2021.10.29
穴吹興産株式会社(香川県高松市、穴吹忠嗣社長)・トモテツグループ(広島県福山市、林克士代表)・株式会社キョーエイネクスト(広島県福山市、織田誠二代表)の3社は、推進中の「三之丸町一番地区再生事業」(広島県福山市)のうち、北棟の建設工事を
2021年11月に着工、11月9日に起工式を実施する。
同地区は、JR各線「福山」駅南口駅前広場に面した約0.3haの区域。
同市の中心として栄えてきた区域だが、商業施設の旧キャスパ閉店後は再開発が望まれながらも、長らく手つかずの状態が続いていたという。

(さらに…)
2021.10.27
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)はこのほど、撤去工事中の旧広島支社社屋(広島市東区)で、撤去完了後の暫定的な利用として、中国SC開発株式会社(広島市南区、竹中靖社長)を運営者とする計画概要を発表した。
中国SC開発は、広島在住者が利用できる広場を2022年秋頃に開業する。
同広場では、様々なイベントを開催するほか、協力会社の株式会社サンフレッチェ広島(広島市中区、仙田信吾社長)が運営する多目的コートも併設。
「エキキタエリア」の活性化を図るとともに、広島駅周辺エリアの賑わい創出・地域共生を図る。

(さらに…)
2021.10.21
「広島ワシントンホテル
」(広島市中区、中村哲也総支配人)は、お好み焼き付きの宿泊プランを2021年12月31日まで提供する。
同プランは、同ホテル隣接の「元祖へんくつや新天地店」で、夕食にオリジナルお好み焼きを用意するというもの。
同店は昭和22年、原爆の廃墟の中で貧しい食生活の時代に誕生、当時の屋台で手に入る材料を使用しながら、今日の広島風に近いお好み焼きを焼いてきたという。

(さらに…)
2021.10.19
福山市(枝広直幹市長)は10月15日、同市が保有する(旧)福山市商業施設「エフピコRiM」(広島県福山市)の新しい運営事業者となる福山電業株式会社(広島県福山市、島田宗輔社長)と定期建物賃貸借契約を締結した。
合わせて福山電業は、建物1階に新たにオープンする施設の名称を「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」に決定した。
同施設は、2022年4月にプレオープンし、同年9月グランドオープンする予定。
(さらに…)
2021.10.08
株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント(東京都港区、穂積輝明会長兼社長)は、同社が運営する「カンデオホテルズ福
山
」(広島県福山市)で、ビジター利用プラン「スカイスパ&ラウンジ」を開始する。
同社は、ホテル業界で唯一、全施設(上野公園店を除く)に最上階露天風呂「天空のスパ(スカイスパ)」を完備。
スカイスパを気軽に利用したいとの要望が多かったことから、今回、同プランを開始する。

(さらに…)
2021.10.07
10月5日に開業3周年を迎えた「ザ ロイヤルパークホテル 広島リバーサイド
」(広島市中区、小松崎技総支配人)は、風情ある店構えの「瀬戸寿司割烹 安芸茶寮」(広島市中区)で会席料理を楽む宿泊プランを販売する。
同プランは、ロイヤルパークホテル「THEシリーズ」のコンセプト「街と、もてなす。」をキーワードに、地元の美食処と連携したもの。
平和大通り沿いに位置する「瀬戸寿司割烹 安芸茶寮」は、食材の味わいや旨さを職人の技により最大限に引き出し、彩りも豊かに季節を写す料理を提供する料亭。

(さらに…)
2021.10.06
広島市(松井一實市長)・中国電力ネットワーク株式会社(広島市中区、松岡秀夫社長)・株式会社朝日新聞社(東京都中央区、中村史郎社長)・株式会社朝日ビルディング(大阪市北区、宍道学社長)・広島商工会議所(広島市中区、池田晃治会頭)・独立行政法人都市再生機構(横浜市中区、中島正弘理事長)の6者はこのほど、「基町相生通地区第一種市街地再開発事業」(広島市中区)を推進することに合意した。
10月中に都市再生特別措置法第37条の規定に基づく都市計画の決定および変更について、決定権者である広島市に提案を行う予定。

(さらに…)
2021.09.30
三原・世羅地域の資源を活かした観光地域づくり法人(DMO)を目指す株式会社空・道・港(広島県三原市、森光孝雅代表)は、広島空港に隣接する八天堂ビレッジ内の「空の駅 オーチャード」(広島県三原市)で、株式会社八天堂(広島県三原市、森光孝雅代表)と共催で「八天堂ビレッジ 秋ぐるめ りんごスイーツフェア」を2021年9月30日~10月26日に開催する。
「空の駅 オーチャード」は、2020年10月31日にオープン。
フルーツをテーマとした商品や地元産品などを販売、オリジナルにこだわった果物加工品や名産物を取扱い、毎月定期的なマルシェイベントを開催するなど、広島空港周辺の新たな賑わいを創出しているという。

(さらに…)
2021.09.21
西日本旅客鉄道株式会社広島支社(広島市東区)地域共生室とやさいバス株式会社(静岡県牧之原市、加藤百合子社長)は、2021年9月21日~10月末の期間、JR山陽本本線・山陽新幹線「三原」駅(広島県三原市)で無人販売の八百屋「駅ナカ八百屋」を期間限定開業する。
地域でつくられた新鮮な野菜を身近に手に取れる場所を提供することで、生産地と消費地を繋ぎ、地場農業の活性化を図るのが目的。
店内には掲示板を設置するなど、ツールを工夫することで、生産者と消費者、諸費者と消費者のコミュニケーションも生み出すという。

(さらに…)
2021.09.17
株式会社おてつたび(東京都渋谷区、永岡里菜代表)・三原農業協同組合(JA三原、広島県三原市、田中義彦組合長)柑橘事業本部・地域のゲストハウスの3者は、尾道市瀬戸田地域果樹振興対策会議(広島県と瀬戸田地域関係機関で構成)の協力のもと、尾道市瀬戸田町で農繁期の人手不足と観光の閑散期という農業と観光双方の地域課題を解決するモデルに取り組むため、「瀬戸田柑橘収穫等のお手伝い」を2021年11月27日~12月15日に実施、おてつたびのプラットフォームで参加者の募集を2021年10月15日より開始する。
瀬戸田地域は「せとだエコレモン」を始め柑橘を栽培する農家が多く、11月~2月の農繁期の人手不足が課題となっていた。
今回、JA三原柑橘事業本部が農繁期の人手不足に悩む農家の取りまとめを行い、2週間程度の募集期間を用意。
地域にとっては、深く地域を知ってもらうことで、何回もリピートし、地域産品を購入するファンを獲得できると見込む。
(さらに…)