【ニュース】 岩手県、「いわて動画コンテスト2016」を実施、10月31日まで作品を募集 岩手県盛岡市

2016.06.24
岩手県は、県民が制作する動画を対象に「いわて動画コンテスト2016」を実施する。
動画による「岩手の魅力」発信の機運醸成や、情報発信力の向上を図るのが狙い。

応募資格は岩手県内に住民票を有するか又は岩手県出身者の個人や当該個人が1名以上在籍する団体(プロ、アマ問わず)。
制作条件は作品時間15秒以上5分以内(アニメーション、実写は問わない)。
募集期間は6月23日~10月31日。
(さらに…)

【ニュース】 岩泉乳業、名水・龍泉洞の湧き水を使用した「龍泉洞の化粧水」を販売 岩手県岩泉町

2016.06.15
岩泉乳業株式会社(岩手県岩泉町、山下欽也社長)は、名水として知られる龍泉洞(岩手県岩泉町)の湧き水を使用した「龍泉洞の化粧水」を販売する。

同商品は、6月25日に同社が主催する「岩泉ヨーグルト工場まつり」の開催に合わせて販売を開始、その後は同町内の道の駅やホテル、同社のサイトで販売するという。
(さらに…)

【ニュース】 Next Commons、地方が抱える共通課題を解決する研究所を遠野市と共同設立、全国初、地元の資源を活かした起業を条件に「ベーシック・インカム」を実験的に導入 岩手県遠野市

2016.06.08
株式会社Next Commons(岩手県遠野市、林篤志代表)は、遠野市(本田敏秋市長)と共同で、行政・民間企業・起業家など多様なステークホルダーを巻き込みながら、地域にあたらしい産業を生み出し、地方が抱える共通課題を解決する研究所「Next Commons Lab」を設立した。
2016年は、10のプロジェクトテーマで6月26日まで起業家を公募す
る。

10のプロジェクトテーマの領域は、ローカルブルワリー・発酵・テクノロジー・限界集落・産前産後ケア・超低コスト住宅開発・里山経済システム・グローバルスクール・デザイン・食。

選ばれた起業家には、同市に拠点を移すことで、3年間の条件付きベーシック・インカムを導入、月額約14万円の最低生活保障をする。
条件は、「遠野市に住民票を移すこと」「地元の資源を活かして起業すること」など。
第1弾では、少人数のパイロットプログラムとして導入し、成果が出れば、今後の拡大も予定している。
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、大浴場設置のビジネスホテル「ホテルルートイン大船渡」をオープン 岩手県大船渡市

2016.05.30
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は5月29日、大浴場設置のビジネスホテル「ホテルルートイン大船渡」(岩手県大船渡市)をオープンした。

同ホテルは、三陸自動車道・高田道路通岡ICより車で約13分・大船渡北ICより車で約17分、JR大船渡線大船渡駅より徒歩で約9分の立地。

同ホテルの客室はシングル・ツインなど全210室。
全室にWiFiや加湿空気清浄機を完備した。

(さらに…)

【ニュース】 空地音ハーモニー、世界文化遺産登録5周年を記念し、中尊寺・毛越寺で叶える結婚式「都姫婚MIYABI-KON」を4月20日より開始 岩手県平泉町

2016.04.15
挙式プロデュースを手掛ける株式会社空地音(ソラチネ)ハーモニー(宮城県仙台市、菊池美緒代表)は、世界文化遺産の中尊寺・毛越寺(岩手県平泉町)で挙式を行う結婚式サービス「都姫婚MIYABI-KON」を4月20日より開始する。

「都姫婚MIYABI-KON」では、中尊寺・毛越寺の世界文化遺産登録5周年を記念し、全国に向けて「世界文化遺産で叶える結婚式『都姫婚』」を発信。
ウエディングを通じ、地域の活性化と観光誘客の推進を図る。

コンセプトは、世界文化遺産平泉で「来世までの結びつきを誓う」結婚式とみちのくの旅。
観光振興とブライダルコンテンツを融合させるという。
20160415毛越寺
(さらに…)

【ニュース】 モバイルファクトリーなど、岩手県との位置情報連動型ゲーム共同キャンペーンを終了、経済効果は2億3,400万円に 岩手県盛岡市

2016.04.07
株式会社モバイルファクトリー(東京都品川区、宮嶌裕二代表)はこのほど、2015年12月17日~2016年3月31日に地方創生を目的に開催したO2O(オンラインtoオフライン)イベント「いわて×駅メモ!キャンペーン~駅メモ!で巡る黄金の國、いわて。」の実施結果を発表した。

同イベントは、位置情報連動型ゲーム「ステーションメモリーズ!」(略称:駅メモ!)内で開催したもの。
期間中は、当初の目標1,000人を大きく上回る約4,700人のユーザーが参加した。
同社独自の試算によると、同キャンペーンによる経済効果は約2億
3,400万円に相当するという。
20160407モバイルファクトリー
(さらに…)

【PR記事】 ルートインジャパン、「ホテルルートイン宮古」に南館をオープン 岩手県宮古市

2016.03.30
ルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永山泰樹代表)は3月30日、「ホテルルートイン宮古」(岩手県宮古市)に南館をオープンした。

同ホテルは「復興支援ホテル」として2013年12月9日にオープンしたもの(玄関で靴をぬいで入館するスタイル)。
JR・三陸鉄道「宮古」駅より車で10分に位置する。

(さらに…)

【PR記事】 浄土ヶ浜パークホテル、全館を休館し実施した改修工事を完了しリニューアルオープン、客室を改装しライブラリーエリアなどを新設 岩手県宮古市

2016.03.17
浄土ヶ浜パークホテル(岩手県宮古市)は、1月26日より全館を休館し実施していた改修工事を完了、3月17日にリニューアルオープンした。

宮古湾・太平洋を望むダイニングレストランは、朝食時に本州最東端の朝日が差す「海岸線を望むレストラン」に改装。
夕食には、三陸の海の幸をはじめ、地元の新鮮な食材を使用した郷土料理など、ライブキッチンで作りたての料理を提供する。

太平洋・宮古湾を望むオーシャンビューの海側客室は、同ホテル自慢の眺望をより一層楽しめる空間に改装した。

(さらに…)

【ニュース】 岩手県とターキッシュエアラインズ、東日本大震災から5年、「いわて復興の歩みと未来展」を東京のいわて銀河プラザで3月9日・10日に開催 岩手県宮古市

2016.03.02
岩手県とターキッシュエアラインズは、「いわて復興の歩みと未来展」をいわて銀河プラザ(東京都中央区)で3月9日・10日の2日間開催する。

同展は、東日本大震災から5年を迎えるに当たり、これまでの支援に対する感謝と震災の風化防止を図るために開催するもの。
3月9日の14時~15時には「いわて復興の歩み報告会」を、10日の13時30分~14時45分にはいわて学講座「東日本大震災から5年 三陸鉄道復旧・復興の取り組み」を実施、両日ともパネル展を行う。
主催は岩手県・ターキッシュエアラインズ、協力は三陸鉄道株式会社
(岩手県宮古市)。
(さらに…)

【ニュース】 盛岡・八幡平元気まるごと発信事業実行委員会、「いわてS-1スイーツフェア2016」を2月20日・21日に岩手産業文化センターアピオで開催 岩手県滝沢市

2016.02.16
盛岡・八幡平元気まるごと発信事業実行委員会は、2月20日・21日の2日間、岩手産業文化センターアピオ(岩手県滝沢市)で、「いわてS-1スイーツフェア2016」を開催する。

今年で4回目となる同フェアでは、岩手のスイーツやおやつが食べられる「いわてS-1ストリート」や、「ご当地グルメ屋台村」、さんさ踊りや地元ゆるキャラが大集合する「いわてS-1ステージ」などを実施する予定。
(さらに…)