2024.11.06
公益社団法人島根県観光連盟(島根県松江市、鷦鷯順会長)は、いいご縁(115)にちなみ、「いいご縁の日プロジェクト」を2024年11月5日より始動した。
同連盟では、「ご縁とは 毎日がより良くなる、つながり。」をコンセプトに、出雲大社をはじめ様々な所で「ご縁」を感じることができる「ご縁の聖地・出雲路(いずもじ)」(島根県松江市・出雲市・安来市)で、「ご縁」をテーマとした広域観光の取組み「&ご縁の聖地」を実施しており、今回の同プロジェクトもその一環。

(さらに…)
2024.10.28
島根県(丸山達也知事)は、「しまね和牛」プロモーション強化プロジェクト「大切なひとと、ときを結びます。ご縁をつなぐ しまね和牛」を今年度も実施する。
同県では、「しまね和牛」が2022年に全国の銘柄牛が肉質を競う2大大会で全国1位に輝いた成果を基に、同県民や観光客に向け、昨年度より同キャンペーンを開始。
昨年度はメニューフェアで約3,000食を提供、プレゼントキャンペーン応募数は1万件を超え、ふるさとフェアには約15万6,000人の来場者が訪れるなど、大きな反響が得られたという。

(さらに…)
2024.09.25
「松江エクセルホテル東急
」(島根県松江市、石飛文之総支配人
)は、2024年9月25日~11月19日の期間、同ホテル1階レストラン「MOSORO(モソロ)」で秋が旬の食材を活かしたアフタヌーンティーを提供する。
同商品では、さつま芋・栗・かぼちゃなど秋の食材の魅力を詰め込んだスイーツ&セイボリー14品を提供。
スイーツでは、迫力のボリュームで目を引く「栗とフロマージュのモンブラン」、しょうがの香りとスパイシーな風味をアクセントに甘すぎない大人の味わいに仕上げた「パンプキンムースとジンジャーチョコレートのケーキ」などを用意する。

(さらに…)
2024.09.25
島根県観光振興課はこのほど、万葉歌人「柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)」ゆかりの地や周辺の観光スポットを気軽に巡ってもらうため、「ときめき石見たび」ウェブサイトで、「益田市・津和野町」と「浜田市・江津市・大田市」のモデルコースに加え、「益田市・浜田市・江津市」のモデルコースを新たに追加した。
これに合わせ、3つのモデルコースをより多くの人に巡ってもらうため、豊かな自然の中に息づく万葉の情景や、心ときめく瞬間のフォトコンテストを2024年12月10日まで開催する。
(さらに…)
2024.08.19
株式会社リロバケーションズ(東京都新宿区、田村佳克社長)は
2024年8月10日、同社が運営する温泉旅館「ゆとりろ津和野
」(島根県津和野町)で全室温泉半露天風呂付の別館をオープンした。
同館は、山陰の小京都・津和野エリアで唯一の天然温泉宿。
日本遺産を紐解く「時代(とき)をめぐる滞在」をコンセプトに、様々なコンテンツを提供しているという。

(さらに…)
2024.08.08
文具や事務機器の製造などを手掛けるナカバヤシ株式会社(東京都板橋区、湯本秀昭社長)の製造子会社・島根ナカバヤシ株式会社(島根県出雲市、川上陽右社長)はこのほど、松江工場(島根県松江市)の敷地内でスギの苗木育成を開始、初年度は5,000ポッドを定植した。
島根ナカバヤシは1971年に出雲市佐田町に進出して以来、現在島根県下で5工場が稼働している。
また2013年には松江バイオマス発電株式会社(島根県松江市、川上陽右社長)を設立し、木質バイオマス発電事業にも取り組んでいるという。
(さらに…)
2024.08.08
「亀嵩温泉 玉峰山荘
」(島根県奥出雲町、株式会社奥出雲振興、糸原保社長)は2024年8月8日、奥出雲をイメージした源泉掛け流し露天風呂付客室3室をグランドオープンする。
今回グランドオープンする同露天風呂付客室は、露天風呂付プレミアム特別室(和洋室・90㎡)と露天風呂付客室(洋室・44㎡)の2タイプ。
9月30日までオープン記念プランを提供する。

(さらに…)
2024.08.02
ダイハツ工業株式会社(大阪府池田市、井上雅宏社長)と出雲市(飯塚俊之市長)は、福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の実証実験を2024年8月30日まで実施する。
同社はこれまで、「少子高齢化」「地域活性化」といった社会課題の解決に向けた取り組みとして、福祉介護領域での新たなモビリティサービス「ゴイッショ」を展開してきた。
同サービスは、複数の通所介護施設での送迎業務を外部に委託し、共同運行することで効率化を図り、介護人材不足の解消と高齢者の移動手段確保を支援するための仕組み。
2022年4月より全国の地方自治体向けに提供を開始、現在は香川県三豊市で利用されている。

(さらに…)
2024.07.16
運送事業などを手掛ける流通株式会社(鳥取県倉吉市、江原剛代表)は2024年7月11日、松江市・出雲市エリアでの貸切観光専門のタクシー事業「松江観光タクシーR2」を開始した。
松江市や出雲市は、松江城や出雲大社、少し車を走らせれば玉造温泉や境港などがあり、観光資源が豊富な地域。
鳥取県と島根県東部で地域密着企業として事業を行う同社が運営することで、松江と出雲の観光スポットを知り尽くした運転手とスタッフが旅をプロデュースするという。
(さらに…)
2024.07.03
有限会社松江皆美館(島根県松江市、皆美佳邦代表)が運営する松江しんじ湖温泉の旅館「皆美館
」(島根県松江市)は2024年7月1日、同館2階のコンベンションホールと宴会場を改装し、新たな客室「爽々」「滔々」「悠々」の3室をオープンした。
同館は創業以来、多くの文人墨客が宿泊した宿。
中でも島崎藤村は、3泊の予定が5泊の滞在となり、帰り際に館主のために「芭蕉の言葉」を揮毫(きごう)して床の間に飾ったことから、記念の部屋として「藤村の間」と呼び、当時のまま保存しているという。

(さらに…)