2025.02.21
ハーバーハウス株式会社(新潟市中央区、石村良明代表)は、ローコスト規格住宅「LYKKE Style」で新プランをモデルハウスを
2025年2月22日に公開する。
同モデルハウスでは、他の規格住宅には無い「究極の家事ラク動線」「コートハウス」「丁寧な暮らし」を提案。
子育てや仕事で忙しい人、家事の負担を減らし丁寧な暮らしをしたい人、コストを抑えて理想の家を建てたい人、建売住宅と新築で迷っている人などに訴求するという。

(さらに…)
2025.02.14
R+house新潟中央(新潟市中央区、ハーバーハウス株式会社、石村良明代表)は、建築家の設計による都市型3階建て住宅の「東大畑モデルハウス」(新潟市中央区)を2025年2月15日にグランドオープンする。
同モデルハウスは、都市生活と高品質な住宅を融合させた最新のデザインが特徴。
限られた土地面積でも広々とした居住空間を実現できる都市型3階建てで、省エネ性能と快適さを両立するための最新技術を搭載、住む人のライフスタイルに合わせた柔軟な設計が可能だという。

(さらに…)
2025.01.31
亀田製菓株式会社(新潟市江南区、髙木政紀社長)は、新潟県内の地元米農家5名との共同出資により、2025年2月5日に合同会社ナイスライスファーム(新潟県阿賀野市、斉藤毅代表)を設立する。
同共同出資会社の設立は、サステナビリティの取り組みの一環として、地元新潟での地域農業との連携や持続可能な米の調達を目的としたもの。
初年度となる2025年は、約28ヘクタールでの米の栽培を計画しており、地元農家の知見や技術を活用し、地域に根差した取り組みを進めるとしている。

(さらに…)
2025.01.22
東日本旅客鉄道株式会社新潟支社(新潟市中央区、白山弘子支社長)は、JR山手線「目黒」駅(東京都品川区)で、新潟県の特産品販売や観光PRを実施する「新潟産直市」を2025年1月25日~
31日に初開催する。
初日の1月25日には、「浦佐」駅から「東京」駅まで「はこビュン」を利用し、収穫したばかりの同県のブランドいちご「越後姫」を輸送、販売する予定。
(さらに…)
2025.01.20
東京建物株式会社(東京都中央区、小澤克人社長)と株式会社みずほフィナンシャルグループ(東京都千代田区、木原正裕社長)は、地域創生に向けた取り組みの一環として、日本全国の名産品を集めた「あおまる47物産展」を「大手町タワー」(東京都千代田区)内の「森のプラザ」で定期開催する。
第1弾では、2025年1月28日・29日に新潟県・香川県、1月30日・31日に岩手県・栃木県の名産品が出展する予定。
同物産展は、両者の協業により実現したもの。
東京建物は、オフィス・ホテル・商業ゾーンなどで構成する複合施設「大手町タワー」を開発し、2014年の全体竣工以来、管理運営を担っている。
一方、「大手町タワー」に本店を置くみずほFGは、メガバンクで唯一、47都道府県の全てに支店を持ち、地域創生の取り組みを拡大しているという。
(さらに…)
2024.12.19
空き家活用事業などを手掛ける株式会社ジェクトワン(東京都渋谷区、大河幹男代表)は、宿事業などを手掛けるSNOW SAFARI株式会社(新潟県湯沢町、奥田将大代表)と協業し、推定築約300年の一戸建ての空き家(新潟県湯沢町)を再生、「古民家宿 THE
ITAYA」として2024年12月14日にグランドオープンした。
同物件が面する通りは、江戸時代に参勤交代のために使用されていた街道。
とりわけ同物件は、宿場町の中でも大名に次ぐ上級武士の定宿として使用されていた由緒ある一戸建ての建物として大切にされてきたという。
昭和の終わり頃まで長年住居として受け継がれてきたが、今回、所有者が高齢となったことから、SNOW SAFARIが継承、新たな宿泊の地として再生した。

(さらに…)
2024.12.16
株式会社LOTTE Hotel Arai(新潟県妙高市、福井朋也代表)は、ウィンターシーズンに向け、同社が運営する「ロッテアライリゾート
」(新潟県妙高市)のスキー場名称を「アライマウンテンリゾート」に変更する。
同社はこれまで、ホテル・スキー場・アクティビティ・温泉・SPA等複合リゾートの名称を「ロッテアライリゾート」、スキー場の名称を「アライスノーリゾート」としていたが、スノーリゾートとしてだけではなく、グリーンシーズンを含めた特別な体験を創造、世界水準の魅力をもったリゾートを目指すため、同名称に変更するという。

(さらに…)
2024.11.18
「ホテルイタリア軒
」(新潟市中央区、株式会社イタリア軒、岡田茂久社長)は2024年11月15日、地元の名酒と醸造味噌を贅沢に使用したパウンドケーキの販売をオンラインショップと一部店舗で開始した。
同商品は、地元の酒蔵「今代司酒造」の日本酒や、「峰村醸造」の味噌をふんだんに使用したもの。
地元ならではの素材と職人技の融合で、上品で贅沢なひとときを楽しめる一品に仕上げたとしている。

(さらに…)
2024.11.13
一般社団法人柏崎観光協会(新潟県柏崎市、堀敏昭会長)は、「松雲山荘紅葉ライトアップ」が2024年11月24日まで実施されるのに合わせ、今年もグルメイベント「赤坂山紅葉ダイニングカフェ」と「かしわざき紅葉プレミアムディナー」を期間限定で開催する。
期間中は、「松雲山荘」の目前に特設店舗を建て、紅葉を目の前で愛でながら温かい食事と飲み物でホッと一息できる「赤坂山紅葉ダイニングカフェ」(11月1日~26日)と、美食を堪能する「かしわざき紅葉プレミアムディナー」(11月12日・21日)を実施するという。

(さらに…)
2024.11.06
東京都内で日本酒と和食を提供する飲食店「和食日和おさけと」を8店舗運営する株式会社fermata(東京都中央区、山口直樹代表)は、2024年10月30日付で139年の歴史を持つ宝山酒造(新潟市西蒲区)の事業を継承、100%出資の新子会社「たからやま醸造株式会社」(新潟市西蒲区)を設立した。
宝山酒造は、観光名所の弥彦神社至近に位置し、年間約1万6,000人の蔵見学者を迎えてきたが、2024年7月に破産手続き開始。
また宝山酒造は、fermataのプライベートブランドの日本酒「『おさけと』の名刺がわり。」を醸すなど、fermataと深い関係を築いていた。
fermataは今回、事業譲受によって宝山酒造の伝統を守り、再建を目指すという。

(さらに…)