地場産業振興センターが初出店 新潟県十日町市
2024.04.16
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社(新潟市中央区、白山弘子支社長)は、2024年4月18日~24日の期間、新潟県の特産品販売や観光PRを実施する「新潟産直市」をJR各線「大宮」駅(さいたま市大宮区)で開催する。
今回は、一般財団法人十日町地域地場産業振興センター(道の駅クロステン十日町、新潟県十日町市)が初出店し、山菜や菓子類など、十日町の特産品の販売の他、大地の芸術祭のPRとしてパンフレット配布を実施。
4月19日には、上越新幹線を使用した列車荷物輸送「はこビュン」で、十日町エリアで採れた「雪下にんじん」とブランドいちご「越後姫」を「越後湯沢」駅(新潟県湯沢町)から輸送、販売する。
(さらに…)
【ニュース】 工場の祭典実行委員会、オープンファクトリーイベント「燕三条 工場の祭典2024」を10月3日〜6日に開催、燕市・三条市の商工会議所青年部が手を組む 新潟県三条市
2024.04.15
工場の祭典実行委員会(事務局:新潟県三条市、安達拓未実行委員長)は、新潟県の県央に位置する燕三条地域の工場が一斉に工場を開き、工場見学を行うオープンファクトリーイベント「燕三条 工場の祭典2024」を2024年10月3日〜6日に開催する。
今回は、今まで交わることが無かった燕商工会議所青年部(新潟県燕市、熊倉正人会長、会員数110名)と三条商工会議所青年部(新潟県三条市、小野塚雄也会長、会員数90名)が手を組み、共に実行委員会を組織するという。
(さらに…)
【ニュース】 湯沢高原スキー場・パノラマパーク、スキー場営業終了直後の4月8日より、ロープウェイ山頂の高原エリアで「春の雪山観光」営業を開始 新潟県湯沢町
2024.04.05
湯沢高原スキー場・パノラマパーク(新潟県湯沢町、湯沢高原株式会社、島崎秀典代表)は、スキー場営業終了直後の2024年4月8日より、ロープウェイ山頂の高原エリアで「春の雪山観光」営業を開始する。
この季節は、眼前に広がる2,000m級の山々の残雪と、眼下の麓では芽吹き始める新緑、遠い青空の大パノラマを眺望可能で、まだ少し冷たい空気と温かい春の日差しが心地良く、目と感触で春を楽しめるという。
山頂エリアでは「雪上テラス」で雪の上に家具を設え、春の雪山体験に加え、温かいドリンクやスイーツなどを提供。
さらに、春の雪山営業の締めくくりとなるゴールデンウィーク期間(4月27日~5月6日)には、雪遊びとアウトドア体験が楽しめる「春の雪フェス2024」を開催する。
【ニュース】 五泉市観光協会、公式ホームページをリニューアル、トップページでは季節の風景とともに同市のプロフィールを6つのキーワードで紹介 新潟県五泉市
2024.03.26
一般社団法人五泉市観光協会(新潟県五泉市、田邊正幸会長)はこのほど、公式ホームページをリニューアルした。
リニューアル後のトップページでは、季節の風景とともに、同市のプロフィールを「花のまち」「水のまち」「ニットのまち」「歴史のまち」「大地の恵みがあるまち」「名湯のまち」の6つのキーワードで紹介している。
【PR記事】 ホテルファミリーオ佐渡相川、今シーズンの営業を4月1日より開始、レストランのメニューを全面的にリニューアル 新潟県佐渡市
2024.03.19
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社(新潟市中央区、白山弘子支社長)は、「ホテルファミリーオ佐渡相川」(新潟県佐渡市)で今シーズンの営業を2024年4月1日より開始する。
25年目となる今シーズンは、レストランのメニューを全面的にリニューアル。
同ホテルのレストランは、「サドメシラン(佐渡産品提供店)」認定レストランで、自慢の料理人達が佐渡産の食材や旬にこだわって料理した、佐渡の魅力あふれる食事を提供しているという。
【PR記事】 SADO二ツ亀ビューホテル、新たにウッドデッキテラスを設置、客室なども改装し、全面リニューアルオープン 新潟県佐渡市
2024.03.01
佐渡島最北端の景勝地「二ツ亀」に位置する「SADO二ツ亀ビューホテル」(新潟県佐渡市、株式会社SADO二ツ亀ビューホテル、渡辺幸計社長)は2024年3月1日、全面リニューアルオープンする。
「二ツ亀」は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星として絶景が紹介されている場所。
同ホテルは、その「二ツ亀」で唯一のホテル。
同ホテルからは、1年を通して海に沈む美しい夕日を眺望可能で、特に5月上旬~9月上旬には海から昇る朝日と海へ沈む夕日の両方を眺望可能だという。