2025.09.30
酒田米菓株式会社(山形県酒田市、佐藤栄司代表)は、2025年9月14日~15日に開催された第36回日本咀嚼(そしゃく)学会で、秋田市歯科医師会と共同で実施した「咀嚼チェックせんべい」による咀嚼機能評価の研究成果を発表した。
同研究は、咀嚼機能と食生活・生活習慣との関係を調べ、その有用性を検討したもの。
咀嚼機能の低下は、栄養摂取や生活の質に影響し、オーラルフレイルや全身の健康リスクにつながるという。
同社では、こうした課題に対し、歯科の現場から誕生した「咀嚼チェックせんべい」の一般評価ツール化を目指している。

(さらに…)
2025.09.26
ANAあきんど株式会社(東京都中央区、原雄三社長)は、日本空港ビルデング株式会社(東京都大田区、田中一仁社長)、庄内空港利用振興協議会(皆川治会長)と連携し、羽田空港第2ターミナル(東京都大田区)で地域体感イベント「Find Your Sky in HANEDA 〜おいしい庄内、いただきます〜」を2025年10月11日・12日に開催する。
羽田空港から庄内空港への乗り継ぎの利便性と庄内地域の魅力のPR、「おいしい庄内空港ファンクラブ」の訴求を通じた同圏域エリアへの送客、庄内空港の利用促進を図ることが目的。
(さらに…)
2025.09.25
「農家のつくえ」(運営:合同会社麦角社、山形県新庄市、渡辺悠樹代表)は、2025年10月12日に井の頭恩賜公園 西園(東京都三鷹市)で開催される「三鷹の森フェスティバル」に出店する。
「農家のつくえ」では、千葉県出身のライター・渡辺悠樹氏と、神奈川県出身のデザイナー・奥山純子氏などが活動中。
メンバーに農家はおらず、消費者の視点から「人生を豊かにする農業との出会い」を創出しようと、それぞれの専門性を生かし、事業を展開している。
山形県最上地域を中心に、農業関連のイベントや販売企画、農家の情報発信などを行っているという。
(さらに…)
2025.09.24
Add Life株式会社(山形県山形市、粕谷昂弘代表)は2025年9月、家・土地・お金を一体的にサポートする無料住宅相談サービス「やまがた家づくり相談窓口」を開始した。
同サービスでは、住まいを「暮らし全体」の視点から整理し、中立的な立場で住宅の購入をサポート。
住宅展示場に行く前に気軽に相談できる「第三者視点の家づくりパートナー」だという。
(さらに…)
2025.09.11
大和ハウスグループの大和リビング株式会社(東京都新宿区、匝瑳繁夫社長)は2025年9月9日、酒田市(矢口明子市長)と包括連携協定を締結した。
同社は、地方への移住検討者を対象に、その地域の住環境や住まいに関する相談会などを行政と連携して開催することで、交流人口・関係人口の増加や移住促進、地域の働き手不足解消を推進している。
2024年6月には、山形県外在住者を対象に同社が管理する同市内の賃貸住宅への移住体験プログラムを実施。
同市ならではの観光・伝統工芸体験などによる地域文化などを通じ、新たな街の魅力発見と再訪につなげる取り組みを行ったという。
(さらに…)
2025.09.01
酒田コミュニティ財団設立準備会(山形県酒田市、齋藤知明会長)は、「酒田コミュニティ財団」設立資金の寄付を2025年9月16日まで募集する。
コミュニティ財団とは、市民による資金の循環を通じ、課題解決や新たな挑戦を支える市民主体の財団。
行政では難しい「小さく・早く・柔軟」な支援を行える点が大きな特徴だとしている。
(さらに…)
2025.08.26
日本航空株式会社東北支社(仙台市青葉区、大田啓之支社長)と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、高岡崇本部長)は、両社の取組みをかけ合わせ、東北地域の経済・社会・文化の発展を目指す共創企画プロジェクトを始動、2025年8月26日よりアップサイクル商品「山形県産さくらんぼクラフトラガー」の販売を開始する。
両社はこれまで、「農作業受委託モデル事業」の一環として、人手不足に悩む山形県のさくらんぼ農家に対し、さくらんぼの収穫・選別作業を支援してきた。
その中で、規格外のさくらんぼをアップサイクルした今回の共創企画「山形県産さくらんぼクラフトラガー」が生まれたという。
(さらに…)
2025.08.15
山形県(吉村美栄子知事)と東日本旅客鉄道株式会社東北本部(仙台市青葉区、高岡崇本部長)は、列車による荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、山形県舟形町が誇る特産品の一つ「舟形マッシュルーム」とその加工品を山形新幹線「つばさ」で輸送、東京ビッグサイトで開催中の「第18回アグリフード EXPO 東京2025」の出展ブース(出展者:有限会社舟形マッシュルーム)に届ける。
当日は、全国の食品バイヤーが集う同イベントに新鮮な「舟形マッシュルーム」などを届け、その魅力を全国に広くPRするという。
(さらに…)
2025.07.11
ANAあきんど株式会社庄内支店(山形県酒田市、高橋雄二支店長)は、株式会社クアポリス温海(山形県鶴岡市、矢口泉支配人)と連携し商品開発した「あつみバターサンド 山ぶどう味」を2025年7月18日より発売する。
同取り組みは、庄内地域に移住し、客室乗務員として乗務をしながら地域で活動する「ANA SHONAI BLUE Ambassador」による道の駅スイーツ開発プロジェクトの第3弾となるもの。
「ANA SHONAI BLUE Ambassador」は、客室乗務員としての知⾒を活かし、企画・マーケティング・商品共同開発・パッケージデザイン等を担当した。

(さらに…)
2025.06.30
JR東日本グループは、列車による荷物輸送サービス「はこビュン」を活用し、山形エリアの魅力を届ける産直市や特産品の販売を首都圏エリアで実施する。
期間中は、首都圏の主要駅で山形ならではの旬の味覚を取り揃えた販売イベントを実施。
「山形産デラウェア」「尾花沢すいか」をはじめ、「玉こんにゃく」「芋煮」「のし梅」など、郷土色豊かな加工品や山形の地酒などを販売する。
さらに、JR東日本のECサイト「JRE MALL ショッピング」でも、対象の山形特産品購入でJRE POINTが最大7.5倍還元される「山形産直市キャンペーン」を実施。
「尾花沢すいか」や「ぶどう詰め合わせ(シャインマスカット・ピオーネ)」などの予約販売も実施、旬の時期に届けるという。
(さらに…)